嬉しいニュースです!
新潟県高等学校教職員組合教研 文芸部会誌「汽水域」というなんだか難しい名前の冊子に、なんと僕が去年観劇した「恋する世阿弥」の感想を掲載していただきました!
一体どういうことなのか、順を追って説明していきます。
「恋する世阿弥」は、2014年3月に、芸術のミナト☆新潟演劇祭プロデュース公演として、りゅーとぴあの能楽堂で上演された演劇です。
柿喰う客の中屋敷さんプロデ . . . 本文を読む
12月23日(火)~29日(月)に、ちず屋の2階で開催された、僕の作品展『ちひろdeアート』。
7日間の開催も終了し、アーカイブとして記録・考察をまとめる作業も全て終了しました!お疲れ様でした!
これまでのアーカイブは、「ちひろdeアート」というカテゴリから見ることが出来ます。
アーカイブに書くべきことはもう全て書き終わっているんですが、最後の記事を書きながら、もう少しだけ書きたいことが出 . . . 本文を読む
12月23日(火)~29日(月)に、ちず屋の2階で開催され、無事に7日間のイベントを終えた、僕の作品展『ちひろdeアート』。
7日間の出来事をアーカイブとして記録し、さらにその結果、考察をまとめていく作業も、ついにこの記事を以て最後です!
これまでのアーカイブは、「ちひろdeアート」というカテゴリから見ることが出来ます。
準備、開催、そしてアーカイブと、果てしなく続くかに見えた「ちひろdeアート . . . 本文を読む
12月23日(火)~29日(月)に、ちず屋の2階で開催されてきた僕の作品展『ちひろdeアート』。
7日間のイベントは無事に終了しました。お越しいただいた皆さん、ゲストの皆さん、ありがとうございました。
そして、7日間のイベントで起きた出来事は全て、このブログにアーカイブとして記録してきました。
このブログの「ちひろdeアート」というカテゴリから見ることが出来ます。
という訳で、イベント . . . 本文を読む
2015年に入って、最初の軽い鬱がありました。
鬱って言うか、なんでしょう、一日中すごい無気力に襲われて動けなくなるやつです。
今年最初の鬱は、1月4日(日)でした。原因は、よく分かりません。
起きたのがそもそも12時くらいだったし、それから一日中、何をするやる気も起きずにダラダラと寝ていました。
でも、この日の夜には「ちひろともみぢの新潟演劇人トーーク!」があって、それだけはちゃんとやり . . . 本文を読む
僕が4年前に書き下ろした小説『ボケとツッコミ』です。
これはもともと、4年前に僕が『チヒロ短編集』を初めて作った際に書き下ろしたものでした。
その後、小説の内容を何度か改変して現在の形になっています。
ブログで公開するのは、これが初めてです。
何故このタイミングで公開したかと言うと、12月の「ちひろdeアート」で加藤大輔さんに朗読してもらったからでした。
ゲストの人達の朗読が全体的に良かったの . . . 本文を読む
12月に行った「ちひろdeアート」のステージで、日替わりゲストのゼラチンズの里村さんに朗読してもらった小説「ロケット」です。
このステージのために書き下ろしたものでしたが、「ちひろdeアート」も終わったし年も変わったしで、せっかくなのでブログにて公開します。
『ロケット』
「私達、もう会わないことにしましょう」
そう言い終わると彼女は、振り返って歩き出した。
「もう一度やり直そう」
そ . . . 本文を読む
USTREAM「ちひろともみぢの新潟演劇人トーーク!」、1月5日(日)に、2015年一発目の放送を行いました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
詳しい放送内容はこちらの告知をご覧ください。
「【2015年もよろしくお願いします】 新潟演劇人トーーク! 書き初め放送 (1/4)」
この日の放送のメインは、僕が書き初めを行うことでした。
と言うのも、僕は昨年書き初めを行ってて面白 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
2015年も「新潟演劇人トーーク!」をよろしくお願いします。
今年最初の放送は、お正月らしく書き初めをしてみようと思います。
という訳で、皆さんから書き初めて欲しい言葉を募集します。
メール、Twitter、そしてコメントからも、書き初めて欲しい言葉お気軽にお願いします。
どれだけ書けるか分かりませんが、取り敢えずもう10個以上集まっているのですよ。
ちひろ . . . 本文を読む
この写真、分かりますか?これ、佐渡汽船の上から見た新潟市です。
よく見ると、朱鷺メッセやNEXT21らしきものが見えるかと思います。
1月1日(木)に、佐渡の祖母の家から帰ってくる佐渡汽船の上から、撮影したものです。
このブログ、2014年の印象的だった思い出の総集編とか、2015年の目標とか書いていきたいところですが、取り敢えず、日々の記録を順番につけていこうと思います。
12月31 . . . 本文を読む
初夢って、1月1日の夜から2日の朝にかけて見る夢であってますよね?
僕は夢はわりとよく見るけど油断するとすぐに忘れてしまうのですが、2015年の初夢、しっかり覚えておりました!
せっかくなので、初夢を四コマ漫画にしてみました。
(今年は、漫画ネタが多いな…。これなんかまさに。「今年最初の作品 『2015年の終わりの始まり』」)
という訳でご覧ください!
四コマ漫画『初夢 2015』
. . . 本文を読む
お正月の雰囲気が、なんか苦手です。
いや、無事に年が明けましたのがおめでたいのはすごく分かるんですけど、あらたまって今年もよろしくみたいなのが苦手なんです。
僕のブログ読んでくれてる方なら分かるかと思いますが、基本的に、世の中の時間の流れは無視して生きているところがあります。
かなり昔の思い出とかも書きたいタイミングで書いたりしますし、過去と現在と未来を行ったり来たり、デロリアンな四次元ブロガー . . . 本文を読む
2015年、一枚目の作品です。
新年のイラストをネットに上げている人が大勢いたので、僕も真似してみました。
年末年始は気持ちが不安定になるから苦手な僕ですが、いつものように喫茶店で絵を描いていたら、だいぶ気持ちが落ち着いてきました。
こんな感じで、今年もやっていけたらと思います。
pixivリンク
「2015年の終わりの始まり」
. . . 本文を読む