川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

広島のしゃもじの理由。

2025年02月16日 | 旅行記
広島といえばしゃもじ。

なぜしゃもじかというと、弁財天とか、琵琶が由来らしい。


ちなみにしゃもじと杓子(しゃくし)はほとんど同じ意味。

「杓子定規」の四字熟語も、まがったしゃもじを定規に使う、強引な、無理筋な主張という意味。

広島でしゃもじに接して勉強になりました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島には墓もない

2025年02月16日 | 旅行記
宮島(人口1500人)には墓がない。

神の島だから。死は穢れだから。

この「穢れ」が理由で、出産もできない。


このサイトでは「コンビニもない」とありますが、昨年にようやく史上初のコンビニができました。でも9時半で閉まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島2日目

2025年02月16日 | 旅行記
広島2日目。

今日のメニューは:

  1. 早朝ランは厳島神社、
  2. 朝食後、家族で厳島神社見て、
  3. 北大路魯山人美術館、
  4. 宮島水族館(写真少ないけどすごく充実)、
  5. 表参道(厳島神社脇)で食べ歩き、
  6. 広島城、
  7. 路面電車。

充実した2日間でした!

シカが入ってこないように、公衆トイレには柵が設定されています。



シカは紙を食べるので、選挙ポスターも高めに貼り出します、この島では。















ホテル有もとの日本庭園の錦鯉はとても美しかった。このへんは錦鯉の産地でも有名らしい。

あ、だから広島カープなのか。



中央に野生のシカ。



厳島神社入口。












水族館に行く途中に、魯山人美術館を発見。



納豆の食べ方を開発したグルメの王者。



海外から評価が高く、ロックフェラーから1億円をもらえるのを「カネもらったら好きなことができなくなる」と断った、男前のエピソードを館員さんから教わりました。



この男前の話だけで、高い入館料を払った甲斐があった。



水族館の、カブトガニ。

瀬戸内海に昔はたくさん生息していた。










ぶらりと表参道へ。











広島城講演には、地元の名士、池田勇人。

揮毫は吉田茂。

この気取った立ち方は池田勇人らしくない。彼はこんな気取った人間ではなかった。泥臭い、人間味のある男だった。



広島城を正面から。



爆心地から1キロちょっと離れているが、原爆一発で吹っ飛んだ。





以下が、原爆で吹き飛ばされた広島城を表した看板。





次男の希望に応えて、チンチン電車。



家族5人で路面電車に乗る、ってのは、おそらく最初にして最後だろう。





帰京前の広島空港から。夕焼けが哀しい。



バイバイ広島!



子どもたちよ、君たちが次に平和記念資料館/原爆ドームに来るときは、きっと君たちの子どもたちを連れてくる30年後くらいだぜ。

きっちり連れてきて、きっちり見せるものを見せてくれい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産はクリアファイル

2025年02月16日 | 旅行記
国内旅行や美術館行ったりしたら、お土産はクリアファイル。

仕事で使って、旅先の息吹を思い出しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行

2025年02月16日 | 旅行記
次男の中学受験終わったので、久しぶりの家族旅行。

1年半前の与論ぶり。

父親として、広島は見せないといけないかなと。

だから広島一泊。

大和ミュージアム、原爆ドーム、平和記念資料館、宮島。

1日ぎっしり、いい体験でした!

中でも原爆資料をたくさん提示した、平和記念資料館は、私も40年ぶりか、、、

子どもに歴史を教えるという点では、知覧やサイパンの100倍くらいインパクトある、、、






















大和ミュージアムは、この10分の1の戦艦大和を、これでもかこれでもか、って感じで見せる構造になっていました。





















写真をうまく撮っていませんが、昭和30年の丹下健三設計。



















宮島には野生のシカが500匹。

人口1500人、ほぼサービス業の人で、漁師はいないそうです。

「神の島」なので、出産はできない(島外でする)、高校はなし。

「出産はできない」のは、穢れ扱いされたからでしょうか?












有もとってホテルのディナーは、我が家族だけで33畳の和室で。床の間つき。







ライトアップされた厳島神社の鳥居は、神々しかった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする