千葉山智満寺に行ってきました。
奈良時代創建といわれる古刹です。
祖父の時代から信仰しています。
天台宗の寺院です。
『一陽来福』とあるのがおゆうずうさん。
今年は東北東が方位です。
先々代の住職の頃はまだ子供。
家族でおにぎりだけ持ち歩いて登りました。
毎年五月はハイキングでした。
祖父と家族四人と犬一匹。
天徳寺まではバスで行きます。
犬はバスを追いかけます。
天徳寺から寺までは約2時間。
そこから30分で奥ノ院。
祖父は肩にかけた風呂敷を下ろします。
その中にはお神酒やお米とお水。
掃除をしてお参りします。
ここからは下り。
お寺の厨房に急ぎます。
厨房から廊下続きの離れで休みます。
お婆さんは住職の奥さん。
いつもお茶を出してくれるのです。
一息入れたらもう出発。
下りは登りよりはるかに速い。
バスの時間に間に合わせなければ。
犬は前に行ったりまた戻ったり。
今思えばよく歩いたものだ。
車で行けば寺まで30分も掛かりません。