Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

書かずにはいられない『せいせいするほど、愛してる』

2016年07月15日 23時48分25秒 | ドラマ
今クールも始まりました、数々のドラマたち。

全部ではないものの一通り見た中で、
ちょwww おまwww
っていうドラマ、それが『せいせいするほど、愛してる』

http://www.tbs.co.jp/seiseisuruhodo_love/

タッキーこと滝沢秀明と武井咲のやつですね。

これ、タッキーと武井咲がティファニー社員で、
中村蒼がジミー・チュウの社員って設定で、
世界的に有名な2つのブランドが実名で出てくるから、
さぞかしおしゃれなドラマかと思いきや!!

まったくティファニー感もジミー・チュウ感もなく。
(まあ第1話ではジミーチュウの出番はなかったけど)
タッキーに至っては副社長という役どころなのに、
平民感満載で、しまいには自宅でエアギターとかやり始める始末。

いやね、そういうストレス発散方法なんですっていうなら、
別にそれはそれでいいです。
そういうキャラもドラマには必要でしょう。

でも、ティファニーとジミー・チュウって、
世界的にも有名なブランドだし、当然商品単価も高いですよ。
この日本の多くを占めている中流な人たちからしたら、
それこそ特別な意味を込めて買う人が多いと思うんです。
誕生日や結婚のお祝いや昇進・昇格のとき、
または何かゲン担ぎ的な意味で買うこともあるんじゃないでしょうか。
つまり、何かしら自分なりの物語や意味づけをもって購入すると思います。

そうなると、当然ドラマの中での扱いも、
やっぱりそれにふさわしい扱い方が自然なんじゃないかなと。
もちろん、今回武井咲が提案した「リングにまつわる10の物語」だっけ?
ああいうのはいいと思うものの、全体を通じて見ると、
もはやティファニーじゃなくても別に視聴者的にはそんな変わらないよ、と。

それとも、もう時代的に、そういうブランドに夢を見る時代じゃないのかな?
「我々は今まで限られたお客様と向き合ってきましたが、今後は違います!」
といったスタンスで、
今まで近寄りがたかったティファニーだってね、副社長はこんなお茶目なんですよ、
というイメージを持たせたかったのかな?

いずれにせよ、あのドラマを見て、ティファニーに対して特別な想いは抱きませんけどね。

むしろ、『ティファニーで朝食を』で、
おもちゃの指輪に刻印サービスをしれくれたティファニーの神対応の方が、
よっぽどカスタマーサービスのよさのイメージづけに寄与していると思いました(笑)

『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』(ワールドプレミア)

2016年07月09日 13時22分59秒 | 映画
厳正なる抽選の結果、見事当選したので、
『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』のワールドプレミアへ!

ヒルズの映画館でFFを観たのは2005年の
『FINAL FANTASY Ⅶ ADVENT CHILDREN』
のこれまた限定特別試写会以来なので、
なんか運命を感じました(^ω^)

主演の綾野剛と忽那汐里がゲスト。
俺は映画を観に来たから全然考えもしなかったんだけど、
みんな右手にペン!左手に紙!で、サインもらう気満々で。
あー、そっかー、そういう場かーと。
このATI(圧倒的当事者意識)、俺にはなかった(笑)
ちなみに時間の関係で2人ともサインはオールスルーだったけど。

でもさでもさ、本当に綾野剛マジかっこよすぎて!!
劇中に出てくる特注アウディで現れたんだけど、
DA PUMPのSHINOBUとか嘘だよ。
目からオーラ出てたよ、あれは惚れるよ!
サインできなかったことも謝罪していてイケメン!

忽那汐里も顔ちっちゃ!ほっそ!目でっか!
かわいいなんてもんじゃないよねー。
顔面スカウター即壊れました。

2人ともシュッとしてて、キュッとしてて、
そこだけもう次元が違う感じ。
「あれ、異次元から来られたのかな?」と。
11年前にバイト先で行われた『ドラゴン桜』の撮影で
長澤まさみを間近で見たとき以来、
「同じ人間でごめんなさい」と本気で思いましたわ。

仕事とかで普段から芸能人と接している人は慣れるんだろうけど、
そうじゃないとやっぱりすごい刺激です。

綾野剛がインタビューで、
たまねぎ剣士とかゼロムスとかネオエクスデスとか言ってて
さらにゼムスがゼロムスに変身するときの
「ガ、グ、グ、ゴ」というセリフについて語り出したときは、
こいつガチだなと思った(笑)

映画も予想以上に面白かった!!
まあメイン2人が声優でない分、
ちょっと声に不自然さがあったのと、
あとCGなので現実的でないカメラワークが多く、
戦闘シーンは何が何やらわからなかった点はあるものの、
これ観ずして『XV』やるとか、
ライトセーバーを持たないでジェダイを名乗るに等しいね!

『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』

2016年07月04日 08時21分35秒 | 映画
前作より面白かったです。

相変わらず、綺麗な色使いに素敵な世界観、
今作はそれに加えて、時間を旅するアクション要素も入り、
興奮する要素が増えています。

アリスの確固たる意志に、
母親も同調するシーンがスカッとしますね。

MX4Dで観たので、まさにディズニーランドのアトラクションのようで、
これはIMAX3DかMX4D/4DXで観た方がより楽しめそう。

これはVRで観たいなあ。
VRもまったく新しい体験をさせるというより、
特に映画に関しては「世界観」に入れ込む側面が強いから、
こういう非現実的かつ色使いが綺麗な、
まさにディズニー作品にはうってつけな気がします。