狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

今日から霜月です。

2010年11月01日 21時10分55秒 | 季節の御挨拶






 いつの間にか秋も深まり、朝宵はめっきり冷え込む様になりました。
 特に雨が降ると、「おぉ!」って思うほど気温が下がりますね。
 そろそろ暖房器具が出動する時期でしょうか。

 本日の倉敷は、朝は雨。昨日から引き続きの雨でざんざか降っておりました。
 昼頃から晴れたり曇ったりしていました。
 最高気温は十八度。最低気温は十四度でありました。
 明日は晴れたり曇ったりするみたいです。風が強いかも。

 今日から霜月、11月ですね。
 向寒のみぎり。
 皆様、御健康にはお気をつけ下さいませ。
 皆様の御健やかな日々をはるかに祈り上げます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷の11月のイベント情報です。

2010年11月01日 21時05分44秒 | 案内、告知、宣伝



 今回の記事は、11月の倉敷のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)、御紹介いたしませう、という趣向にございます。




 現在、JR倉敷駅前商店街で公募写真展「倉敷フォトミュラル」が開かれています。
 57点の作品を大小2種類の布にプリントしてアーケードから吊り下げて、商店街を彩る写真展です。
 11月10日まで。
 会期中は商店街の各店舗が商品や店の魅力を写真でPRする「うちとこの"もんげェ~"もん」もやってますよ。



 大原美術館では、大原美術館の創立八十周年記念特別展「大原BEST」が開かれています。
 所蔵品図録「大原美術館名作選155」の掲載作を中心とした展観だそうです。
 12月5日まで。
 時間は、午前9時から午後5時まで。
 入場料は、一般1000円、大学・高校生は600円、中・小学生は500円です。

 また、大原美術館の分館と有隣荘では、『大原孫三郎生誕130年記念特別展 大原孫三郎・日本美術の眼差し』が開かれています。
 孫三郎が収集またはゆかりの国宝を含む8件の作品を公開する特別展です。
 会期は、11月7日まで。
 開館時間は、午前9時から午後7時まで。
 料金は、一般が1000円、大・高・中・小学生は500円。
 『大原BEST』展とのセット券だと一般が1800円、大・高・中・小学生は1000円となります。

 大原美術館は、今月は無休だそうです。





 また、今、岡山では、国民文化祭・おかやま2010『あっ晴れ! おかやま国文祭』がおこなわれています。

 倉敷では、
 11月2日には、倉敷芸文館で『大山名人杯倉敷籐花戦』があります。
 里見香奈倉敷籐花と岩根忍女流二段の対戦だそうです。
 入場は無料ですが入場整理券がいるそうです。

 11月3日には、倉敷市民会館で、『洋舞フェスティバル』があります。
 全国から参加するクラシックバレエ・現代舞踊の舞踊家が創作作品を発表するそうです。

 同じく11月3日には、玉島円通寺で、『茶道フェスティバル』があります。
 表千家と裏千家と薮内流がお点前を披露するそうです。
 茶券は当日券で一席400円です。

 11月6日と7日には、倉敷市民会館で、『吹奏楽の祭典』があります。
 延べ35団体がクラシックからポップスまで幅広く演奏するそうです。
 チケットはもう完売しているみたいです。

 11月6日には、ライフパーク倉敷で、『将棋フェスティバル』があります。
 7人のトップ女流棋士のトークショーや指導対局や将棋大会があります。
 大山名人の書や写真も展示されるそうです。

 また、11月6日には、新渓園や倉敷アイビースクエアや地蔵院で『茶道フェスティバル』があります。
 新渓園では表千家、倉敷アイビースクエアでは裏千家、地蔵院では速水流がお点前を披露するそうです。
 茶券は当日券で一席400円です。

 また、11月6日には、倉敷アイビースクエア中庭で、コスプレイベント『もえっち大集合!』があるそうです。
 コスプレパフォーマンスステージや倉敷美観地区でのパレードもあるそうです。

 それと、同じく11月6日には、倉敷物語館でカルタ大会があるらしいっす。

 11月7日には、マービーふれあいセンターで、『ジャズフェスティバル』があります。
 全国から公募したアマチュアジャズバンドによる競演だそうです。
 入場整理券は受付を終了しているみたいっす。

 倉敷市立美術館では、10月30日から11月7日まで、洋画の『美術展』が開かれます。
 全国から募集した洋画の作品の中から入選作品を展示するそうです。
 入場は無料です。






 11月3日は、玉島の円通寺では、おかやま国文祭の『茶道フェスティバル』と一緒に、『良寛まつり』があるそうです。
 若き日にで玉島の円通寺で修行された「良寛さん」をしのぶ祭りで、子ども写生大会や茶会や歌と踊りの奉納等が行われるそうです。




 11月20日と21日には、倉敷美観地区内の倉敷物語館で、着物の無料着付け体験があります。
 写真撮影会もあるそうですよ。
 場所は、倉敷物語館の1階和室。
 時間は、10時から15時までです。
 着物を着て倉敷美観地区での散策は如何ですか?




 毎月第3日曜日に開催している「くらしき朝市 三斎市」は、今月は11月21日に開催です。
 倉敷市近郊及び高梁川流域の鮮魚や農産品、工芸品、郷土加工品等を販売している朝市です。
 場所は、倉敷駅前商店街及びその周辺。
 開催時間は、8時から11時です。




 それと、11月中の毎週木曜日は、倉敷美観地区内の倉敷館の2階でコンサートがあります。
 時間は、午後6時から午後6時30分まで。
 くらしき作陽大学の学生達によるコンサートだそうです。
 入場無料だそうですよ。









 以上が今現在で私が知っている倉敷の11月のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする