Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

彼らが守ったものは決して人そのものだけではなかった『BG~身辺警護人~』

2020年07月30日 23時08分24秒 | ドラマ
今季一発目の最終回。
コロナでスケジュールがずれ込んだとはいえ、
7話で終わるのはやはり早いな。。。

でも、このドラマ面白かった!
ボディガードという日本でもそんな馴染みのない職業で、
刑事モノに近いジャンルではあるんだけど、
依頼人も社長からニートまでと幅広いから
毎回違った面白さがあるし、
アクションも豊富でかっこいい。
最終回とかハリウッド映画のような展開で見ごたえあった。

基本シリアス路線ではあるものの、
クスッと笑えるところがあったり、
ちょっとウルッときたりで
飽きがこないのもよかった。

そして、このドラマの最大の魅力が、
ボディガードは依頼人を人としてのみ守るのではなく、
その背後にある彼らが大切にしているものも守っている点にある。

任務が完了したとき、依頼人が必ず
「僕の(私の)◯◯を守ってくれてありがとう」
と言うんだけど、ここが感動ポイントなんだよ。

以下、キムタクらが依頼人と共に守ったもの一覧。

1話:未来
2話:夢
3話:野心
4話:記憶
5話:決意
6話:日常

ここはちょっと泣けちゃう。
さすが、井上由美子先生。

てか、最終回のラストで市川海老蔵が入って行くビル、
今季のドラマで使われまくりだなって思った(笑)

『SUITS/スーツ2』の第1話で
検察が強制捜査したクリスタル法律事務所もここだったし、
『半沢直樹』の電脳雑伎集団のオフィスもここ。
行ったことあるからすぐわかるw

木曜ドラマ『BG~身辺警護人~』|テレビ朝日

2020年6月18日スタート!【毎週木曜】よる9:00放送!テレビ朝日 木曜ドラマ『BG~身辺警護人~』番組サイト。木村拓哉がふたたびボディ...

 

スタローン氏の娘の死に方が一番スプラッターで評価できる『海底47m 古代マヤの死の迷宮』

2020年07月29日 23時12分13秒 | 映画


【基本情報】
 原題:47 Meters Down: Uncaged
製作年:2019年
製作国:イギリス・アメリカ合作
⠀ 配給:ギャガ

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:59/96
⠀ ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
両親が再婚して姉妹となったミア(ソフィー・ネリッセ)とサーシャ(コリーヌ・フォックス)。
まだぎこちない2人の仲を取り持とうと、
父親は船中からサメを鑑賞する観光ツアーへの参加を提案する。

当日、会場へ向かった2人だが、
そこで友人のアレクサ(ブリアンヌ・チュー)とニコール(システィーン・スタローン)と合流し、
もっとスリリングな遊びをすることに。

それは、マヤ文明の遺跡が眠る海底洞窟に潜るケーブダイビング。

ティーンの女子4人でキャッキャしていたのも束の間、
洞窟内で盲目の巨大なホホジロザメに遭遇したことで遺跡が崩れ、
脱出不可能に。

巨大サメや激しい潮流が待ち構えている上に、
酸素ボンベも残り少なくなっていく中で、
唯一の出口を探してさまよう彼女たちは
無事に生還できるのだろうか。

【感想】
今年もやってきましたよ、サメ映画!
もうね、アメリカ人、サメ好きすぎだから!
(この流れを作った『ジョーズ』の偉大さが身に染みるw)

今作は2017年の『海底47m』の続編なんだけど、
話はまったく繋がっていない。
とはいえ、原題にある"Uncaged"ってのは、
前作がケージの中に入ってサメを鑑賞する姉妹の話だったから、
それとの対比だろうね。

今回はどこから襲ってくるかわからないホホジロザメに怯えながら、
窒息死のリスクがある海中迷宮をさまようダブルの怖さがあるんだけど、
サメが急にバーンって出てくるから普通にビビるんだよ。

日の光も届かない真っ暗な海の中で、
懐中電灯付けたらいきなり目の前にいるからさ、もうホラーだよね。
ホラー苦手な人にとってはけっこう心臓に悪いよ。。。

ただねー、今回、全然グロくないんだよ。
こういう映画って、もっと人がグッチャグチャになったり、
手足が取れるの当たり前ぐらいの勢いがあったりするんだけど、
本作はそういったシーンがほぼなく。

別にそういうシーンが好きなわけじゃないけど、
サメ映画といったらある程度のスプラッター感は期待しちゃうから、
ちょっと物足りなかったかな。。。(笑)

でも、舞台は海だし、スリリングな話で全体的に楽しめるから、
夏に観るには適した映画かと!

ちなみに、キャストに有名な二世女優が2人出てて。
コリーヌ・フォックスとシスティーン・スタローン。
それぞれ、ジェイミー・フォックスとシルヴェスター・スタローンの娘。

ピッチピチのスタイル抜群ガールズで、
特にシスティーン・スタローンは今作が映画デビュー作とか。
ランボーの娘なのに割とクズだったけど、
彼女の死に方がスプラッター的に一番評価できた(笑)

そういえば、この映画を観てふと思ったことがいくつかあるんだけど、
こういうパニック映画って、邦画はほとんどないよなーって。
なんか理由があるんだろうか。

あと、主人公たちが絶望に陥るような物語って、
邦画だと最初から暗い雰囲気漂うけど、
洋画の場合はけっこうパーティーだのセックスだの
陽気なシーンを入れ込んでいるものが多いイメージ(今回は特になかったけど)。

水着も邦画と差を感じるのが、乳首が浮いてるところ。
ここは文化の違いかな(笑)

映画『海底47m古代マヤの死の迷宮』 公式サイト

恐怖は底なしに深化する──7月23日(木)ROADSHOW

映画『海底47m古代マヤの死の迷宮』 公式サイト

 

遠藤憲一が完全に悪役なのがギャップになる『竜の道 二つの顔の復讐者』:第1話

2020年07月29日 00時05分20秒 | ドラマ


双子の兄弟である矢端竜一(玉木宏)と矢端竜ニ(高橋一生)が、
両親を亡くした元凶である霧島源平(遠藤憲一)に復讐するドラマ。

23年越しの復讐劇で、竜一は顔を変えて裏社会に潜み、
竜二は国交省の役人となって表から攻めていくダブルアタックと、
数多い登場人物による複雑な人間関係の絡み合いが今後期待できそう。

ハードボイルドな雰囲気が特徴的なのと、
これまで強面なのに何かとお茶目な役が多かった
遠藤健一が完全に悪役なのが印象深い。
(お茶目なイメージが強すぎて、どうも悪い人に見れないのだけどw)

ただ、『半沢直樹』の顔芸がすべての感覚を麻痺させているのか、
第1話はそんなにハマらなかったな。。。

すでにラスボスが目の前にいて、目的も明確なのに、
それをクリアするのにあと9話もあるのかっていう果てしなさを感じてしまうw

火9ドラマ 玉木宏主演『竜の道 二つの顔の復讐者』| カンテレ

玉木宏、40代初主演ドラマで、高橋一生と初共演&双子役に!毎週火曜よる9時放送

 

動物戦隊着ぐるみマンってぐらい着ぐるみ感あふれてた『シークレット・ジョブ』

2020年07月27日 23時47分13秒 | 映画


【基本情報】
 原題:해치지않아
 英題:Secret Zoo
製作年:2020年
製作国:韓国
⠀ 配給:クロックワークス

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:60/95
⠀ ストーリー:★★★★☆
キャラクター:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
有名法律事務所で見習い弁護士として働くテス(アン・ジェホン)。
彼のもとに廃業寸前の動物園"ドンサンパーク"の経営を
3ヶ月で立て直す案件が舞い込んできた。

客もおらず、動物もほとんど残っていない状況をどう乗り切るか。
そこでひらめいたのが、動物園のスタッフたちが精巧な着ぐるみに入り込んで
動物に扮装するという奇策だった。

ホッキョクグマ、ライオン、キリン、ゴリラ、ナマケモノの着ぐるみに身を包み、
偽装勤務を始めるスタッフたち。
インマイクで連絡を取りつつ、
首や肩の痛みに悩まされながらの奮闘が続く。

ある日、のどが渇いたテスは客が放り投げたコーラをこっそり飲むも、
それが観客に見つかり、しまいにはネットで拡散される事態に。

果たして、この動物園の運命やいかに。

【感想】
設定が面白すぎでしょwww
動物がいないから、着ぐるみに入ろうなんて、邦画じゃまずないwww
やっぱりこういう振り切った設定してくる韓国映画好きだわー。

この映画、刑事なのにチキン屋を営むことになった
『エクストリーム・ジョブ』(今年のマイランキング6位)
の制作チームの最新作というからすごく期待してたんだよね!

設定の秀逸さや、動物に扮装して客を騙すシーンは大爆笑で
館内も盛り上がっていたから、そこはものすごく評価できる!

できるんだけど、全体的な面白さとしては正直そこまでかな、、、
という印象だった。

『エクストリーム・ジョブ』がとても面白ったから
期待が上がりすぎたってのもあるんだけど、
あの作品のようなスピード感や、
シリアスな刑事がこんなアホなことしちゃうの?みたいなギャップがなくて、
割と先の展開が読みやすいのと、
その場その場はすごく笑えるんだけど、
全体を通して見るとやや冗長かなっていうのを感じたのがその理由だと思う。

まあ、あとはいくら精巧な着ぐるみにとはいえ
普通にバレるだろっていう冷静な視点がw

なお、この映画は7月24日から1週間限定公開ですー。

映画『シークレット・ジョブ』公式サイト|7月24日公開

映画『シークレット・ジョブ』公式サイト|7月24日公開

http://klockworx-asia.com/zoo/

 

大人にも響く人生を問いかけるヒューマンドラマ『アルプススタンドのはしの方』

2020年07月26日 20時13分11秒 | 映画


『アルプススタンドのはしの方』

【基本情報】
製作年:2020年
製作国:日本
⠀ 配給:SPOTTED PRODUCTIONS

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:21/94
⠀ ストーリー:★★★★☆
キャラクター:★★★★☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
高校野球の夏の甲子園一回戦。
観客席のはしっこで試合を見つめる4人の高校生。

とあることがきっかけで「しょうがない」とあきらめている演劇部の
安田あすは(小野莉奈)と田宮ひかる(西本まりん)。

ベンチウォーマーの矢野をバカにする元野球部の藤野富士夫(平井亜門)。

そして、成績優秀なのに友達がおらず、
野球部のエースに想いを寄せる宮下恵(中村守里)。

高校生ながらもこじらせたような背景をもつ彼女らは、
野球の応援を通してそれぞれの想いが交差し思いも寄らない展開になっていく。

【感想】
これ、すごいわ。。。
限られた空間で描かれる人間ドラマが面白すぎる。

舞台がほぼ野球場のアルプススタンドで場面転換が少ないのと、
笑いへの持って行き方がすごく演劇っぽいなとは感じていたんだけど、
これ、元は全国高等学校演劇大会で最優秀賞を受賞した名作戯曲らしい。

設定的に野球映画かなと思うんだけど、
それもまた斬新な切り口で野球応援映画なんだよ。

でも、野球の応援はきっかけでしかなく、
メインは高校生の「しょうがない」という“妥協”や“あきらめ”との向き合い方、
そして継続することの大切さを教えてくれる。
青春映画というより、
人としての生き方を投げかけるようなヒューマンドラマだと思った。

この映画の面白いところは2つあって、
ひとつは人間関係が徐々に明らかになっていく過程と、
もうひとつは冷めていた生徒たちが熱気を帯びていく変化。

この作品は群像劇だけど、この「しょうがない」を初めに言い出したのは、
とあることが原因で演劇の大会に出られなかった安田あすは。
彼女はそのことが原因なのか、しょっぱなからどこか冷めていて、
野球の応援も学校の行事だから仕方なく来ているだけなんだけど、
同じ演劇部の田宮ひかるや元野球部の藤野富士夫との何気ない会話から
彼らの関係性がどんどん明らかになっていく展開が、
謎がひとつひとつ解き明かされていく感覚に似ていて妙にドキドキする。

さらに、その人間関係の根底にあるのが、
部活のいざこざだったり、恋愛関係だったりと高校生らしい理由なのが、
この歳になって観ると懐かしくもある。

で、その冷めていた彼女らが、
だんだん野球の応援に本気になっていく変化も面白い。
その変化が生じた決定的な瞬間ってのは明確にはわかりづらいんだけど、
僕は熱血教師の厚木修平(目次立樹)の存在なんじゃないかと思ってる。

彼はひとり熱くて正直鬱陶しさしかない(笑)
ひたすら「声を出せ」と言い続けて、
最後に「俺は自分の野球魂をここに置きたい!」
と自分が今やれることを精一杯やる姿勢がよかったのか、
みんな応援に本気になっていくから、
彼の存在は何かしらの影響を与えているだろう。

ただ、もともと生徒たちは自分の中にもやもやを抱えていたから、
それを振り切るために大声を出したかったというのもあるとは思うけど。

この映画を観て思ったのは、世の中しょうがないことは多いし、
それをなくすことはできないということ。
演劇の大会に出られなかったこと、
野球部をやめざるを得なかったこと、
想っていた相手が別の人と付き合っていたこと。
過去を変えることができない以上、
それらの事実はもう曲げることはできない。

もちろん、それを覆すために努力をするのは自由だけれど、
それとは別に、自分がやりたいこと、今やれることを愚直に続けることでも、
何らかの道は開かれるんじゃないかというのは、映画を観て考えたりもする。

現に、先生は声を出し続けることで生徒たちの行動を変えたし、
もうひとり、劇中には出てこないけど、野
球部の矢野はベンチウォーマーながらも練習をひたすらこなすことで、
彼は輝かしい未来を手にするのだから。

キャストもすごくよくて、
小野莉奈は『中学聖日記』のときから注目していたけど、
今回もいい演技だったし、
黒木ひかりの美少女感はやばかったし、
目次立樹はだいぶ年上に見えたけど実は大学の同窓生に当たる方だったりして、
ストーリーだけでなくキャストの存在感も光る作品だったと思う。

映画『アルプススタンドのはしの方』公式サイト

映画『アルプススタンドのはしの方』公式サイト

映画『アルプススタンドのはしの方』公式サイト

 

結婚40年目で夫の浮気が発覚して家を出てやったら、第二の人生始まってメッチャハッピーだった『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』

2020年07月22日 20時00分05秒 | 映画


【基本情報】
 原題:Britt-Marie var her
 英題:Britt-Marie Was Here
製作年:2018年
製作国:スウェーデン
⠀ 配給:松竹

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:61/93
⠀ ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
63歳の主婦ブリット=マリーは40年間真面目に主婦をやってきた。

ある日夫が心臓発作で倒れたと言うので病院に行ったら、
そこには長年連れ添った愛人の姿が。

怒ったブリット=マリーは生活を一変しようと家を出るも、
この年齢かつ最後に働いたのが
40年前のウェイトレスとあってはろくな仕事もない。

やっと見つけたのは小さな村ボリにあるユースセンターの管理人兼
地元の子供たちの弱小サッカーチームのコーチ。

子供もおらずサッカーにも興味がなかった彼女は毎日がてんてこ舞い。
それでも、地元の人たちに支えられながらがんばって、
少しずつ受け入れてもらえるようになり、
やがて気になる人もできるように。

そんなとき、夫が彼女を連れ戻しに来た。
夫と元の生活に戻るか、それともこのままボリに残るか、
彼女にとっての幸せはどちらにあるのだろうか。

【感想】
あー!すんごく惜しい!!
予告の時点でこれは絶対イケると思ったんだけどなー!!
(ちょっと予告のせい感否めないけどw)

セカンドライフが始まってだんだん充実してくる
っていう流れの映画ではあるんだけど、
絶妙に物足りなさがあったんだ。

それは、ブリット=マリーの変化。

彼女はコーチを引き受けるものの、
正式なライセンスがあるわけじゃないから、
このままだと子供たちが試合に出られないわけ。

それで子供の一人から
「なんで戦わないの?“このままだと出られません”って言われて、
 “そう”で終わらせていいの?
 旦那に浮気されても“そう”って済ませるの?」
と説教されるんだ。
(なんか自分も思い当たる節があるから、
 「すみません」なんて思っちゃったけどw)

それを受けて、彼女に変化が訪れるかと思いきや、
完全に棚からぼた餅的な展開で
彼女の努力がないまま障害をクリアしちゃうんだよね。
現実だったらラッキーで済むのだけど、
映画として観るとちょっと物足りない。

もちろん、彼女のこれまでの努力があってこそ、
まわりが協力してあげたっていうふうに捉えられもするけど。

こういうセカンドライフ的な映画は、
「長年○○だった主人公が、□□を通じて、××になりました」
っていう成長や変化が一番面白いところだと思うんだ。

現実にはそういう成長や変化ってなかなかできないし、
できたとしても時間がかかるからこそ、
そこが観客にとっても印象的な部分になりやすい。
なのに、そこがちょっと弱かった印象。

あと、後半がサッカーに寄りすぎ。
ブリット=マリーの仕事柄仕方ないけど、
特にサッカーに興味がない身からしたら、
2005年のリヴァプールの逆転劇とか言われても
まったく共感できなかったwww

ただ、そういう微妙なところはあるにせよ、
設定やストーリー自体は面白かったから、
彼女と同年代の60代以上の人はもちろんのこと、
変わらない日々を抜け出すために
一歩踏み出したい人とかにもぜひ観てもらいたい。

なんだかんだで、ブリット=マリーは63歳にして、
知っている人が誰もいない土地で未経験のことにチャレンジし、
人々に感動を与えたのだから。
これもなかなかできることではないよ。
僕も30年後にこの映画を観たら、また感じ方変わるかなー。

彼女の「やりたいことはいつからでもできる」みたいな締めもよかった。
(その割に、あの終わり方なんだってのはあるけどw)

【その他】
ブリット=マリーを演じたペルニラ・アウグスト。
あの『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』、
『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』で、
アナキンの母親であるシミ・スカイウォーカーを演じた方。
まったく気づかなかったw

映画『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』公式サイト

63歳。主婦としては完璧、でも笑顔だけが作れない。夫の浮気で家を飛び出し、居場所を探す旅に出たけど…すべての大人を応援する、ハートウォーミン...

映画『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』公式サイト

 

究極の顔芸ドラマ『半沢直樹』:第1話

2020年07月22日 11時21分51秒 | ドラマ


日曜日観れなかったので、ようやく昨日観ました。
なんと、TVerやParaviでも見逃し配信がなくて
絶望に打ちひしがれてたら親父が「あるよ」と。
父、ナイス録画。
(まあ、日曜日15時半~再放送決まったけどw)

今季のドラマの大本命だったけど期待を裏切らない安定の面白さ!
IT企業の買収劇とその裏にある友情物語、
さらには銀行マンの極道っぽさがドラマチックでエキサイティングで、
今季他のドラマと如何ともしがたい差を見せつけているよ!

もうさwww
顔芸とセリフの言い方がwww
今どき普通の銀行マンが「貴様ァァァアアア!」とか言わないだろwww
これジャンプ漫画だっけwww
あのアニメ感と中二病感はたまらないわwww

特に歌舞伎俳優たちの顔芸オンパレードはマジでツボ!
中でも大和田常務(香川照之)に次ぐヤバさを見せてくれたのが
伊佐山部長(市川猿之助)。
完全にヤクザだし、顔の影の付け方による悪役感の出し方が秀逸w

これがコメディ調だったらそこまで笑えないと思うんだよ。
あんなシリアスな中にぶっ込んで来るから
そのギャップに笑っちゃうんだよねwww・

これはもう今季1位でしょう。

日曜劇場『半沢直樹』|TBSテレビ

TBSテレビ:日曜劇場『半沢直樹』の公式サイトです。

TBSテレビ

 

男性にこそ観て欲しいシングルファーザーの映画『ステップ』

2020年07月18日 22時56分37秒 | 映画


【基本情報】
製作年:2020年
製作国:日本
⠀ 配給:エイベックス・ピクチャーズ

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:34/92
⠀ ストーリー:★★★★☆
キャラクター:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
結婚3年目、30歳という若さで妻(川栄李奈)を亡くした武田健一(山田孝之)はシングルファーザー。

仕事も営業を離れ、時短勤務が許される部署へ異動し、
育児優先で生活しているものの、何もかもが予定外で、
うまくいかないことだらけの毎日に揉まれていた。

そんな姿を見て、義理の父母が娘を引き取ろうかと提案してくれたが、
男手一つで育てることを決める。

辛いことが多い中でも歯を食いしばり、
まわりの人に支えられながら、
娘が保育園から小学校を卒業するまでの10年間の軌跡。

【感想】
これは、、、辛い。。。
辛さや悲しみと向き合わなければならない映画だった。

主人公がシングルマザーの物語は割と見かけるけど、
シングルファーザーってのはそんなにない気がする。
だから、同じ男としてシングルマザーよりは共感しやすいのかなと思って観ていたのだけど、
山田孝之の演技のよさもあってか、男手ひとつで育てる大変さってのがよく伝わってきた。

特に保育園時代、まだまだ手がかかる頃の大変さときたらもう。。。
仕事をしながら、迎えに行く時間もままならない中で、
先生からも「もっと娘さんを抱っこしてあげてください」と言われてしまい、
自分としては精一杯やっているつもりなのに、
至らない点もまだまだあるという自責の念。

小学校に上がって送り迎えはなくなるものの、
今度は「母親の似顔絵を描く」という課題をどうしようかと学校から相談されたり、
保護者面談やPTAの集まりが平日の昼間にあることをぼやいたりと、まだまだ余裕がない様子。

やがて自分が再婚を意識する人(広末涼子)が現れるも、
娘との関係性にやきもきするなど、
本当にこの10年気が休まるときがなかったなという印象。

でも、これ何もシングルファーザーに限った話ではなく、
シングルマザーでも同じだよなあと。
同じようなシチュエーションは
過去のドラマや映画でも何度も観てきたはずだけれど、
育てる主体が父親に変わっただけで、
こうも身近に感じられるとは思わなかったよ。
自分に子供がいようがいまいが
この映画から伝わってくる大変さってのは相当なものなんじゃないか
(実際に子供がいたらなおさら共感すると思うけど)。

しかし、健一は家族に恵まれたよ。
亡くなった妻の両親が本当に優しい方たちで、
何かと気にかけてくれるばかりか、
娘を引き取ることも考えてくれているのだから、
そこだけは救いだったね。

それゆえに、義理の父(國村隼)とのエピソードがすごく感動的で、最後号泣。。。
ここはもうシングルファーザーとか関係なしに、
家族の絆としていい話だった。

子供はいてもいなくても楽しめると思うけど、
いた方がより共感と感動は大きそうな作品だった。

あと、本編とはまったく関係ないけど、
ちょいちょい映り込む中川大志が笑えるw

映画「ステップ」公式サイト|大ヒット上映中!

山田孝之、父になる。亡き妻を想い、男⼿⼀つで娘を育てる⽗親の10年間を演じきる!30歳の若さで妻に先⽴たれた主⼈公・健⼀とその娘・美紀が、彼...

映画「ステップ」公式サイト

 

マ・ドンソクのハマりっぷりを見るだけでも価値がある『悪人伝』

2020年07月18日 21時40分19秒 | 映画


【基本情報】
 原題:악인전
 英題:The Gangster, the Cop, the Devil
製作年:2019年
製作国:韓国
⠀ 配給:クロックワークス

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:24/91
⠀ ストーリー:★★★★☆
キャラクター:★★★★☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★★☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
ある夜、刺殺事件が起こった。
捜査にあたるのは暴力的な手段も辞さない
荒くれ者のチョン・テソク刑事(キム・ムヨル)。
彼は早くからこれが連続無差別殺人事件だと確信していたが、
まわりは誰も取り合わず。

そんなとき、凶暴なヤクザの組長である
チャン・ドンス(マ・ドンソク)も何者かにめった刺しにされる。

奇跡的に一命を取り留めるが、
テソク刑事は自分の追っている事件と関係があると考え、
情報収集のためにドンスに付きまとう。

互いに先に犯人を捕まえたいがために敵意を剥き出しにするも、
共闘した方が得策と考え、
ヤクザと警察が手を組み、殺人鬼を追い詰めていくことに。

【感想】
最初はマ・ドンソクによる『アウトレイジ』的な映画かと思ったんだけど、
さすが韓国映画、設定が秀逸すぎる、、、!

まさか、殺人鬼を追い詰めるためにヤクザと警察が手を組むなんてね!!

これまでいろんな凸凹コンビがあったけど、
本来敵対するはずの2つの勢力が共闘する斬新さは
日本のドラマでもほとんど見かけないし、
この興奮はまさに孫悟空とピッコロがラディッツを倒すために
協力したときのような感覚だった!

雰囲気的には『孤狼の血』のようなダークさもあるんだけど、
バトルやカーチェイスといったアクションシーンは
邦画とは比にならないぐらいの派手さがあるし、
何よりも配役のマッチングがものすごく合ってるのがいい。

殺人鬼役のキム・ソンギュのサイコパスな演技も
最高に頭おかしくて身震いするんだけど、
やっぱりヤクザの組長役のマ・ドンソクのハマり具合はハンパないって!

『新感染 ファイナル・エクスプレス』観てから、
マ・ドンソクがメッチャ好きなんだけど、
彼の怖すぎる顔面と鍛え上げられた肉体によって生み出されるキャラクターは、
まるで漫画に出てきそうなぐらいに振り切ってて、
ただいるだけでものすごい存在感!
もうアジアのアーノルド・シュワルツェネッガー、
シルヴェスター・スタローン、ドウェイン・ジョンソンだよ!

美形な俳優さんもいいけど、こういう振り切った俳優さんも好きだなあ。

原題は“The Gangster, the Cop, the Devil”ってことで、
今回のメイン3人を表しているんだけど、
それを邦題でまるっと『悪人伝』にしてるのもセンスあるなって思った!

だって、みんな悪人だし。
殺人鬼はもちろんのこと、ヤクザも悪人だし、
あの刑事も職業は正義だけど、中身は悪人っぽいことしてるし(笑)

最近、インド映画だけでなく、韓国映画の面白さにも気づき始めた。

映画『悪人伝』公式サイト|7月17日公開

映画『悪人伝』公式サイト|7月17日公開

http://klockworx-asia.com/akuninden/

 

エンドクレジットが素敵な『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』:第1話

2020年07月18日 00時49分33秒 | ドラマ


病院薬剤師のドラマ。
薬剤師が主人公ってのもめずらしいよね。

院内で低い立場にある薬剤師。
慢性的な人手不足で忙しい中、
葵みどり(石原さとみ)は患者のケアや医師への提言など、
自分の業務外のことまで首を突っ込むという規格外なキャラクター。

いわゆる企業モノでも職業モノでも、
主人公ってのは常識破りというか、
「仕事人として」ではなく、「人として」行動することが多い。

だから、現実世界では同じように思っていても実行できないもどかしさを
ドラマの主人公代弁が代弁してくれる姿に、
視聴者は憧れや共感などの魅力を感じるんだと思う。

そういう意味ではこのドラマも王道なストーリー展開に安定感はあるし、
それを病院薬剤師というまたいつもとは違う職業を通じて話が進んでいくのは
今後も楽しみである。

エンドクレジットでその回のゲストの「その後」を流すのは新しい試みかな?
とてもいいなと思った。

『あなたの番です』のキャストが4人も出ているところも、
あのドラマを観ていた身としては感慨深いw

あと、やっぱり公式ホームページのキービジュアルは当初から変更されたね。

アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋 - フジテレビ

アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋 - オフィシャルサイト。2020年7月16日スタート。毎週木曜よる10時放送。出演:石原さとみ

フジテレビ

 

スクリーンで観るとよりアホらしさが増す『今日から俺は!!劇場版』

2020年07月17日 23時44分50秒 | 映画


【基本情報】
製作年:2020年
製作国:日本
⠀ 配給:東宝

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:50/90
⠀ ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★★☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
三橋貴志(賀来賢人)と伊藤真司(伊藤健太郎)はツッパリコンビ。

ある日、かつて二人と敵対していた不良の巣窟・開久(昭久)高校に、
火事で校舎を失った隣町の北根壊(ほくねい)高校が間借りすることになった。

あまりの極悪さで有名な北根壊高校の番長は柳鋭次(柳楽優弥)と大嶽重弘(栄信)。
彼らは開久高校の生徒を相手に妙な商売を始める。

さらに、新キャラのスケバン森川涼子(山本舞香)は三橋をつけ狙い、
今井勝俊(仲野太賀)とも一悶着あり、波乱の幕開けとなるのだった。

【感想】
とにかく笑えるwww
福田雄一監督作品のあの独特の言い回しや顔芸、
無駄すぎる動きが毎回ツボwww
さらに、動きひとつひとつに効果音がつくのもコミカルで好き。
自分も効果音つけて動きたいぐらい(笑)

劇場版とはいえ中身はドラマのまんまなんだけど、
大きなスクリーンで観ると迫力が全然違うのよ。

伊藤と早川京子(橋本環奈)の頭のネジ5本ぐらい飛んでるようなノロケは、
より一層様子がおかしいとしか思えなくて本当に笑ったwww
いやー、美男美女のあの二人だから許せるようなものだよね。
(普通の人がやったら瞬獄殺w)

また、戦いのシーンにおける赤坂理子(清野菜名)の
アクションがものすごくかっこいいんだ。
清野菜名自身がずっとアクションの訓練を受けていたから、
他の役者と比べるとずば抜けて動きにキレがあるのがわかる。
あんなに動ける女優さんそんなにいないだろうから、
彼女主演のアクション映画とか絶対映えるだろうなあ。

コロナなので劇場内に人は少ないのだけど、
それでもみんな大爆笑だったから、
ドラマが好きだった人なら楽しめると思う!
ただ、ドラマの尺に体が慣れているからか、
ちょっと間延びしたかなーって感じはあるけれど。

笑いやコメディの感性ってかなり人によって好み分かれるだろうけど、
僕は三谷幸喜作品よりは福田雄一監督作品の方が好き。

【その他】
舞台挨拶(中継)も観たけど、
学校の仲良しグループかなってぐらい
演者がみんな楽しそうだったから、
観ている方もうれしくなるね。

学ラン持ってなくてエキストラ行けなかったのが悔やまれる
(実際なくても大丈夫だったらしいけどw)。

『今日から俺は!!劇場版』公式サイト

あの超絶人気ドラマが映画化!『今日から俺は!!劇場版』7月17日(金)公開 賀来賢人、伊藤健太郎ら“今日俺”メンバー総出演!脚本/監督:福田...

『今日から俺は!!劇場版』公式サイト

 

雨降りの日はご用心?!付き合う相手の選び方まで示唆している『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』

2020年07月16日 01時30分01秒 | 映画


【基本情報】
 原題:A Rainy Day in New York
製作年:2019年
製作国:アメリカ
⠀ 配給:ロングライド

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:61/89
⠀ ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
大学生のカップル、ギャツビー(ティモシー・シャラメ)とアシュレー(エル・ファニング)は、
ニューヨークでロマンチックな週末を過ごそうとしていた。

なぜなら、アシュレーが学校の課題で有名な映画監督のポラード(リーヴ・シュレイバー)に
マンハッタンでインタビューをすることになったからだ。

ギャツビーは自分好みのデートプランを練るが、
アシュレーは監督のインタビュー敢行からあらぬ方向へと話が進んでしまい、
ギャツビーとの約束を守れそうにない。

それを受けてギャツビーも予定が狂ってしまうのだが、
たまたま旧友と再会したことからこちらもあらぬ方向へと話が進んでしまう。

【感想】
ノスタルジーな雰囲気の画に、
男女のすれ違いやクスッと笑えるストーリー展開は、
何かのポエムを読んでいるかのような感覚で、
ウディ・アレンらしい作品だと思った。

彼の映画って独特の雰囲気があって、
ザ・ハリウッド映画みたいなドラマチックでロマンチックな
大きな感情の揺さぶりはないのだけど、
ホロリとする感じが心地よかったりする。
(なので、好き嫌いは分かれそう)

今回、アシュレーもギャツビーも、当初の予定から大きく外れた行動をせざるを得ない状況になって、
あれよあれよと言う間にどんどん話が大きくなっていくのが面白いのだけど、
これは男女で意見が割れそうな気もするんだよね。

僕は同じ男だからか、かなりギャツビーに共感できた(笑)
せっかくニューヨークデートを楽しむはずだったのに、
アシュレーが1時間で終わると言った取材は終わらず、
途中から連絡もつかなくなったら、
そりゃ多少はイラつきもするだろう。

何よりも彼女が映画監督から脚本家から俳優まで、
いろんな男性と会っていたとなったら、
仮に何もなかったとしても、なかなか信じきることは難しい部分もあるよね。。。
(彼女はミスコン優勝者という美貌だし、さらに男はみんな超大物だし)

そりゃアシュレーの立場からしたら、
こんな大物たちにインタビューできるチャンスなんて二度とないし、
自分の憧れの俳優から誘われたらすごく悩ましいというのも、
第三者からすれば理解はできるけど。
当事者だったら男はもう嫉妬にかられるよw

この映画、2人のすれ違いを描きつつ、
「付き合う相手の選び方」なるものまで示唆しているようにも見えるのも面白いんだよね。

まあ、すべては自分の許容度次第なところもあるけどw

映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』公式サイト

監督・脚本ウディ・アレン。恋の魔法がNYの街に降りそそぐ、甘くて苦いロマンチック・コメディ!7月3日(金)、新宿ピカデリー、ヒューマントラス...

映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』公式サイト

 

オカルトドラマかなと思った『探偵・由利麟太郎』

2020年07月14日 23時40分58秒 | ドラマ
結局、推理らしい推理がないまま終わってしまった。。。
吉川晃司自体はメチャクチャ渋くてかっこいいけど、
推理ドラマとしてはどうなのかと(笑)

気づいたら答え知ってるからね。
さらに、なんで足跡が見えるシャイニングロードみたいな能力があるのか、
なんで先端恐怖症なのか、
あの手を放してしまった女性が誰なのか、
結局すべてわからずじまい(笑)

各話も第1話以外は、オカルトチックな世界観が多く、
犯人もサイコパスなやつらが多かったなー。
リアリティよりも、「そんなことあるかよw」っていう印象が強い。

てか、最終エピソードとかもう「芸術家」って言っておけばいいみたいな。
それで現実と空想云々って言えるみたいな。
都合がいい気がした(笑)

キャラクターもあんまり目立たなかったし、
正直そんなにハマらなかったなwww

探偵・由利麟太郎 | 関西テレビ放送 カンテレ

吉川晃司 地上波連ドラ初主演で希代の名探偵に!横溝正史の名探偵シリーズ・由利麟太郎 初めて連続ドラマ化!吉川晃司×志尊淳 新たな名バディー誕...

関西テレビ放送 カンテレ

 

ストーリーは重いけど色と音で魅せるアートな映画『WAVES/ウェイブス』

2020年07月12日 00時21分37秒 | 映画


【基本情報】
 原題:Waves
製作年:2019年
製作国:アメリカ
⠀ 配給:ファントム・フィルム

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:53/88
⠀ ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★★★☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
高校生のタイラー(ケルヴィン・ハリソン・Jr)は、
成績優秀かつレスリング部のスター選手で、
さらには美しい恋人アレクシス(アレクサ・デミー)もいる。
厳格な父親にきつく育てられながらも、
裕福な家庭で何不自由ない生活を送っていた。

ところが、ある日肩の負傷が発覚し、
医師から選手生命の危機を告げられてしまう。
失意のどん底にある中で、さらには恋人の妊娠まで判明。
まだ高校生なのに育てられる自信も覚悟もなく、
どんどんストレスが溜まっていくテイラー。

自暴自棄になった彼は、
ついに家族を巻き込んだ悲劇を引き起こしてしまう。

一年後、兄のせいで心を閉ざしてしまった妹エミリー(テイラー・ラッセル)の前に、
すべての事情を知りつつ好意を寄せるルーク(ルーカス・ヘッジズ)が現れる。

彼の優しさに触れるうちに、次第に心を開いていくエミリー。
やがて二人は恋に落ちるが、
実はルークも心に大きな傷を抱えていたことがわかる。

そして、二人はある行動に出ることを決断する。

【感想】
「プレイリスト・ムービー」と言われるほど、
様々な音楽と共に話が進んでいく今作。
全体を通じてセリフが少なく、綺麗な色彩とシーンに合った音楽は
アートっぽい感じで、まさに「見せる」映画という印象。

だから、好き嫌いは分かれそうかな。
僕自身は世間の高評価ほどの感動はあまり感じなかったけど(笑)

ストーリー自体けっこう重いんだけど、
主人公と父親の関係など、
監督が実際に体験したことも含まれているらしい。

2部構成で前半は兄、後半は妹の話。
とにかく兄はハイスペ野郎で、家は金持ち、成績優秀、レスリング部のエース、
綺麗な彼女持ち、高校生でこれだけそろえば完全に勝ち組だろう。

そんな彼が一気にどん底に落ちてしまうのだけど、
1ミリも「ざまあみやがれ」とは思えない。
彼自信が調子に乗ったいけ好かないやつではなく、
根は至って真面目というのもあるんだけど、
父親が毒親すぎて同情してしまうからだ。

父親は自分の手ひとつで成功した経験があるからか、
息子にも「おまえもできんだろ!」とかなりハードな要求を繰り返す。
ちょっとでも息子の態度が悪いと、
「おまえ、この家は誰が仕切ってるのかわかってんのか?」と脅す勢い。

そんな父親の過度な要求に必死に応え続けてきたわけだから、
肩が故障したなんて言えやしないし、
そんなときに彼女の妊娠が発覚するもんだから、
高校生には耐えがたい出来事だろう。

どんどん余裕がなくなり、彼女にも辛く当たり、
ますます自暴自棄になっていく。

そして、あの事件。
日本だったら連日ワイドショーを賑わす内容。

もちろん、タイラーが悪いのだけど、、、
僕は父親との関係が大きな原因になってると思うから、
彼には同情しかなかった。。。

後半の妹の話はその逆で、ルークと出会うことで、
どん底から徐々に人生に光が見えて来る話。

お互いに心の傷を見せ合うことで仲が深まって行くのを見ていると、
人間はプラスの共有よりマイナスの共有の方が親密になりやすいのかなと思った。

エンタメ寄りの映画というよりは、芸術寄りの映画という印象なので、
そういうのが好きな人ならハマるかも。

【その他】
公式サイトを見ると、テイラー・ラッセルの紹介に、
「本作で共演したルーカス・ヘッジズと交際中」って書いてあって、
そんなこと書くんだとちょっとびっくり(笑)

アニメの推しキャラが死んだショックで1週間寝込んだら激ヤセしてイケメン4人に告られた『私がモテてどうすんだ』

2020年07月11日 23時39分47秒 | 映画


【基本情報】
製作年:2020年
製作国:日本
⠀ 配給:松竹

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:50/87
⠀ ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★★☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 映像:★★☆☆☆
⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
BL好きの腐女子である芹沢花依(富田望生)は、
推しのアニメキャラが死んでしまったショックで1週間寝込み、
激ヤセして美少女(山口乃々華)へと変わってしまう。

その姿で学校に行ったら、なんとイケメン4人に好かれてしまうものの、
これまで恋愛経験のない彼女は突然のことでパニックに。

「イケメンのカップリングの妄想ばかりしていた私がモテてどうすんだ」
と悩む彼女だが、ついに想定外の答えを出す。

【感想】
ツッコミどころはあるにせよ、思ったより笑えるし面白かった(笑)

見た目の冴えない主人公が急に美しくなり、
まわりから一気にモテ出す話は、
かつてテレ朝でやってた松村邦洋とV6の長野くんのドラマ『ハンサムマン』(1996)や、
塚地武雅と谷原章介の『ハンサム★スーツ』(2008)が好きだったんだけど、
今回はそれを女子でやるっていう新鮮さ。

しかも、推しのアニメキャラが死んだショックで1週間寝込んで痩せたという
漫画らしい設定なのも面白いw
(痩せただけなのに、なぜか背も伸びてるけどw)

オタク女子のラブコメってことで『ヲタクに恋は難しい』と双璧をなすような作品だったけど、
個人的にはこっちの方が断然推せる!

『ヲタクに恋は難しい』はいろんなオタクやレイヤーをわんさか盛り込だ
全部乗せみたいな話だから、オタクが当たり前の世界になっていて、
キャラクターの属性に差が出ないんだよね。

今回のようにあくまでも主人公の属性がBL好きの腐女子ってだけで、
話自体はラブコメに寄っていると、
オタクと非オタクの対比や掛け合いが見れて面白いんだわ。

それに、何と言っても富田望生の演技がズバ抜けてよかったんだよねー。
彼女の振り切ったコミカルなキャラクターがとても笑える(笑)
一応、この映画の主演は吉野北人ってなってるけど、
完全に富田望生に持っていかれてた(笑)

彼女、『ソロモンの偽証』のときに、
見た目のインパクトからすごく印象に残ったんだけど、
演技やキャラがすごく好きなんだよなー。

で、4人のイケメンたちが今回の女性陣よりも美しいんじゃないかってぐらいのイケメンで、
特に伊藤あさひと神尾楓珠は二次元の人たちかな?って思うほどw
BLのくだりはわからないけど、
それを見て悶絶している富田望生のリアクションは最高だった(笑)

でも、こういう学園モノの映画でイケメンと言ったら、
ついこの前まで山崎賢人や吉沢亮、横浜流星が出てたと思ったけど、
もう次が来てるって思うとサイクル早いな。

それと、個人的に惜しいなと思ったのが、歌とダンスの少なさ。
最初と最後にそのシーンがあるんだけど、
激ヤセした芹沼花依を演じた山口乃々華は、
さすがE-girlsのメンバーってだけあって、
踊りがキレッキレなのよ。
それがメチャクチャかっこよくて、
これもっとたくさん使ってミュージカルみたいにしてもよかったかなーって思った。

戸田菜穂も高校生のお母さん役かー。
自分が小・中学生のときに20代だった役者さんが
今では親の役をやっているのを見ると時の流れを感じるね。。。

そういえば、山口乃々華って石井杏奈と声が似てると思ったのは僕だけだろうか。
あと、吉野北人の声はどことなく声優の石田彰にも聞こえた(笑)

【その他】
ロケ地に池袋のアニメイトが使われていたので、
TOHOシネマズ池袋でこの映画を観ると、
徒歩1分で聖地巡礼ができるという(笑)

映画『私がモテてどうすんだ』公式サイト

妄想大好き女子…なのに 4人のスーパーイケメンDKにモテまくる⁉笑って!歌って!踊って!抱腹絶倒のミラクル☆ラブコメディ!2020年7月10...

映画『私がモテてどうすんだ』公式サイト