この時期になると義叔母のところへ、お中元を持って会いにでかけます。(年2回暮れにもご無沙汰の挨拶を兼ねて)
今年85歳になる義叔母は、まだ矍鑠としていて、息子が経営する鉄工所へ毎日出かけ、簡単な機械操作をしネジ等の部品を作ったり、そんな仕事のないときは工場の掃除をしたりして、一日を過ごしています。
休みの日は、手持ちの服や着物を解きせっせと袋物を作り、使っていただける方へと配っています。85歳にして何十年前かのミシン(足踏み)を操作して、袋物や小物を縫う義叔母に脱帽です。
自分を上手に生かしている そんな義叔母を見習いたいものです。
今回も携帯用のエコバックを頂いてきました。
ファスナーを付け畳んだ状態のエコバック 45cm×35cmのマチ付きバックです。
今年85歳になる義叔母は、まだ矍鑠としていて、息子が経営する鉄工所へ毎日出かけ、簡単な機械操作をしネジ等の部品を作ったり、そんな仕事のないときは工場の掃除をしたりして、一日を過ごしています。
休みの日は、手持ちの服や着物を解きせっせと袋物を作り、使っていただける方へと配っています。85歳にして何十年前かのミシン(足踏み)を操作して、袋物や小物を縫う義叔母に脱帽です。
自分を上手に生かしている そんな義叔母を見習いたいものです。
今回も携帯用のエコバックを頂いてきました。
ファスナーを付け畳んだ状態のエコバック 45cm×35cmのマチ付きバックです。