もう1月になり、さすがにピーマンを引き上げようと思っていましたが、今日、やっと、引き上げました。
まだ、小さなのが沢山付いていましたが、霜が降りると枯れていたでしょう。
ピーマンは朝、食べるマリネ(鮭・玉ねぎ)とパンにチ-ズ・トマト・ピーマン・ケチャップを置き焼いた後バターを載
せそのまま溶かし、取り出し食べています。
3年位前からは、食べる時、マリネにモズクを入れて食べます。鮭のマリネはもう20年以上続いていますがよく
飽きないものだと思います。
今年の、ピーマンは今までで一番よく出来ました。コンパニオンプランツのマリーゴールドと一緒に植えていました。
マリーゴールドはとっくに枯れていました。全て今日の撮影です
後ろは玉ねぎの晩生タマネギ(手前)と超早生玉ねぎ(奥の太い葉)です
ブロッコリーとスティックセニョールの中間という感じですが葉が凄く大きいです
カリフラーワーを初めて植えましたが、今日、虫が2匹いました
カリフラーワーの黄緑ですがブロッコリーとの中間の感じです。とてもおいしいです
パセリです いつも私が食べています
ほうれん草です もう半分以上食べましたが 茎が2cmになったものもありました
1本で多過ぎるぐらいでした
聖護院大根です 干し大根にしたものがおいしいです 何センチあるでしょうか?
今日のピーマンの小さいのを残し14個使ってチンジャオロースを作りました
(牛肉は宮崎牛が3割引きの時 買って冷凍しています)
我が家の簡単「青椒肉絲」です 1度、市販の味はどんなものか青椒肉絲の元を購入しましたが食べられませんでした
牛肉とピーマンの炒め物(青椒肉絲)
材料(四人前
牛肉(200グラム)・ピーマン(大5個)・ネギ(5センチ)・にんにく(少々)・ほかにしょう油、片栗粉、油、砂糖、塩、あれば酒
作り方
1 ピーマンは縦二つに切って種を出し、横に細かくせん切り。
2 牛肉も薄切りにしてせん切り、しょう油大さじ半杯と、あれば酒小さじ一杯をふりかける。さらに片栗粉小さじ一杯をまぶしておく。
3 ねぎはあら切り。にんにくは二つに切っておく。
4 大さじ二杯の油で、ねぎとにんにくをしゃっといためて、香りを出し、牛肉を加える。
5 肉の色が変わったら、ピーマンを合わせて、すばやくいためる。油がつやつやまわったところでしょう油大さじ一杯、塩と砂糖各小さじ一杯、味の素少々をふり込み、さっと味をまわして仕上げる。(いためすぎるとピーマンの水気が出て、しゃきしゃきした歯ざわりがなくなります。強火でさっと。)
※ 今日は牛肉160gでした 牛肉の色が変わったら取り出しておきます ピーマンを少し柔らかくするためです 最初の牛肉の味付けは濃すぎないように気を付けます 簡単ですので試してください