Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

昔はすごかったじーさんと不良少年のロードムービー『クライ・マッチョ』

2022年01月15日 23時28分44秒 | 映画

【個人的な評価】
2022年日本公開映画で面白かった順位:4/5
   ストーリー:★★★☆☆
  キャラクター:★★★☆☆
      映像:★★★☆☆
      音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★☆☆

【ジャンル】
ロードムービー
ヒューマンドラマ

【原作・過去作、元になった出来事】
・小説
 N・リチャード・ナッシュ『クライ・マッチョ』(1971)

【あらすじ】
アメリカ、テキサス。
ロデオ界のスターだったマイク(クリント・イーストウッド)は、
落馬事故以来、
数々の試練を乗り越えながら、
孤独な独り暮らしを送っていた。

そんなある日、元雇い主から、
別れた妻に引き取られている
十代の息子ラフォ(エドゥアルド・ミネット)を
メキシコから連れ戻してくれと依頼される。
犯罪スレスレの誘拐の仕事。
それでも、元雇い主に恩義があるマイクは引き受けた。

男遊びに夢中な母に愛想を尽かし、
闘鶏用のニワトリとストリートで生きていたラフォは、
マイクと共に米国境への旅を始める。
そんな彼らに迫るメキシコ警察や、
ラフォの母が放った追手。
先に進むべきか、留まるべきか?

今、マイクは少年と共に、
人生の岐路に立たされる―― 。

【感想】
クリント・イーストウッド監督デビュー50周年記念作品。
91歳にして監督も主演もこなす
この創作意欲は見習いたいよね。
俳優としても監督としても成功している人って、
ハリウッドでもそうはいないだろうし。

◆雰囲気寄りの映画

個人的には、
クリント・イーストウッド監督作品の多くをそう感じるのだけど、、、
雰囲気なんだよね(笑)
今回も話自体はジジイと不良少年のロードムービーというシンプルさ。
淡々と進んでいき、
ドラマチックな展開というのはない。
降りかかるピンチも偶然で乗り切り、
敵が面白いぐらいに弱い。

ただ、それをキャリア67年の、
業界の酸いも甘いも知った
クリント・イーストウッドがやるから味が出る。
彼がカウボーイの帽子を被って馬に乗ったり、
車に乗ったりするだけで、
極上の画になるのよ。
彼を昔から知ってるファンには
たまらないんだろうなというのが伝わってくる。

だから、不良少年を父親の元に送り届けるミッションのはずなのに、
途中立ち寄った村でのロマンスに
だんだん比重が置かれてしまう謎設定も、
なんか許せちゃう。
まあ、人生は偶然の連続というメッセージとも取れなくもないけど(笑)

◆重みのあるセリフ

そんなクリント・イーストウッドだからこそ、
放つセリフにも説得力があるのよー。
「人は自分を強く見せたがる。
 でも、老いと共に自分が無知であることを思い知る」
というのは、役だけでなく、
現実に90年以上生きてきた中で
実感したことなのかもなあなんて思うと感慨深い。
彼の作品には、
彼がこれまでの人生で感じてきたことを、
後世に伝えるように、
また自分で振り返るように、
セリフとして使われている気がする。

◆そんなわけで

この歳になってもまだ、
監督と主演も行うクリント・イーストウッドの生き様はとても刺激になる。
人はいくつになっても輝けるということを体現しているから。

ちなみに、若い頃の彼はさらにバチクソかっこいいので、
『荒野の用心棒』(1964)なんかは特に観て欲しい!



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳴くんだマッチョ  (iina)
2022-02-09 10:09:51
「クライ・マッチョ」公開一週目に見てきました。
    
平日の館内は、コロナ禍のために一人置き座席にもどって5人だけでした。
心配したのは、翌週では夕方とか夜のスケジュールになりそうだったから、観ようと思う映画は早めを狙います。

内2人が一ランク上の座席に座ってました。
やはり、映画好きが高じてそうさせるのでしょうね( ^ω^)・・・

コメントを投稿