2018年のツリバナ投稿以来、キバラヘリカメムシにもてあそばれています。
キバラヘリカメムシは命がけなのでしょうが、こちらは、毎日、玄関の出入りの時に、観察をする毎日でした。
正直、疲れました。この夏はカメムシが多かったという声も聴きますが、自然ってよくできていますね。
来年は、お野菜は植えていない場所ですので、消毒も考えています。
ツリバナはニシキギ科ですが、ニシキギのお花も全滅です。キレイな花や実を見る機会は少なかったです。
ニシキギもは三大紅葉の中の一つで、30年ぐらい前に見た紅葉に感動し、ぜひ植えたいとこの地に来て植えました。
紅葉も暖かい地方では目に残っているような紅葉は望めません。
やはり、ニシキギ科が好きな、キバラヘリカメムシのからはのがれられませんでした。思い切って、もう切って貰いました。
大きなサクランボやハナミズキも切ってもらいましたが、この木はもう4・5回取り掛かってくれていますが貰いました
広がり未だに処理できません。雨が降る迄ほっておくように言っています。
今年は、花は咲きましたが、キレイな実も、実りませんでした。過去最悪!って感じです。
ツリバナについて知りたい方はこちらで見てください。
春は花、秋は実と紅葉! 冬は落葉するツリバナは四季を感じられる木です ♪ - nokoの花図鑑 (goo.ne.jp)
2020/10/09 のUPです。
今日はキバラヘリカメムシを中心にUPします。
昆虫の苦手な方は5・6枚でストップしてください。
下から、昨年です
今年です 7月10日 撮影です
↓へ 7月15日 撮影です 拡大しましたが、芋虫で生まれるのか成虫の形で生まれるのかの判断が難しいです。
通常は、葉の裏に 20~30個の卵があります。5.6枚見つけて処理しました。
↓の2枚は昨年の幼虫です。画像は初見です
今年の7月15日
兄弟です。ガムテープで簡単に・・・
ここから9月26日まではキバラヘリカメムシとの戦いです。
↓からは 9月26日 撮影です やっと開き始めた頃です。
実は傷だらけです
↓へ 9月30日 これはまだ幼虫です
目が合いましたね
ここからは10月22日 撮影です まだまだ、戦いが続いています。隠れるのは面白いで(笑)
葉だと、葉の裏に隠れます。もう成虫で隠れようがないですね。黒いマントに黒いブーツのお洒落さんだそうです。(笑)
成虫で越冬するそうです。
来年はお目にかからないことを祈っていますが( ^ω^)・・・
可愛いい素敵なお花に、虫・・
その虫も愛してしまうnokoさん。
観察力もすごいけど、怖くない。
退治しなければお花が・・
庭の花々を綺麗にして育てるのは勇気と
忍耐が要りますね。
頑張れnokoさん。
いつも、綺麗なお花を拝見できて、うれしいです。
アチコチと文化祭も行われていますね。私の街は婦人会もなくなり、15年振りぐらいに、文化祭に行ってみました。
駐車場が広くなっていましたので、そこで盛大に行われていました。時代も変わり屋外の雰囲気は色々工夫されていました。
良いお天気に誘われ沢山の人でした。
屋内の展示物は昔とあまり変わりません。どこも、似たようなものですね。
帰って、2時間ほど鉢替え・草取り等をしました。
ツリバナは沢山実が付くと可愛いのですが、キバラヘリカメムシも暑い気候が好きと見えていつまでも元気でした。(笑)
ニシキギ科の葉と実が好みの虫です。
2017年に大きくならない木と思い植えたものです。
ニシキギは以前からありましたが、その頃はニシキギにまだ、カメムシの害がなかったのです。
気が付かなかっただけかも知れません。実の付かないときもありましたから…
この際、断捨離することにしましたが、ニシキギを抜いた時の根の張り方は、太い根が広がり抜くのが一苦労だったみたいです。今朝、息子が根っこを抜いていました。まだ太い根は残っています。
ツリバナを植えた時はニシキギ科のこともキバラヘリカメムシのこともこんなに根を張る木だということも知りませんでした。後の祭りですね。
キバラヘリカメムシ自体は普通のカメムシと違って、臭い匂いを出しません。ガムテープで一瞬に匂いを閉じ込める必要はなかったのです。
「リンゴの香がする」と書いておられる方もいらっしゃいました。まぁ‥そこまでは良いにおいではないですが、苦にはなりませんでした。
もう来年は殺虫剤にたよります。殆どの木が、虫に困って断捨離しています。
虫の種類はみな違います。
来年はどうなりますでしょうか?(笑)
今日も励ましていただき、ありがとうございます。力が湧いて草取り迄、しました。(笑)