川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

お経を上げることの意味

2025年02月19日 | 宗教
お経を上げるというのは、死者の魂を受け取る儀式。

何かの本、たぶん若松英輔の本を読みながら、そう思った。

死者を自分の中に生かすイニシエーション。

それが仏教のお経。

仏教(インド仏教にない、中国由来の、儒教的な仏教)の先祖崇拝は、先祖の魂?霊?を収める・鎮めるとかだけではなくて、死者の魂・魂魄・霊魂を、生きている子孫の魂の中に生かすこと。

To live in hearts we leave behind, is not to die. 
遺された者の中に生き続けることは、死ぬことではない。

そういう先祖崇拝・先祖供養(家庭連合だと先祖解怨)は、どの宗教でもやる(キリスト教ではやらないらしい)。

むしろ、動物はやらない。人間だけがやる。

「人間が人間たる所以は、先祖崇拝をするところにある」とさえ言える。

その「最も人間らしい行為」が、先祖崇拝。

その最も人間らしい営みを、敵視しているのが、霊感弁連ですし、今の日本のメディアですし、それに忖度して毒された裁判所です。

家庭連合のみならず、PL教でも「信仰やめた、金返せ」請求が裁判で認められました。


由々しき世の中に一石を投じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビトイレなし10時間会見と、80年前の特攻は同じ

2025年02月19日 | 社会・時事など
昨晩のインテグリティ研究会で、

フジテレビ10時間会見で、トイレ休憩もないのは何? おかしくない? 異常だよね?

って話題が出ました。

私が強引にまとめると、「空気に忖度してNOと言えない日本人の国民性」です。

私がその場にいたら、思い切って挙手して「すみません、トイレ休憩を入れましょう」と言ったでしょう。

誰もやらぬならオレがやる。同調圧力に屈する日本人を変える。

それが私のモットーですから。

10時間、トイレ無しに会見をすることが、フジテレビのため、記者のため、国民のためには、ならない。

そこにいる100人くらい、みな、空気に忖度して、「トイレ休憩しましょう」とは言えなかった。

この「空気に忖度してモノ言えない」日本人は、80年前の、特攻と同じ。

特攻おかしいよ、やめようよ、って思った人はいた。実際に特攻しなかった人もいた。心のなかで違和感を感じていた人は多かった。

でも言えなかった。

言わなかった。

そういう日本人で良いのでしょうか。

そういう日本でいいのでしょうか。

否。

とりあえず以下を読みましょう、まだお読みでない方は。

◆ 『不死身の特攻兵』マンガ

超おすすめ、子どもにも激ウケ

 
◆  『不死身の特攻兵』鴻上尚史 

上のマンガのネタ。

同調圧力に屈せず特攻しなかった人もいたんです! 

 
◆ 芙蓉部隊の美濃部正少佐


 これはインテグリティ研究会の参加者様に教わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本太郎の言葉

2025年02月19日 | 言葉
『自分の運命に盾を突け』
  • いちばんおもしろい人生とは、“苦しい人生に挑み、闘い、そして素晴らしく耐えること”。逆境にあればあるほど、おもしろい人生なんだ。

 


『自分の中に孤独を抱け』
  • 闘うために人生を生きる。そう覚悟したとき、本当の青春が立ち現れる。
  • ほんとうの人間は老いない。精神は己を決意した瞬間からふくらみつづける。あらゆる闘い、経験に耐え、つらぬきながら、運命をのり越え、いのちを輝かせていく。それが本当の青春だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島平和記念資料館

2025年02月19日 | 旅行記
昭和30年、丹下健三設計。

ル・コルビュジェ由来のピロティ(1階の空間)が特徴。

母校桐蔭学園の校舎も丹下健三設計なので、丹下建築には特別の愛着がある。

その平和記念資料館、めちゃくちゃ良かった。

子どもに歴史を教えようと、一昨年、長男の中学受験後、知覧特攻記念館に行った。

長男にサイパンのバンザイクリフも見せた。

でも、知覧よりも、サイパンよりも、広島の、この平和記念資料館は、100倍のインパクトがありました。

原爆だけに、メガトン級。原爆級。

資料のクオリティが高い。

世界中から見学に来るだけに。

実際、3割は外国人でした。

長蛇の列。

長男次男は、私よりも熱心に、資料館の資料を見ていました。誰よりも時間をかけて。

歴史の意義、戦争の悲惨さ、などを受け取ってくれたようだ。

親として、我が子育てに一片の悔いなし。

そう思わせてくれる、広島の平和記念資料館。

皆様も、是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平清盛のイノベーション

2025年02月19日 | 旅行記
満潮時には海の上。
干潮時には地の上。














厳島神社の大鳥居を築いたのは、平清盛。

それを広島で味わってきて、「平清盛ってイノベーティブだな」って思った。

世界を見渡しても、こういう塩の干満を利用した宗教施設は、フランスの世界遺産・モン・サン・ミシェルくらいしかない。

なお、モン・サン・ミシェルと厳島神社は姉妹都市的な提携をしている。その写真は撮りそびれた。

ーーーーーー

先人のイノベーションに触れ、俺も頑張らなきゃ、と刺激を受けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安重根は小学生で教わる

2025年02月19日 | 歴史
我々の時代、伊藤博文を暗殺した安重根のことは、小学生が教わることではなかった。

でも今、小学校の教科書に載っているらしい。息子に聞いたら、小学校の教科書に載っているかはともかく、塾では教わる。中学校では教わるんだろう。

小6次男は、「ああ、アン・ジュングンね」と、私が知らない韓国読みまで知っていた。

韓国の英雄。

伊藤博文、豊臣秀吉、西郷隆盛は、韓国を侵略せんとした人たちなので、韓国では「3大悪人」とされる。

韓国人がかつて日本に来て、その大悪人の伊藤博文が千円札に載っているので驚いた、というエピソードもある。

ーーーーーー

隣国に配慮した歴史教育をする。

そういう時代のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正天皇が国会で紙を丸めて覗いた

2025年02月19日 | 社会・時事など
大正天皇はお頭がちょっと弱くあられた。

皇族が近親婚を続けてきた影響か。

大正天皇が、国会で、何かの詔書(おそらく国会開催の御言葉)を、丸めて、覗いた

っていうエピソードは、私は父親から聞いた。私の高校時代の友人も同じエピソードを知っていた。

昨日、インテグリティ研究会の懇親会をしたら、私の同世代かちょっと上の方々3名も、みな、このエピソードを知っていた。

へえ。

やっぱりそれくらい有名なんだ。

日本津々浦々に伝わる、でも公刊物には載っていない(これが書かれた本とか見たことないですね)エピソード。

学校でも教わらない。塾でも教わらない。

親からしか教わらない。

このエピソードほど、「オフィシャルには伝えられないけど有名なエピソード」はあるまい。

大正天皇、皇族一般、天皇制に配慮して、あえて公刊物に書いたりしない。

「日本人の天皇観」を示すエピソード。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの者を長い間騙すことはできない

2025年02月19日 | 宗教
少数者を長く騙すことはできる。
多数者を短期間騙すことはできる。
でも、多くの者を長期間、騙し続けることはできない。

A・リンカン

You can fool some of the people all of the time, all of the people some of the time.
But you cannot fool all of the people all of the time.

ーーーーーー

同じことを、内村鑑三が、『代表的日本人』の日蓮の項で言っている。

もし虚偽がそんなに長く続くのなら、いったいどうやって虚偽と誠実を区別するのだろう?
If falsity is so permanent upon this earth, by what means shall we distinguish honesty from it?

冒頭画像もその文脈。

日蓮宗がこんなに広がっている。歴史もある。
日蓮生存当時は迫害され邪教扱いされたけど、日蓮宗のこの広がりからすると、日蓮が「間違っていた」とはいえないよね、って文脈で。
____________

オウム真理教は設立後11年でサリン事件を起こした。
信者は日本で1万人弱。

家庭連合は設立から70年。
信者は日本で10万人、世界で300万人。

ま、この300万人は少し多すぎで、実際に活発な信者と言える人は100万人に満たないと予想。

それでも韓国にも日本と同数の10万人くらいの信者がいる。だから世界に数十万人の信者がいることはたしか。

70年かけて、世界に数十万人の信者を築いた家庭連合。

内村鑑三やリンカン大統領のロジックを使えば、その教義がどうして偽善・虚偽と言うことができようか、ということになる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする