Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

欲しがりません。勝つまでは。

2007年01月31日 23時37分29秒 | Weblog
今日でテストがすべて終了。

今まで生きてきた中で、
もっとも勉強しないで挑んだな。

でもその割にはけっこう点とれてるかも?

これも出回っているノートやプリントのコピーを
回してくださった友達や先輩のおかげ。
そしてたった60分のために買った短命な教科書たちのおかげ。

費用対効果の面では人生でもっとも効率的だったといえる。

その後はWPへOB訪問。
電気を通している会社と違って入り口は意外と殺風景。
調子に乗ってビール飲んでしまいました。
年が近いせいもあってか、
言葉の1つ1つに親近感というか説得力というか、
なんか心に響いてくるんだよなぁ。

俺に春休みなんてものは必要ない。
これから戦争が始まるのだ。

不安と期待が等しく体を支配する中で(とぐろ弟のパクリ)、
果たしてどこまでパンツを脱げるかが大事だと思う。
最初はうまく行かないと思うけど、
オナニーで終わらせないようにしよう。

感動のIT革命や!!

2007年01月30日 02時02分47秒 | Weblog
俺はなんて恵まれているんだろうか。
こんなにまで優しい先輩方やOBの方がいて
マジ幸せです。

ESの添削帰ってきたときは
ホンマ泣きそうでした。

あああああ。

これよ!!この想いよ!!!

この想いを人々に届けたいんじゃ!!わしは!!!!

『テニスの王子様』

2007年01月28日 19時33分05秒 | Weblog
『少林サッカー』のテニスバージョンってか。
しかも迫力も目新しさもない。
ストーリーは原作マンガをちょこっと変えた程度。
まああのマンガの世界を実在させたら
こうなるんだぁって感じがするぐらいか。

こういう映像表現がモノを言う場合、
ストーリー性が浅くなる場合があるけれど、
今回はその典型かなぁ。
どうせ映像表現にこだわるんだったら、
もっとド派手なアクションを見せて欲しかったよ。

「プッ」っと笑ってしまう映画だった。
跡部のキャラとか、
不二の白鯨とか、
くだらなすぎてちょっとウケたわ。

you tubeでよかったー。
金は払いたくないー。

まあどんな感じなんだろうって好奇心があるんだったら、
見てみてもいいと思うけどね。

実写映画 テニスの王子様

松竹

このアイテムの詳細を見る

ドピュッ

2007年01月28日 02時56分08秒 | Weblog
やべー。
オナニー終わった後とES書き終わった後、
感覚似てるぞ。
次やる気出るまでちょい時間かかる。

てかオナニーといっしょじゃダメじゃんねー。
自己満なんだから。

ひぇえぇえぇえ。

『ウォーターボーイズ』

2007年01月27日 23時55分30秒 | Weblog
俺の代名詞ですな。

ドラマは1も2も見た。
んでもってそっちの印象が強すぎたために、
すべての基となっている映画の印象が若干薄かったなぁ。

妻夫木聡、ホッソリしてんねー。
泳いでたからだろうけどねん☆

何もしてこなかった高校生活。
最後に何かやり遂げたいという思いで、
新任教師との出会いもあり、シンクロを始めることに。
最初は恥ずかしくてやるのをためらっていたんだけれど、
まわりからバカにされるのが悔しくて、
こうなったらやってやる!!ってことでマジになるんだよね。

初めてのことだから何から何まで手探り状態だったんだけど、
いろんな人に支えられながら、
見事シンクロ公演を成功させる。
まさに男同士の友情、そして挑戦をテーマにしているね。
すばらしい学園ものです。

でも俺はドラマの1が一番面白いと思うんだよなぁ。
パフォーマンスも凝ってたし、
やっぱり全部で10話以上あるから、
キャラ一人一人に愛着がわいちゃうからだと思うんだけど。

でもがむしゃらにがんばる男子高校生、
見ていて微笑ましいです。

ウォーターボーイズ

東宝

このアイテムの詳細を見る

ゼミ外の人々

2007年01月27日 18時57分34秒 | Weblog
俺:「今日ね、ヒゲオヤジの本部の人と会ってきたの」
神:「そうなんだ。どうだった?」
俺:「真面目で物静かですごくいい人で、
   その会社らしい人だと思ったんだ」
神:「なるほどねぇ」
俺:「でも、もう少し騒がしい方が俺は好きかな」
神:「私もそんな感じがするわ。ところで『どろろ』は見たの?」
俺:「いや、人が多すぎたからやめた。
   その代わりTSUTAYAでDVD借りたんだ」
神:「なら死ねや!!!」
俺:「ギャーーーーーーー!!」


俺:「こうして俺は視力を失った。
   ポチョム会結成5年目のことだった。
   だが俺はこの出来事に感謝している。
   おかげで手に入れたものも大きい」
女:「うそよ!本当は後悔しているんでしょう?」
俺:「後悔だと?ふ。人間はすぐに後悔だの反省だの騒ぐな。
   愚かな………。
   見せてやろう。圧倒的な力の差というものを!!」

第三次魔導大戦勃発。

ふ。

2007年01月27日 01時12分17秒 | Weblog
ふ。
スクエニの新卒採用を知っただけで、
ここまですべてのモチベが上がるとはな。

愛だな。愛。

これであの会社の平均年収が1000万超えだったら
最高なのにね。
ってあそこならそんなの関係なく、
夢と感動のために働ける気がするよ。
ホントにそうか?
金も大事。
でも愛も大事。

ふ。
そんなことは内定とった後に考えればよいこと。
とりあえず内定を頂かねばな。
俺のピースと合う会社はどこか。
いや、その会社に自分のピースを合わせるべきか。

ふ。
そんなこと考える必要はない。
要はちんこ出して行けばいいのだ。
魂を解放し、自然に行けばいいのだ。

これは俺の物語だからな。

物語 of 俺 by 俺 for 俺。

魂を解放せよ

2007年01月26日 00時58分57秒 | Weblog
昨日は木更津キャッツ岡田のような商社に
会ってきました。
病み上がりのお酒はキツイぽよ。
自己PRとかのアドバイスとESとかのアドバイスなど。

んで、さっきまで
またまたホワイトフェニックスの人に
焼肉ごちになってました。
awayさんとsemuringさんは呼びかけに応じず。
まあ前者は新潟だったので無理かと。
いろいろ相談乗ってもらいましたが、
結論は魂を解放しろと。
つまり、ボーボボワールドなわけですよ。
魂解放しないと死ぬよと。

でも、Goさん並みに俺を認めてくれて
うれしかったです。
中学んとき以来だよな。ホント。

「ダーリン?ダーリンどこなの??」
「ここだよハニー」
「どこ?見えないわ!!」
「ここだよ。キミのお腹の中さ」
「あぁ。私、また食べちゃったのね……」
「気にするなよ。またトイレで会おう」

狼女とウサギ男の会話ね。

頭とお腹イタス

2007年01月25日 01時09分57秒 | Weblog
今日も木更津キャッツの岡田のような商社へ行ってきた。
かなりいろんなアドバイスをもらったので
すっごく参考になった。
また行きたいと思ふ。

頭いてー。
腹いてー。

病み上がりでお酒飲むもんじゃないやね。

パワーオブヒール

2007年01月23日 19時16分31秒 | Weblog
俺の回復力はウルヴァリンもびっくりだな。
1日寝て、完治ときたこれ!!
明らかにノロっぽかったけどなぁ。
まあいいや。

相変わらず眼球イタス。
そーいえば、昔本で読んだことあるな。
とあるゲームプログラマーの話。
ずーーっとプログラム組んでて、
ある日朝起きたらちょっとまわりが見えづらいなって思って、
会社に行ってみたらまわりからこんな一言。
「目、片方、別の方向向いてるよ」
急いで病院に行ったら、
眼球の奥の欠陥に石が詰まってしまったらしい。
その後、その人はいつもの半分も仕事ができなくなったとか。

俺もずっと画面見ていたからかな。
目の筋肉痛。
そんな感じだといいけれど。

いざというときのために心眼開いておこう。
志々雄真実もびっくりするぜこりゃ。
俺も10本刀入れるわぁ。
京都大火に一役買うぜ!!

ん。テストだ。
京都大火はまた今度にしよう。
ん。ES書かなきゃ。
10本刀に入るのもまた今度にしよう。
ん。腹痛だ。
とりあえずトイレに入っておくか。

5月の病再来

2007年01月22日 21時43分44秒 | Weblog
5月、三田論やり始めたとき、
いきなり体の節々が痛くなった。
んで、熱出してダウン。

今日も同じ。
OB会終わった後から体の節々が痛くなり、
熱出してダウン。
半裸で寝たのがまずかったのかなぁ。
腹痛もある。
これはノロかもしれん。

テストというより、ESラッシュのこの時期に
死んでるわけにはいかんのだが。
4年生の卒論発表行きたかったけど、
万が一を考えて今日は休んでおいた。
なんか眼球が痛い。
このままおめめポーンってなりそうだ。

ギャニャーン。

OB会 in ゼミ

2007年01月21日 09時50分39秒 | Weblog
うちのゼミは他と違って、この時期にOB会をやるのだ。
3年生の就職活動と関連してというのがその理由らしいけど、
実際はよくわからない。

いつもは学校のカフェテリアで1次会を行い、
2次会は先生のバーに行くのが通例。
でも今年はカフェテリアの予約がとれなかったので、
原宿にあるお店で1次会を行った。
女の子はみんなドレスアップしていて、
ほほーと思った。

ゼミは俺たちが22期で、
来る人の多くはおそらく15期以降が一番多いんじゃないかって
思っていたけれど、
実際は5期とか8期とかの方たちも来ていて、
ちょっとあせった。
なぜなら俺がこの日のために作ったビデオ、
明らかにターゲットが15~20期だからである。

そんなこんなで1次会が始まった。
気づいたら司会になっていたけれど、
ほとんど美沙子がやっていた。
OB会の様子をビデオに撮りたかったのだが、
こーきさんたちが企画モノを撮ってしまっていたので、
ビデオがなかった。
くそー。
こんなことなら2台借りればよかったよぅ。

先生の挨拶や各期の紹介などいろいろあったが、
そこで一番驚いたのが結婚する人の数の多さ。
ものすごい結婚ラッシュだ。
5人はいた気がする。
そしてついにビデオ上映。
結果、多くの方からお褒め頂き、感無量であった。

自分の作った作品が上映されて、
それを見ている人たちの反応を見るのはホントドキドキした。
あまりウケを狙ったつもりはなかったけれど、
見ている人たちはけっこう大笑いしていて、
「感動のクリエイション」はできた感じである。

興味あることとないことの差が激しく、
基本的に好きなことばかりやる俺にとって、
このビデオ編集は趣味のようなもので
まったく仕事をしている感じがなく、
やっていて楽しかった。
ただそのせいで疲れに対する感覚がマヒしていたのかもしれない。
楽しかったのでほとんど意識していなかったけれど、
やはり疲れがたまっていたのだろうか。
後半の2次会はかなり酔った。

1次会ではいろいろ準備をしていて、ビール1杯だけだったが、
2次会では20期の2トップといっしょにけっこう飲んでいた。
当然だけれど、やっぱり自分の期と近い人といっしょにいるよね。
みんな。
疲労+飲酒=リバースの図式は成立した。

その後は3次会で渋谷に出た。
9期水谷さんと15期平さんを交えて。
同期はまりこりんと上野と俺とみおだけで、
他は電話しても来なかった。ケッ。
就活の話とかちょっとして、後は飯食ってた。

お酒弱くなったかも。
疲れもあるのかもしれないけれど、
4次会に行くまでメチャクチャ頭痛かった。外寒いし。
平さんの家がダメだったので、
20期の方の提案により、
センリュリーハイアットに行くことに。
なべじゅんさんのミスで追い出される。
続いて向かったのがヒルトン東京。
なんとか入れた。
頭痛かったのと寒かったのとで、お風呂入ってすぐにダウン。
他はけっこう飲んでたみたいだ。
後でビデオ見てみよう。

んで朝帰り。
今日は2年生の面談である。
ウコンのおかげで酔いはまったくないけれど、
体全体がだるい。
そう。風邪をひいたのである。

あー。楽しかった☆

ビデオ終了。

2007年01月20日 12時47分55秒 | Weblog
やっとビデオ完成☆
今はDVDに焼かれるのを待っている状態。

んーー。
映像のクリエイションは楽しいね。
モノ作りギザ楽シス!!

でもあれだねー。
作れば作るほど改善点がどんどん見つかるよ。
「ここ、こうした方が面白いんじゃないか」とか、
「ここはこの方が見やすいかも」とか。
時間が経てば経つほどどんどん見つかる。
でもそんなもんかも。
モノ作りって。
腹八分目ぐらいがちょうどいいって、
前にFF作ってた人が言ってたなぁ。
ちょっとやり残したことがあるぐらいが、
次回やること増えていいみたいな。

でも、ホント次々見つかるんだよなー。
改善点。
でも全部やってたらいつまでたっても終わらないよね。
きっと今この時点で気づかないこと、
後でいっぱい気づくだろうし。
もっと前に完成していれば!と思うけど、
その当時はそれでいっぱいいっぱい。
難しいなぁ。

あと計画性がなさすぎたなー。
俺はいつもそうだけど。
とりあえずやりながら考える人だから。
もっと事前にきちんと企画しとくべきだったな。
でもやってるうちにもっといいのがどんどん見つかるから、
あんまり最初の考えって意味ない気もするんだよねー。

とりあえず今後はもっと計画してやろう。

テラネムス

2007年01月20日 00時26分54秒 | Weblog
むう。
OB会の日になってしまったか。

今日も朝から晩まで休むことなく編集やってたなぁ。
なんかずっとゲームしまくってた感覚だ。
眠い。

伊勢丹のセミナーキャンセルだな。
まだ編集が若干残っている。

OBに受け入れられるといいなー。
『夢と感動のクリエイション』が我がポリシー。

別にパクリじゃないよ。

こだわり

2007年01月19日 00時49分22秒 | Weblog
好きなことにはこだわるねー。俺。
朝から晩までOB会で流すビデオの編集だよ。
テスト勉強もESもそっちのけ。
朝通もOB訪問行かなかったし。
昼飯も食わずにシコシコやってるけど、
まったく苦労を感じないよねぇ。
まあ責任やお金がなく、
あくまでも趣味の範囲と捉えているからだろうけど☆

今日は口紅のような商社に行ってきた。
いい人たちだったけど、
商社にはやっぱり興味ないかなー。