古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

じじつ

2025-01-08 22:11:58 | 主夫のつぶやき
中国の経済は止まってしまった。
十数年前に起きたマンション建設ラッシュ。
あらゆる都市に摩天楼が現出した。
政府方針に則ったものだ。
その結果必要数の2倍が計画された。
中間層が投資目的での購入。
下層階級も借金をして購入契約した。
家も無く借金返済だけが残った。
建設会社は先走りすぎた。
そして倒産。
国家負債は国家予算の数倍に達した。
計画経済と呼ばれる中国経済。
国家計画が全ての目標。
主席初め経済専門家がいない政府トップ。
その政府トップが立てる目標。
その目標に従順な地方政府。
失敗が失敗を加速させている。
そんな中、十年でGNPを倍増させる目標。
そして始めた嘘で固めた公式統計。
その統計に喜ぶ人民。
事実に基づいた計画が必要なのに。
習近平の想像の世界で計画は進む。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつのうちご

2025-01-08 16:29:07 | 主夫のつぶやき
昨日で松の内は終わった。
とは言え、最近は正月気分が弱い。
正月自体をそれ程楽しまなくなっている。
子供の時は餅がご馳走だった。
今は年中ご馳走がある。
正月は日常との差が無くなった。
だから特別の日ではない。
食べ物や飲み物では正月を演出できない。
日常と異なるのは正月飾りか。
それも今日、全てを取り去った。
ところが最近は正月飾りさえしない。
そんな家が半数以上になった。
親戚や知り合いが来ても長居しない。
甥夫婦の1時間が最長だった。
娘家族だけは4時間ばかりは居た。
しかし、泊まることはない。
孫達がもっと大きくなればどうなる。
来なくなるだろうか。
それとも一人で来るようになるか。
その頃になれば老いさらばえてしまうか。
公民館の正月飾りも撤去した。
鏡餅は昨日の内に処分した。
役員会の後、分けたのだ。
『おんくんさん』と呼ぶ。
12人分しかなかったけれど。
鏡餅と言っても切り餅が入ったプラ。
味気なくなったが合理的だ。
今朝、正月飾りと供物も下げた。
考えてみれば昨年から門松も止めた。
しきたりは、廃れていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きよらかに

2025-01-08 07:22:25 | 主夫のつぶやき

中学三年生の時合唱コンクールに出た。
当時のオリンピック精神、参加することに。
2曲歌った内の1つが『水仙の花』
その歌詞の冒頭は『清らかに咲ける水仙』
『香り高く』と続く。
そして『針の様な木枯しに耐えて』と。
その水仙の花。
我が家の庭にようやく咲いた。
陽当たりの良い所は花盛り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする