舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

自分で自分に振り回されながら一人で活動していく。

2023-03-30 21:04:04 | Weblog
年度末の3/27(月)、28(火)、29(水)と3日連続で、生活リズムがなかなか直らずに毎日お昼近くまで起きられないものの、午後から真面目に自分の作業を進めたり、映画を観たり、少しずつ自分の生活を充実させていこうと心掛けて毎日を過ごしています。

今がきっと生活リズム改善の季節。

季節の変わり目を感じて生きていこう。

発達障害の課題ばかりを今日も抱えて。

目標には達成していないものの、それでもこの3日間で少しずつ自分の作業を進めてきました。
そして3/30(木)もやはりお昼近くまで起きられなかったものの、午後から少しずつ作業を進めてきました。





そして、夜はイオンシネマ新潟南で2本映画をハシゴすることに。
写真は屋上から観た夕焼けです。



そろそろ、4月の「月刊おはなし図鑑」の告知を進めていきたいところなのですが、自分の作業が片付かないと自分の頭が整理できずに、なかなかそちらの作業に取り掛かれない自分がいます。
一応、ゲストさんと会場との連絡は進めていて、一応もう告知はできる状態にはなっていて、告知は早い方が絶対いいのに、なかなかそれができずにもどかしいです。

しかも、そんな状態の時に限って、次回、次々回以降の「月刊おはなし図鑑」の計画もしたくなってくるという…
でも、ここで無理をしてあれもこれも手を出すとどう考えても体調を崩すので…

これは僕自身も過去に何度も体験したし、同じ失敗をしている人もよく見かけます。
なので、色々やりたくなっている今こそ、自分の基本に立ち返って、自分の生活や気持ちを記録し続けるという作業を落ち着いて進めることで頭の中を整理していきたいです。

こういう時、自分の活動に仲間がいたり組織化していたら、自分が大変な時も誰かに助けてもらえそうで便利そうな気がしますが、僕は絶対にそれをする気がないんです。
何故なら、もしも自分が団体の代表だったりどこかに所属していたりして誰かと一緒に活動していたら、僕が上手くいかない時や失敗した時にみんながそれに振り回されることになってしまうからです。

だからこそ、自分一人が無理なく活動できる範囲の規模のことを、これからも一人で続けていこうと思います。
まあ、一人でやっていても、自分で自分に振り回される感覚は日々ありますが!発達障害が一人でやってるので!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発達障害の課題ばかりを今日... | トップ | 高田城址公園の桜はみんなで... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事