goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

こんな小さな パイナップルリリーが あるんですね ❢ 初めて咲きました❢

2020年08月08日 | nokoの花図鑑

今年3種目のパイナップルリリーですが、超小型です。

学名:Eucomis  科名:ヒアシンス科  属名:ユーコミス属  別名:パイナップルリリー  

和名:ホシオモト(星万年青)  原産国:中央アフリカ、南アフリカ  花色:白・緑・ピンク・薄紫  

草丈:10㎝~80㎝  日照:日なた

8月3日に投稿したパイナップルリリーと同じ鉢で育てていたものです。

小さい上に、影に隠れて、益々、ひ弱になっています。

花の大きさは5cmです。茎頂に付いている葉状の苞(ホウ)が放射状に付いていますが、これを入れても5・6cm

にしかなりません。色は写真でご覧のように薄紫系の色が入っています。

イリオモテ パイナップルリリー と名付けたいぐらいの大きさの違いがあります。

8月4日に投稿したパイナップルリリーが、かなり上までお花が咲き、全長30cm近くになりました。

さすがに、茎は太くても重そうです。日昭がた足りませんでしたね。この大小のバランスは面白いと思います。

記念撮影を済ませましたので、花はどちらも取ってあげなければいけません。

去年は10月にも咲きましたが今年はどうでしょうか?

3・4月には植え替えがいるようです。3年目に入りますから・・・

撮影は、すべて、8月6日の撮影です。

 

 

 

 

 

 

葉の太さも こんなに 違います

 

小形のパイナップルリリーも写っています

 

小形のパイナップルリリーも写っています

 

まだ蕾が 10個ぐらい残っています

コメント (4)