薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

クラリンドウが開花

2011-11-25 06:00:00 | Weblog
         
クラリンドウがやっと開花した。
毎日が白サビ病との戦いで、朝と夕方必ず綿棒とティッシュペーパーを用いて、白サビを取り除いている。
沢山付着している時は葉ごと切り取りを行なっているが、不思議と0にならない。
これの加減かどうかは分からないが、花も何となく元気が無いし、昨年と比べて花数も少ない。
今年はこのまま我慢して、来春には思い切って下の方から切り詰めるつもりでいる。

       
      クラリンドウの写真を水風船を作ってみた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目豆

2011-11-24 06:00:00 | Weblog
今年収穫された大豆を頂いたので、圧力鍋を使って五目豆を煮て見ました。
美味しく出来たので、作り方を載せます。

材料
 大豆2カップ レンコン150g位 人参50g位 干し椎茸4枚 
 板コンニャク1/2枚 昆布20cm位

煮汁 {大豆のつけ汁3カップ(これで干し椎茸を戻す) 醤油大さじ4杯 ミリン大さじ4杯 
    砂糖大さじ3杯 塩小さじ1杯 ゴマ油小さじ2杯}

(1)大豆は虫食い豆などを取り除き、研ぐようにしてよく水洗いし、大豆の3倍[6   カップ]の水に一晩浸す。
(2)昆布は濡れた布巾で汚れを拭き取り、干し椎茸は大豆の浸け汁で戻しておく。
(3)昆布、椎茸、レンコン、人参、コンニャクを1cm角に切り、レンコンは水にさらし、コンニャクはさっと茹でる。
(4)圧力鍋に(3)の材料と大豆、大豆のつけ汁、煮汁の調味料を入れ、中すを裏返して落し蓋にしてかぶせ、蓋をして強火にかける。
(5)オモリが回り始めたら火を弱め5分加熱し、火を止めて5分蒸らす。
(6)庄を抜き蓋を開けて、中すを取り出して中火にかけ時々返しながら煮詰める。



圧力鍋を使うから前日に大豆を水に浸して置けば、簡単に短時間で五目煮ができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニックのポニー

2011-11-23 06:00:00 | Weblog
私が年に数回通う近所のクリニックに、可愛らしいポニーが2頭います。
何時からいるのかは定かではありませんが、私が通いだした時にはもういました。
ここの先生はこのポニーが可愛くて仕方がないのか、少しの時間でも空きが有ればここに来て、ポニーの様子をご覧になっておられます。
私もここへ来たときは、可愛いから少しの間眺めていることも有る。


きょうは1頭しか姿が見えなかったけれど、寒くなったせいかマント?を着せて貰っていました。
クリニックでこんな光景を見られるのは、知って居る限りではここだけ。
今日もしっかり眺めてから帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄植え

2011-11-22 06:00:00 | Weblog
小雨が降る寒い中を、久しぶりに鏡島弘法へ出かけた。
そこで小さな葉ボタン3個と、ビオラやなでしこなどがセットにされて500円で売られていたので買ってきた。
買ったのは良いが、さてどうして植えたら良いかを考え寄植えにしてみた。

寄植えにするセンスはさっぱりないから、字のごとく寄せて植えただけの寄植えが出来上がった。
玄関前が寂しいのでそこへ置く事にした。
これを上手く管理して、お正月過ぎまで持ってくれないかなーと欲深な事を考えている。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2011-11-21 06:00:00 | Weblog
自治会により防災訓練が行われた。
息子達は都合が悪く出席できなかったので、主人が代表して訓練に参加。
各班長さん宅の前が、一次避難場所に当てられていたので午前8時に集合・・・その後班長さんの誘導で、Y病院の駐車場へ集結し各種訓練の演習。
                                            消化器を使い初期の防火訓練


 バケツリレーで消化の訓練

この外にも、北消防署や島消防署の方による梯子車を使っての人命救助などが行われたそうだ。

私は、日赤奉仕団の一員で訓練終了後に出す試食の非常食づくりに参加

塩を入れて炊かれたご飯に梅干を入れてにぎる。
もう1品アルファ米(一度炊いて乾燥させた物)を用いて山菜おこわの2種類を作った。
その後訓練場へ・・・。


《もし非常事態が発生した時は、先ず自分を守りそして周りへ目を向けて助け等の行動を起こすようにする》

自分を守る事を決して忘れてはいけないと、防災の勉強会へ参加した折に何度も聞いております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする