舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

年末から半月なのに、早速もうまた大掃除。

2024-01-16 23:44:26 | Weblog
1/1(月)に発生した能登半島地震の影響で新潟市西区でも液状化現象などの被害が発生したことを受け、1/12(金)に新潟市西区の災害ボランティアに行って来ました。
その後、1/15(月)~19(金)にも新たにボランティアを募集していたので、1/16(火)あたりに行こうかなと思っていたのですが、気付いたら前日になり、しかも定員に達していました。

能登半島まで行くのは難しい上に、自分は募金できるお金もないのですが、せめて何か役に立ちたいという気持ちがあるので、地元の災害ボランティアに、せめて週一くらいなら頑張りたい!という気持ちはあるんです。
そして実際に行ったら普通に頑張れるのですが、「どの日に自分が行くか計画を立てる」「締め切りまでに申し込む」というこの二つの作業が自分の中では最も難しいんですよね、発達障害なので。

思えば2022年の関川村の豪雨災害のボランティアも、もっと頻繁に行こうと思ったのですが、結局2回しか行けなかったし、しかも2回目はかなり遅刻してしまったのだ…
まあ、発達障害の人間は仕方ないのかもしれない、というか寧ろ災害時には支援が必要な人間なのかもしれない。

しかし、あくまで僕の周りだけかもしれないが、災害時にボランティアに行く僕や、バイトを増やしてウクライナに募金するよしこなど、鬱や精神疾患がある人ほど災害や社会問題に対して頑張って行動しようとする人が多いのは何故なのか…
考えてみれば「こわれ者の祭典」を初めて月乃光司さんもすごい行動力だし、やはり障害者みたいな弱者の立場にいる人ほど、世の中をなんとかしなきゃという気持ちが働くのかもしれない。



とまあ、そんなことを考えていたのですが、ボランティアに行く気満々でいた日に行けなくなったので、時間がぽっかり空いてしまったのが、1/16(火)のこと。
そんな時はまず、誰かのために行動する前に、自分の身の回りを整えよう!と思い、部屋を片付けていました。







年末に大掃除をしたばかりですが、元日の地震もあって、半月ですっかり散らかってしまっていた部屋。







寝床の周りに脱ぎ散らかした服。







書類が溜まっていく机の上のパソコンの周り。







そして帰宅したらついつい気軽に荷物を置いていたら散らかっていた階段の下の段。



きれいに片付けることができました!
今年の目標は、毎月部屋が散らかったらすぐに片付けることです!

そんな感じで部屋が片付いたので、これからは前より少しは落ち着いて生活していけるというものです。
部屋以外に、自分の日記の整理もなかなか溜まってきたので、これから毎日落ち着いて地道に書いていこうと思います。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« cana÷bissラストアルバム「Be... | トップ | 今年に入って、何度目の積雪... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事