nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

今日も寄せ植えです!2回目です。

2024年04月29日 | nokoの花図鑑

1鉢目

去年も気に入ってこのパンジーを植えたのですが今年も( ^ω^)・・・

3組のポットを1鉢に植えました。パンジーは「フリズルスイズル」という難しい名前です。

3種類はイエローブルースワール・イエロー・ブルーの3色です。

中央に植えている観葉植物は、また難しい名前でコロキア・コトネアスター「ワイヤースターク」と言います。

去年購入し、同じように植えたものをパンジーを抜きおいていました。随分大きくはなっています。

花が4・5月に咲くみたいですがまだその気配はありません。針金状の木から緑の葉が出ただけでも嬉しいです。

 

学名:Corokia cotoneaster  科名:アルゴフィルム科  属名:コロキア属の常緑低木  原産地:ニュージーランド

草丈:200~300cm  開花期:4~5月  耐寒性はあるみたいです。花が咲くのは楽しみです。

「枝が曲がりくねり針金状に立てに伸びるタイプの植物です。」だそうです

4月27日 撮影です

 

4月24日 撮影です

 

11月14日 撮影です パンジーを、植えた頃ですね。

 

↓へ 12月26日 撮影です  コロキア・コトネアスター「ワイヤースターク」が弱っていますね。

 

 

↓へ 3月4日 撮影です

 

 

3月27日 撮影です

 

4月24日 撮影です

 

4月25日 撮影です

 

4月29日 撮影です

 

2鉢目は

ビオラ・ネメシア・宿根ネメシア プリティプリーズ シリーズ・ベアグラスの3種です。

後半はリナリアが入り込んでいます。

宿根ネメシアは1度切り戻しています長く咲いています。夏と冬に注意します。

きょうの撮影です 一寸、雨が止んだ時に・・・

リナリアを15cmの時に切っておけば良かったのですが、雨が降るとだらしなくなってしまいました。

 

↓へ 11月14日  撮影です

 

 

12月26日 撮影です

 

3月4日 撮影です  ネメシアがキレイになり始めました。

 

4月24日 撮影です

 

3鉢目

ビオラ・ネメシア・クローバー

ネメシアは長いこと、いついてくれています。クローバーは重宝します。増えすぎるのが困ります。

4月1日 撮影です

 

↓へ 4月25日 撮影です

 

 

4月27日 撮影です

 

4鉢目

シクラメン・ネメシア・セダム・月見うさぎ

シクラメンは昨年から植えたままでした。最初は調子が良かったのですが・・・

↓へ 4月27日 撮影です

 

月見うさぎ:ペニセツム アロペクロイデスは斑入りの葉が涼しげで、-10℃迄。

繁殖力は凄いです。

科名:イネ科  属名:チカラシバ属  花期:7~10月下旬  草丈:20~40cm

4月29日 撮影です

 

本日(4月29日」)の撮影です  セダムはあちこちで凄いです(*_*;

 

 

 

 

 

コメント (2)