Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

今日も

2005年12月27日 22時59分38秒 | Weblog
バイト。

最近、偉そうなお客さんが多いなぁ。
特に美人系に属する女性や
脂の乗りきった中年男性に多いなぁ。
「おまえら神かよ?!」
って言いたくなるぐらい。
寒いからですかねー。
まあ、人それぞれですけどねぇ。
もっとニコニコしてほしいですねぇ。
そしたらもっとみんなハッピーになれるのに…。

今日はみんなで忘年会のはずでしたが、
バイトのためあえなく断念……。
今頃みんなゲロ死にしているのかなぁ。
行きたかったなぁ。

クリスマス

2005年12月25日 23時56分44秒 | Weblog
クリスマスですね。
クリストマスですね。
クリスとマスですね。
クリとリスですね。
クリトリスですね。

はい。
今日もバイトでした。
昨日ほどお客さんは来ないだろうと思っていたけれど、
またしても僕の予想は大ハズレで、
今日もこんな寒い中、
多くのお客さんで賑わいました。
でも昨日と比べると若干カップルの数が減った気がします。
気のせいか……。
昨日一晩ニャンニャンしていたカップルたちは
今日もニャンニャンするのでしょうか。
いいですね。
僕は本とニャンニャンするしかありません。
あの紙の香り、ページをめくるときのパラパラ言う音、
たまりません。
うそです。
僕も人間がいいです。
本来なら今日はお休みのはずだったんですけど、
暇なんで出ちゃいました。

あー。
クリスマス。

クリスマス・イヴ

2005年12月24日 23時40分32秒 | Weblog
今日はクリスマス・イヴですね。
去年の2日前、僕は当時付き合っていた彼女にフラれ、
そして去年の今日、男二人で焼肉つついてました。
なんと哀れなことか……。

そして今年!!
恋人たちが身を寄せ合い、チュッチュしている間、
僕は本とチュッチュしてました。
ゴムつけ忘れたので、
赤ちゃんができてしまうでしょう。
本と人のハーフが生まれます。
ブックマンです。
新たな種の誕生です。

まあ普通にバイトしてたわけですが。
さすがに今日は人そんなにいないだろーと
なめてかかった僕がバカでした。
イヴ当日になってプレゼントとして本を買う人なんて
まさいないだろうと思った僕がバカでした。
何あの人の数。
僕はもう萎え萎えでした。
所詮プレゼントなんてあげる人の自己満足。
相手が何を欲しいかなんて考えていません。
需要と供給のバランスなんてまったくとれていません。
絵本や歴史の漫画をプレゼントする人がよくいます。
まあそれをもらって本当に喜ぶ子供もいるでしょう。
歴史に興味を持って、
勉強することが楽しくなる子供もいるでしょう。
でもせっかくのクリスマスプレゼントなのだから、
やっぱり本当に本人が欲しがっているものを
あげるべきなのではないでしょうか?
絵本や歴史の漫画などは別の機会、
例えば進級お祝いとかにあげるとして、
クリスマスにはマジレンジャーの合体ロボットとか、
PSPとかの方が喜びも大きいのではないでしょうか?
まあそんなの人それぞれですけどねー。

行き、新宿からバイト先までに目にしたカップルの数は89組!
ですが、バイト先で見たカップルの数は24組と少なめで、
帰りのバイト先から新宿までは22組でした。
でも総数がわからないので、パーセンテージもわからず、
この数字は何の意味も持たないことを家に帰って気づきました。
17時、僕が働き始めた時間が一番お客さんが多かったです。
18時30分を境に、客足はピタリと泊まりました。
みなさんディナーの時間なんでしょうねぇ。
そしてバイトが終わってビルを出た
21時50分の新宿の街はあんまり人がいませんでした。
行きに見た人の数の10分の1程度でしょうか。
みなさんホテルでちちくりあっていたんでしょうねぇ。

去年の今よりちょい前までは仲のよかった僕たちも、
今ではお互い総シカト。
いや、僕はけっこうがんばっているんですが、
今日も事務所でタイムカードを押しに行った時、
僕と彼女の二人しかいなかったのですが、
彼女は何も言葉を発せずに出て行きました。
せいぜい「お先に」ぐらいあってもいいんじゃないんですかね。
まあ、いいんですけどね。
もう1年ぐらいそんな状態ですから。
別れても仲のいい友達でいようといったあの言葉は、
まるで空に浮かぶ雲のように、
スカスカで空虚なものと成り果ててしまいました。
おしまい。

テレビの嘘を見破る/今野勉

2005年12月23日 23時59分39秒 | Weblog
新たに読み終わった本について。
『テレビの嘘を見破る』(今野勉/新潮新書)。
この本では主にドキュメンタリー番組における、
いわゆる「やらせ」や「再現」について書いてあります。
そういった「やらせ」と演出の境界について、
これまで放映されてきたドキュメンタリー番組を例に挙げながら、
その番組の制作秘話や、
視聴者に与えた影響などについて
事実や筆者の考察などが書き綴られています。
結局はっきりとした結論は出ていません。
人によってドキュメンタリーにおける
「やらせ」や「再現」についての認識は千差万別です。
あるドキュメンタリー番組のやらせに関して、
識者の間でも批判する人もいれば擁護する人もいて、
要はその人の「やらせ」や「再現」に対する意識の違いってことです。
再現された映像をあたかも真実として伝えることは
果たして正しいのかどうかということが問題となっています。
テレビを見るとよく
「これは再現映像です」といったテロップを見かけますが、
中にはそういった処理をせずに、
再現した内容であるにも関わらず、
今その場で起こっていることとして
放送していることも少なくないそうです。
視聴者からすればそんなの判断できません。
でもある事象が起こったときにたまたまカメラを回せなかったら、
やっぱり製作側としては再現してでもその事実を伝えたいでしょう。
それが再現だろうがリアルだろうが、
視聴者にそういうことがあったんだよと伝えられればいいと僕は思います。
だから僕は多少のやらせや再現は必要だと思います。
でもその再現の過程で、
事実を誇張したり、あるいは捏造したりすることも多いそうなので、
それは問題だと思いますが。
やらせや再現を批判する人たちの主張はそこだけでなく、
「リアルを伝える意外はドキュメンタリーとはいえない」
といった意見が多いです。
著者は視聴者と製作者の関係性が大事だと言っています。
また、アメリカなどでは、ドキュメンタリーにおける再現映像というのは、
ごく当たり前のように使われているそうです。
まあ、本当に意識や文化の違いですね。
この手の話で必ず例に出るのが、
93年にNHKで放送された
『禁断の王国ムスタン』です。
前に読んだ本でも出てきました。
でもバイト先の松平くんはこの番組を知っていました。
当時はかなり話題になったそうです。
僕は小3だったのでまったく知りませんでしたが。
この本もためになりました。
どうもありがとうございます。

テレビの嘘を見破る

新潮社

このアイテムの詳細を見る

クリスマスパーティー

2005年12月23日 23時53分23秒 | Weblog
今日は23日。
イヴイブですね。
外は寒く、
街は人で溢れかえっています。
そんな中、僕はKSCのみんなといました。
今日はクリスマスパーティーだからです。
昨日、プレゼントを買いました。
ギリギリ……。
でも当日になって買ってる人もいたので、
ちょっとホッとしました。

最初に集まった数人でまずはりなのバイト先へ。
さくらやです。
りなはがんばってデジカメの説明をしていました。
その後はボーリング行こうと思ったけれど、
人が多すぎたので諦めてカラオケ行きました。

その後は「つくしんぼ」というところで飲みました。
料理は鍋で、
今日みたいに寒い日には
とてもぴったりな食です。
席は男女で分かれていて
まさに大合コン状態。
しゃあが女の子に扮していました。
何事もなく無事に終わるかと思いきや、
千田の提案により急遽王様ゲームが始まりました。
ウィスキーや熱燗、まずいレモンサワーなどが
王様の命令によって
次々とみんなの胃の中へ流されていきました。
ほんっと気持ち悪かった……。

そしてメインイベントのプレゼント交換。
みんなウケ狙いかと思いきや、
けっこう真面目なもの買ってきていました。
佐藤の「サトウの鏡餅」はギャグ以外の何者でもないですが。
俺はじゅんじにプレゼントをあげ、
かじからプレゼントをもらいました。
カスタネットです。
わーいわーい。
これでフラメンコ踊れるよ~~☆
って、それ以外使い道ねーー。
家に帰ったらなぜか妹に喜ばれました。
ありがとうかぢ!
いけっちのプレゼントはやばかったです。
家にあるもの適当に詰めてきたとか言っていたのに、
Diorの袋の中身はCDやらブルガリの香水やらですた。
さすがいけっち……。

飲みの後は、
俺、かずみ、りな、じゅんじ、まいこちゃん、
いけっち、松井で
ニューヨーカーズカフェ行きました。
そこでりなにまつわる面白い話が聞けました。
帰りはりなといっしょに大江戸線で帰りました。
りなのバイトは時給がいい。
今のバイトやめたら考えてみようと思います。

いやー、でも楽しかった。
明日24日。
クリスマスイヴ。
僕の今年の恋人はどうやら本のようです……。

学校終了

2005年12月23日 23時21分38秒 | Weblog
さっき「News 23」のスポーツ特集を見ていて、
為末選手のシーンで涙出ました。
スポーツっていいですね。

さて、今日はキングダムハーツⅡの発売日です。
授業が終わり、
明日のクリスマスパーティーのプレゼントを買い、
ビッグカメラに行きました。
なんか知らないけれど、
レジすっごい列できてました。
この時期のゲームって
やっぱりプレゼントする人が多いんですね。
まあ単にボーナス出たから買おうって人もいると思いますが。
クリスマス商戦って大変だなって思いました。
まだやり始めたばっかですけど、面白いです。
感想はまた後ほど。

キングダムハーツII

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る

M

2005年12月21日 23時52分04秒 | Weblog
僕はMかもしれないです。
夏合宿で女王様に
ムチで叩かれたり、ローソクたらされたりして、
けっこう楽しかったからとか
そういったことではなくて、
忙しさに喜びを感じる人種かもしれないです。

今日のバイトはマジ忙しかった。
なんか、本当に人が多くて、
しかもこの時期だからみんなプレゼント用の包装頼むし、
それでいて問い合わせも多くて、
雑誌の仕事がまったくできない状態だったけれど、
なんかお客さんに振り回されて忙しい状態を
とても楽しく感じました。
あー、俺今仕事してるなー、
必要とされてるなーって
実感できて嬉しかったです。

それにここ最近いろいろやることも多く、
メディアコムの試験から始まり、
情報処理の課題、フラ語のテスト、英語のプレゼンと、
けっこう睡眠時間削ったりしたわけですが、
その時間に追われる生活もなんかいいなって思いました。
自分、今がんばってるなって実感できて。

やっぱり将来忙しい業界がいいな。僕は。
しかも今回の情報処理のホームページ作りと、
英語のプレゼンの準備で再確認したできたことがあって、
それはやっぱり僕は凝り性だということ。
ホームページなんて先生が見るわけでもなく、
ただTAがちゃんと授業内容がわかっているかどうかを確かめるだけで、
デザイン性や機能性なんてまったくみていないのに、
それなりの時間をかけたり、
英語のプレゼンなんて、
誰がパワーポイントを作成したかとか、
デザインがよかったとか見やすかったとか、
そんなこと大して評価しないのにも関わらず、
字の大きさやアニメーションのタイミングなど、
かなり時間を費やしてしまった。
要領が悪いといえばそれまでだし、
ほとんどの人が関心を示さないとわかっていたけれど、
人の前で何かを見せるには、
一番いいものを提供したいという思いが僕にはあり、
そこがクリエイター的な一面なのかなと勝手に思っているわけで、
やっぱり何かを作る仕事が、
僕の中では一番満足のできる仕事かもしれないと
改めて思いました。

意外や意外

2005年12月21日 00時21分09秒 | Weblog
意外なところに業界に詳しい人がいるもんです。
いろいろ聞けて楽しかった!!
これからもお世話になりやす。

英語のプレゼンが……。
パンチ!ウンチ!ピーーンチ!

棚卸し

2005年12月19日 23時49分08秒 | Weblog
この時期になると、
どうやら小売店は棚卸しというのがあるそうで、
僕のバイト先も例外ではありませんでした。
お店に今、在庫がいくつあって、
売り上げはどうなのかということを
調べるためにやるそうですが、
僕のバイト先みたいに、
書籍の在庫が90万冊以上もあると、
やはり部分的に専門の業者に委託するそうで、
今日も閉店後、
業者の人と思しき人たちが大勢やってきて、
本1冊1冊、慣れた手つきで機械に通していました。
そんな僕も地形図の枚数を数えていました。

そういえば、最近はゲームや映画だけでなく、
書籍までもがいろいろ続編出ていますね。
『問題な日本語』『直感で分かる数学』『プロ論』は
それぞれ2が出ています。
今度買ってみよう。

総会、納会、だいじょーぶかい?

2005年12月18日 23時23分35秒 | Weblog
昨日の朝、僕は三田にいました。
総会のためです。
KSCの。
なんだかんだでKSCでは初めての総会なので、
けっこうドキドキしていました。
どっかのサークルみたいに無駄に長いんじゃないかと。
睡魔が幾度となく襲ってくるんじゃないかと。
でもさすがにKSC。
今期・来期役員の挨拶や会計発表など、
内容は普通の総会であれ、
けっこう笑いもあり、
退屈しませんでした。
特に後半では、
ビデオカメラやホームページのことなど、
今後のサークル活動をよりいっそう活発なものにするための
話し合いが中心だったので、
とても興味津々でした。
遅れてやってきたサイタがさらにイケメンになってて、
胸がキュンとしました。

総会後、同期+たかこちゃんでサイゼリヤに行きました。
そこにはすでに4年生がいて、
まるで居酒屋にいるかのように、
飲み会をしていました。
3号さんが死んでいました。

サイゼで時間を潰したものの、
それでも納会までには時間があったので、
その後、渋谷のゲーセンで
UFOキャッチャーやったり、
プリクラとったりしていました。
わたるが店員さんのご助力を受けて、
かわいいぬいぐるみをゲットしていました。
僕はかつてUFOキャッチャーで自己破産を申し立てているので、
一切関与しませんでした。

そして納会。
いつもと同じく、佐賀とシャレードです。
でも昨日は人が多く、
しかも席数がいつもより少なかったために、
人と人がひしめき合う中での飲み会となりました。
新懇親である内藤のプーマによって
飲み会の火ぶたが切って落とされるや否や、
さっそく僕のテーブルでは河本がターゲットにされていました。
その後、ことあるごとにドラゴンボールZのテーマに合わせて、
河本は何度も何度もピッチャーでお酒を飲んでいました。
元気玉と称して、みんなのグラスから少しずつお酒を入れて、
また元の量に戻してからコールをかけたりしていました。
僕はうえまいさんのこぼしたお酒によって、
靴下がご臨終となり、
翌日の夜まで裸足というゲンみたいな感じになっていました。

2次会はめちゃくちゃでした。
キャッキャと飛び跳ねる4女。
一人では歩けないアキラさん。
ベロンベロンのまっつんさん。
目を開けて寝ている安藤さん。
端の方で爆睡してる九鬼さん。
足元フラフラのともこちゃん。
中でも僕が一番心を動かされたのは、
ライトセーバーをかざすキヨさんでした。
もうほんっとうにかっこよくて、
マジ欲しくて、
マジ欲しくて、
マジ欲しくて、
やっとのことで入手場所を聞き出し、
2次会終わってから川内といっしょにダッシュでお店に行ったものの、
すでに閉店後でガン萎え。
あーーーー、マジほすぃ。

納会も終わり、
みんなでじゅんじを送っていった後、
日吉でらすた行って、
僕と藤澤さんと河本はそん家に行きました。
上はシャツとスーツの2枚。
下はズボンと裸足にローファという、
まさに夏にふさわしい格好で歩いていた僕の体温は
みるみるうちに奪われていき、
戦後、アラスカに強制収用された旧日本軍の気持ちが
ちょっとだけわかったような気がしました。

そん家はなんと話題のレオパレス。
藤原紀香はついていなかったものの、
天井は高く、ロフト付きでとても広々としていて、
住みやすそうでした。
藤澤さんと河本はウイイレをやっていたようですが、
僕は即行で寝ました。

そして完全に起きたのはみんなそろって14:00。
日吉で朝飯兼昼飯のマックを食して、
そのまま僕はバイトへ、
そんはセールへ、
藤澤さんと河本は自宅へと
それぞれ向かいましたとさ。

そういえば俺、
先週も飲み会の後、
日吉で寝泊りして、
次の日そのままバイトへ行ったような……。

廃人だな。

いやー、でもほんっと楽しかったわぁ。
みなさん、お疲れ様でした。

そん、どうもありがとー☆

メディアコムと私

2005年12月17日 00時36分24秒 | Weblog


落ちてました。



普通に。



予想通り。



去年と同じ結果。



は?



それなりにがんばったのに。
やっぱ俺のがんばりってまわりに比べたら
何もしてないのと同じなのかな。
まあそうだろうね。
それもあるだろうね。
何がいけなかったんだろう?
筆記はそれなりに書けたし、
作文もまあまあだった。
やっぱり面接かな。
全然自分を出せなかった。
いや、まあまあと思っていた作文がダメだったのかも。
てかホント何が足りなかったのか知りたい。
テキトーに受けて受かっている人もいるのに。
なんでなんで?
去年、このがんばりで受けていたら
受かってた気がしないでもない。
やはり3年入所は難しいのか。
もうチャンスはない。
ああ、ホントバカだ。
俺はメディアコムで勉強したかったのに!!
視野を広げ、自分を成長させるチャンスだったのに!!
メディアコムがよかった!!
くそー。
俺やっぱメディア関係向いていないのかな?
でもたかが6~7倍の倍率で落ちているなんて
ホント笑っちゃうよね。
マジ俺人間のクズだわー。
こんなんで来年の今頃マスコミに入れるとでも思っているのかね?
倍率何千倍なのに?
アハハ、無理無理。
くそー。奇抜で非凡な人間になりたい!
平凡なんて嫌だ!!
なんでそう思うか?
メディアに行く人には奇抜で非凡な人が多いからだ。
だから自分がそういう人間になれば、
メディアを生業とする仕事につけるんじゃないかと。
安直な結びつけだが。
俺ってなんで平凡なんだ?
何がいけない?
本読んでないから?
最近読んだ本なんてテレビに関係するものばっかで偏ってるからな。
ゲームやテレビ、インターネットもよくする。
それがいけないのか?
でも中学んときもそんな生活だったけど、
今よりももっと非凡だった気がする。
どうすればいいんだよー。
視野を広げたいよー。
他人と違った視点を持ちたいよー。
誰かどうすればいいのか教えてくれよー。

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

俺ってマジうんこまんだなー。
じゃーって流されたいよー。
ああ、
あんなにいろんな人々にお世話になっておきながら、
結果を残せない自分ほど愚かな生物はいないだろうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう。

ごめんなさい。
ごめんなさい。

「もう絶対にしくじらない」
ってアナキンみたいに言いてーーーーーーーーーーーーーー。

あはははははは。
合コン楽しかった。

でも心の底にはダークな部分が潜んでいましたたたたたたたた。
アタァ!

ひー、お助けを!


とちょっと壊れてみました。
テヘ。

テレビ報道の正しい見方/草野厚

2005年12月15日 21時55分36秒 | Weblog
今日の1冊。
『テレビ報道の正しい見方』(PHP新書/草野厚)。
情報が氾濫する今の時代、
メディアリテラシーの能力をつけなければなりませんと
筆者は語っております。
特に影響力・伝達力・即効力の点で
他の追随を許さないテレビを扱っています。
NHK批判から始まり、
民放各局の報道姿勢の違いや
情報の送り手と受け手に求められていることなどを、
具体例を用いながらわかりやす書いてあります。
僕が印象に残った部分は、
各局の報道スタイルの違いもそうですが、
何よりもアメリカと日本のメディアに対する
国や視聴者の姿勢の違いについてです。
アメリカでは日本と大きく異なり、
各テレビ局に苦情を受けたら
しっかり調査するオンブズマンというものが設けてあるそうです。
しかも同じテレビ局内にありながら、
独立した権限を持っており、
仮に同局の番組に対するクレームだとしても、
日本のようにかばったりはせず、
徹底的に検証するというものです。
素晴らしい。
これなら番組の質的向上にもつながるし、
市民とメディアがうまくつながっているといえます。
しかもアメリカは日本と違い、
裁判にお金も時間もそこまでかからないため、
すぐに訴訟問題が起こるそうですが、
これもテレビ局側からすれば、
大きなプレッシャーとなっており、
制作側もちんたらやってられないぞ、とそういうわけです。
しかもアメリカは過去の番組を
ほとんどすべて保存してあるそうです。
そして手続きを踏めば、市民はそれを自由に見ることができます。
だから裁判での物的証拠としても活用できるそうです。
それに比べて日本では著作権の問題とかで、
過去の映像を視聴者に見せることはまったくありません。
第2日本テレビが今、ネット配信で試みているところですが、
それでもアメリカには到底及ばないでしょう。
アメリカってただ大きいだけじゃないんですね。
大統領のわがままで事が進んでいるわけでもないんですね。
もちろんそういうところもありますが、
やっぱり先進国として、
しっかりしている部分はたくさんあるわけですよ。
日本だってIT革命とかいって、
情報が氾濫しているんだから、
もっと国民のためになる制度を作ってほしいですよ。
マネでもいいじゃないですか。
他人のいいところはどんどんマネしましょうよ。
始めはみんなマネから始まるんですから。
アメリカの制度で見習うべきところは
どんどん取り入れるべきだと思います。
時間を経ていくうちに、日本独自のものとなっていくんですから。
アメリカのメディアに対する姿勢というのを
日本でもどんどん取り入れていきたいですね。
でも、なんか無理な気がします。
ホントに。

あーあ、もったいないなぁ。
小さな島国なのにも関わらず、
ここまで技術が発展しているのに。

あ、仏検落ちてました。予想通り。
34点かと思ってたら46点でした。
イエイ!
あと14点で受かってたのに。
合格率72.5%だって。
マークミスって痛いね。

テレビ報道の正しい見方

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

ホント、リアルさみー

2005年12月15日 21時40分39秒 | Weblog
今日はちさぽんの後、メディアで少しフラ語って、
4限はオクヤマンコといっしょに
斉藤ゼミのオープンゼミに行ってきましタンタン麺。
んー。
悩みますねこひろし。
自分を成長させる場としてはやはりチュンゼミでしょうかまやつひろし。
でもマーケティングには興味あるしりあがり寿。
あああああびる優。
どないしまひょっこりひょうたん島。
しかも明日のフラ語のテストホントヤヴァインイダー取引。