こどもの頃にお母さんがよく買ってきてくれたお菓子。
どういうわけなのか近所のスーパーに売られていた。
そう、差其馬(サキマ)とか薩奇馬とかサチマという中華風おこし。
すっごく大好きだったのに今は近所のお店には売られていない。
「おこし」って言うと固いイメージがあるけど
沙其馬は飴の部分が少し柔らかく、けど噛み応えがあるおこし。
ネットで調べたらレシピを発見!
料理レシピ/ボブとアンジー 中国おこし(薩奇馬)
うひょ~!
これは作らねば!
生地を捏ねて薄く延ばして細く切る!
どのぐらいに切ればいいんだよ~!
切ったらこうなった。細かすぎ??
黄金伝説で浜口君が「ちねり」っていうのを作ってた。
小麦粉を捏ねて米粒みたいに指で丸めて作るやつなんだけど。
あれみたいになった!
実は、もう1つのレシピを参考にして切ってみたんだけど
cmとmmを勘違いして切ってしまった!
で、次は揚げる。
こうなった。
天カスみたくなったどー!!
こんなのでいいのかー??
食べたら砂糖の入っていないドーナツの味がしたw
吸油がすごいかも!?って心配だったけど
すごくカラリと揚がっていました。
で、飴を作り、飴と揚げた物をからめて
型(20cm×7cmのパウンド型)に入れて
ギュッ!ギュッ!と押して平らにする。
わたしの嫌いな納豆みたいだー!!!
アルミホイルを型に敷いてしまったけど
飴が固まるとホイルがくっついちゃうんじゃ!?
と思い、急いでオーブンシートに変更!!
あとは冷蔵庫で冷やし固めて切る。
型の中で切ってみた。
型から出して切ったら砕けそうな予感がしたからね。
でも、思った以上に飴がしっかり固まってくれました♪
切りにくかったどー!!!!
&
型に傷がついちゃったどー!!!
で、型から1切れ出して断面をチェック!
おぉ~!! 沙其馬みたく見えるぅ~♪
それを彼と一緒に毒味・・・いや試食。
味は
おいしい
母と妹にも食べてもらったけれど、
おいしい♪って言ってくれました。
けど本物の沙其馬の味を忘れてしまった!
食感は飴の部分はパリパリかと思ったら
ちょっぴり柔らかくてこどもの頃に食べた時のあの感じ。
揚げた生地の所が本物よりも少し固めな感じかな。
こんなもんだったっけ??
初めてにしてはおいしくできて満足満足!
もう1つレシピを見つけたから今度はそれで作ってみるぞぉ~!
サチィマ 料理レシピ/ボブとアンジー