昨年の秋にプランターへニンニクの苗を植え、分からないままに肥料と水を与え育ててきたが、収穫の時期が分からな無くて前の畑の方の収穫されのを待って、私もプランターから3本抜いて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/b505f143666b483e5d7f3989d86c8e88.jpg)
直径4・5㎝位のニンニクが育っていた。買ってくるよりはるかに小さいが、自分で育てたのだから納得・・・これを使い味付きのギョウザを作ってみた。
豚ひき肉100gに芯を取ったキャベツ200gとネギ少々と味付けに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/923128c145f3c790832b32b064bfd311.jpg)
鶏ガラスープの素大匙1杯 醤油麹大匙1杯(塩麹でも良い)
→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/12e6221aabfd9f9942134c00cc3b7938.jpg)
これをボールに全て入れて、もみこむようにして混ぜる。
後は市販のギョウザの皮で包むだけ・・・25~30個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/3a948e64e8769a84c7144c26e209623b.jpg)
テフロン加工のフライパンを熱し、ギョウザを並べ水を注いで蓋をして強火で焼く、水気が無くなったらごま油を入れて火を弱めて焼き目を付けて出来上がり・・・
醤油麹(塩麹)を使っているので、ひき肉にパサつきがなくジューシーなのと鶏ガラスープの素とで味が付き、ギョウザにたれを付けなくても、このままで美味しく食べる事が出来ます。
小さなニンニクだったが、我が家で育った初物・・(格別の味がしました。)
まだ13本残っているからもう少し大きくなるのを待ちます。(もう大きくならないかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/b505f143666b483e5d7f3989d86c8e88.jpg)
直径4・5㎝位のニンニクが育っていた。買ってくるよりはるかに小さいが、自分で育てたのだから納得・・・これを使い味付きのギョウザを作ってみた。
豚ひき肉100gに芯を取ったキャベツ200gとネギ少々と味付けに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/923128c145f3c790832b32b064bfd311.jpg)
鶏ガラスープの素大匙1杯 醤油麹大匙1杯(塩麹でも良い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/6627bb3d07de4200281bdf404ea34b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/12e6221aabfd9f9942134c00cc3b7938.jpg)
これをボールに全て入れて、もみこむようにして混ぜる。
後は市販のギョウザの皮で包むだけ・・・25~30個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/3a948e64e8769a84c7144c26e209623b.jpg)
テフロン加工のフライパンを熱し、ギョウザを並べ水を注いで蓋をして強火で焼く、水気が無くなったらごま油を入れて火を弱めて焼き目を付けて出来上がり・・・
醤油麹(塩麹)を使っているので、ひき肉にパサつきがなくジューシーなのと鶏ガラスープの素とで味が付き、ギョウザにたれを付けなくても、このままで美味しく食べる事が出来ます。
小さなニンニクだったが、我が家で育った初物・・(格別の味がしました。)
まだ13本残っているからもう少し大きくなるのを待ちます。(もう大きくならないかな?)