当然、自分のHPがリストアップされるのは わかるんだが
なんと三十数年前の大学の卒論のテーマまで 出てきてビックリ。
当時はインターネットどころかパソコンやワープロなんか なかった、
IBMの電子計算機に、パンチカードに打ち込んだデータを送り込んで
計算させていた。当然カラーコピーなどなく、図面も皆 手書き、色づけも
手作業。幸い、論文の中身までは見ることは出来ないので、ホッとする、
現代の卒論から見れば随分と幼稚な内容に見えるだろうが、それなりに徹夜なんか
して、皆がんばったものだ。
しかし、そんな時代のリストが公開されているということは、大学側でデータベース化して、
検索対象にしているということだ。
その当時、教授や講師だった恩師も今春までに 皆、定年退官された。
その他では、何か架空ドラマの主人公だったり、ちょっと 恥ずかしい。
ついでに、大学時代の仲間の連中の名を検索すると、やはり色々出てくる。
年賀状のやりとりくらいしかしていない者が多いが、今度ゆっくり、入り込んで
みようと思う。
なんと三十数年前の大学の卒論のテーマまで 出てきてビックリ。
当時はインターネットどころかパソコンやワープロなんか なかった、
IBMの電子計算機に、パンチカードに打ち込んだデータを送り込んで
計算させていた。当然カラーコピーなどなく、図面も皆 手書き、色づけも
手作業。幸い、論文の中身までは見ることは出来ないので、ホッとする、
現代の卒論から見れば随分と幼稚な内容に見えるだろうが、それなりに徹夜なんか
して、皆がんばったものだ。
しかし、そんな時代のリストが公開されているということは、大学側でデータベース化して、
検索対象にしているということだ。
その当時、教授や講師だった恩師も今春までに 皆、定年退官された。
その他では、何か架空ドラマの主人公だったり、ちょっと 恥ずかしい。
ついでに、大学時代の仲間の連中の名を検索すると、やはり色々出てくる。
年賀状のやりとりくらいしかしていない者が多いが、今度ゆっくり、入り込んで
みようと思う。