川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

運命を愛せ

2025年02月12日 | 人生
哲学者の九鬼修造が、「運命を愛せ」と言っている。

執行草舟さんがよくおっしゃる「運命への愛」ですね。Amor Fati。

マルクス・アウレリウスが『自省録』で書き、ニーチェが広めた。

他責しないで自責する。

論語にある、天を怨まず、人を咎めず。

孟子に言う、「天のまさに大任をこの人に降さんとするや...」ですね。

ヨブ記における You shall answer me 。

ヨブ記における I despise myself and repent in dust and ashes 。

VEフランクルにおける「態度価値」。

フランクルが言う「刺激と反応の間のスペース」。

中島敦が『李陵』で描く、運命の「笑殺」。

英語で言う Grin and beat it 。

松下幸之助が言う「雨が降っても自分のせい」。

安岡正篤が言う「天が命を宿し、人が命を運(めぐ)らす」(天宿命、人運命)。

会津八一が言う「深くこの生を愛すべし」。

西郷隆盛らが言う「敬天愛人」。

新井奥邃が言う「有神無我」。

先哲はみな同じことを言っている。

ーーーーーー

ニーチェの超人思想ってのも、何でもかんでも神のせいにするんじゃなくて(「神は死んだ」)、運命を愛して自分の力で乗り越えていけよ、ってことなんでしょう。

マルクス・アウレリウスがどんな文脈でamor fatiを使ったのか、調べてみよう。



若松英輔さんはさすがにいい言葉を集めている。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 致良知 ー王陽明 | トップ | 『姉と弟』 袴田事件の58年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人生」カテゴリの最新記事