BKKに戻って来ちゃいましたが、N-PCにネタをため込んでたので消費します?!
前々から予想はしていましたが、今回こそ確信に変わりました。(遅せえんだよ!)
シパダンのアケボノハゼって、緊張が足りません。
普通ハゼ君はプレッシャーを与えると、鰭を拡げると言われてます。
水中で彼等に寄っていくと、だんだん閉じていた鰭を広げ、そのあと穴に逃げ込みます。
久米島のアケボノハゼはとにかく緊張しまくりで、そばに寄るだけでひれを全開にする機会が多いです。
見つけたときから鰭を広げてます。
しかし、シパダンのアケボノハゼって、どうも弛みっぱなし。
なかなか全開ヒレになってくれません。
あの美しい姿なのですから、全開にしてくれても良さそうなものですが、どうもダメです。
そして、穴に逃げ込むときも、余程ビックリさせない限り、サッと入らず、ヌルッと穴の中に入ります。
スパッとキレよく穴に逃げ込むことは滅多にありません。
ここへ来て、もう何枚のアケボノハゼの写真を撮ったか解りませんが、鰭を広げている写真はホントに少ないです。
だからこうやって何度も通って鰭を広げた美しいアケボノハゼを捕ろうとしているのですが、どうもダメです。
やいっ!もっと緊張しろっ!全開の姿見せろっ!
元々写真が下手っていうこともあるのかな・・・。(カメラのせいにしておこう・・・)
前々から予想はしていましたが、今回こそ確信に変わりました。(遅せえんだよ!)
シパダンのアケボノハゼって、緊張が足りません。
普通ハゼ君はプレッシャーを与えると、鰭を拡げると言われてます。
水中で彼等に寄っていくと、だんだん閉じていた鰭を広げ、そのあと穴に逃げ込みます。
久米島のアケボノハゼはとにかく緊張しまくりで、そばに寄るだけでひれを全開にする機会が多いです。
見つけたときから鰭を広げてます。
しかし、シパダンのアケボノハゼって、どうも弛みっぱなし。
なかなか全開ヒレになってくれません。
あの美しい姿なのですから、全開にしてくれても良さそうなものですが、どうもダメです。
そして、穴に逃げ込むときも、余程ビックリさせない限り、サッと入らず、ヌルッと穴の中に入ります。
スパッとキレよく穴に逃げ込むことは滅多にありません。
ここへ来て、もう何枚のアケボノハゼの写真を撮ったか解りませんが、鰭を広げている写真はホントに少ないです。
だからこうやって何度も通って鰭を広げた美しいアケボノハゼを捕ろうとしているのですが、どうもダメです。
やいっ!もっと緊張しろっ!全開の姿見せろっ!
元々写真が下手っていうこともあるのかな・・・。(カメラのせいにしておこう・・・)