今日もクープの練習。
まずレシピの変更から。
全く捏ねないレシピを見つけたから
それでやってみた。
フランスパン by わお2
粉は強力粉7:薄力粉3の割合で
200gで作ってみた。
なかなかいい感じに発酵中♪
クープはなるべく縦になるように注意してみた。
今回も予熱のときに天板を一緒にあたためて
パンと一緒にお湯を入れたココット型を入れて
さらに霧吹きも途中で何回か入れてみた。
焼きあがったフランスパンは・・・
微妙だけど一部前回より少し変化がでてきたぞぉ~
けど、成功じゃないね。
天使の拍手も「パチ・・・パチ・・・しーん。」
2回で終わったし。
それにずしっとした重さはいったい・・・。
焼きがあまかったのかなぁ
今回は成型でしくじった。
なんだか円錐形になっちゃったし
そのため張りのある所とない所ができちゃったし。
しっかり張らせればクープがもう少しマシだったかも。
そしてこちらが前回の気泡
発酵不足なのがよくわかるね。目が詰まってる~!
こちらが今回の気泡
まだまだ小さい気泡ばかりだ。
なんだかもうわからなくなってきた
レモン汁を入れるといいのかなぁ。
最後の発酵時間をもっと長くしたほうがいいのかなぁ。
今回31℃・40分でやってみたけど
この配合だと60分ぐらい必要なのかも。
もっと霧吹きをしたほうがいいのかなぁ。
ほんと、難しいや・・・