風録blog

風のごとく過ぎ去る日々を録したい

本:全員経営

2015-05-22 12:20:35 | Weblog
題名:全員経営
著者:野中郁次郎、勝見明
発行所:日本経済新聞出版社

「暗黙知」「形式知」で有名な野中郁次郎が「対話を通じて互いの知と知を結び付け、ともに実践してゆく」ことの大切さを説いている。

■管理職はコントロールする人間ではなく「プロデューサ」でなければならない
■以下の循環が大切らしい。
・暗黙知を組織的に共創する共同化(Socialization)
・暗黙知を形式知に変換する「表出化」(Externalization)
・他の形式知と組み合わせて「連結化」(Combination)
・行動や実践により新たな暗黙知として全員に吸収される「内面化」(Internalization)
これSECIモデルと呼んでいる
■JALの例では
・人間として何が正しいかで判断する
・自ら燃える
・お客様視点を貫く
・売上を最大に経費を最小に
・ベクトルを合わせる
・一人ひとりがJAL
のスローガンになっている
■必要な数字は向こうから目に飛び込んでくる
■チームは自己組織化され自律的に動き出すことが大切
■帰納的で主観的で実践的な物語生成能力が重要
■分析されている会社/商品はJAL、ヤマト、セブンプレミアム、はやぶや、
テラモーターズ、ダイハツミラなどである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする