2/2(日)、最近は生活リズムが不安定で午前中に起きられない毎日が続いているのですが、この日は珍しく朝8時頃に起きることができました。
そして、午前中にクロスパルにいがたでコミュニティシネマにいがたの「食べることは生きること」の上映会を観に行って、そのあと新潟駅から電車で三条駅まで移動して、節分の本成寺の鬼おどりを見に行ってくるという、自分としては信じられないくらい充実した一日でした。
西区の実家に帰ってくると、すっかり夕方に。
こんな日曜日の最後はやっぱり銭湯!
というわけで、電車で内野駅まで移動して、久し振りに旭湯に行ってきました。
西区唯一の銭湯であり、内野駅から徒歩5分で行けるのは本当にありがたい。
ここの銭湯は建物は古くても昨年改装されたばかりなので、湯舟はもちろん木調の壁もとても美しく、ちょっとした温泉にでも来たような気持ちになれます。
何よりここのやや熱めの湯加減が本当に最高で、疲れが取れました。
ちなみに旭湯は別料金300円で、最近完成したばかりのサウナにも入れる。
せっかくなので前回に続いてまた入ってみたのですが、ちょっと熱めのサウナだな…と思って入っていると灼けた石に水が噴出されると蒸気が充満し、灼熱のサウナに!
サウナで汗を流したあとは外気浴ができる部屋もあり、2セット入ってきました。
いやー、久し振りのサウナでリフレッシュして、想像以上に整いました…
そのあと、帰ったら今週も大河ドラマを見ながら日曜日のカレーを食べることができました。
なかなか生活リズムが安定しませんが、こういう習慣を大切にして、少しずつ改善していけるように頑張ろう…
そして、午前中にクロスパルにいがたでコミュニティシネマにいがたの「食べることは生きること」の上映会を観に行って、そのあと新潟駅から電車で三条駅まで移動して、節分の本成寺の鬼おどりを見に行ってくるという、自分としては信じられないくらい充実した一日でした。
西区の実家に帰ってくると、すっかり夕方に。
こんな日曜日の最後はやっぱり銭湯!
というわけで、電車で内野駅まで移動して、久し振りに旭湯に行ってきました。
西区唯一の銭湯であり、内野駅から徒歩5分で行けるのは本当にありがたい。
ここの銭湯は建物は古くても昨年改装されたばかりなので、湯舟はもちろん木調の壁もとても美しく、ちょっとした温泉にでも来たような気持ちになれます。
何よりここのやや熱めの湯加減が本当に最高で、疲れが取れました。
ちなみに旭湯は別料金300円で、最近完成したばかりのサウナにも入れる。
せっかくなので前回に続いてまた入ってみたのですが、ちょっと熱めのサウナだな…と思って入っていると灼けた石に水が噴出されると蒸気が充満し、灼熱のサウナに!
サウナで汗を流したあとは外気浴ができる部屋もあり、2セット入ってきました。
いやー、久し振りのサウナでリフレッシュして、想像以上に整いました…
そのあと、帰ったら今週も大河ドラマを見ながら日曜日のカレーを食べることができました。
なかなか生活リズムが安定しませんが、こういう習慣を大切にして、少しずつ改善していけるように頑張ろう…