風録blog

風のごとく過ぎ去る日々を録したい

本:合成生物学

2018-07-29 15:37:28 | Weblog
題名:合成生物学の衝撃
著者:須田桃子
発行所:株式会社 文藝春秋
毎日新聞の記者が書いた「合成生物学」の過去、現状に関する本である。
・ゲノムがデジタル情報化すた。
・ゲノム編集ツールの「CRISPR-Cas9」ができたことによりゲノム編集の効率、精度が格段に上昇した。
・DARPAが合成生物研究の多額の研究資金を提供している。
・軍事利用、民間利用の境界線は難しい。
・火星で放射線に耐えていけるような人間も合成できるかもしれない。
・倫理の話は、難しく結論はでない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本:会社を変える分析の力

2018-07-07 20:31:16 | Weblog
題名:会社を変える分析の力
著者:河本 薫
ポイント:
データ分析も基本的に
①現場を良く見る
②現場に役立つ分析をする
③結果としてビジネスに貢献すること
④ビジネスサイドに理解できるようにプレゼンする
⑤投資効果を明らかにする
⑥バックヤード分析屋にならないように
⑦現場に寄り添って、分析結果が役立つことを一緒に確認する。
⑧細かい分析屋にならない。シンプルベスト
⑨あったらいいなではなく、絶対やらなくては、を証明するか、そちらに誘導する
⑩ビジネスの世界の中に、分析屋は居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする