1/12(火)、シネ・ウインドで「セノーテ」、観てきました。
予告編はこちら。
セノーテとはメキシコ・ユカタン半島の洞窟にある泉のことで、古代マヤ文明では貴重な水源であり、同時に神聖な儀式の場として人間が生贄にされたとのこと。
セノーテ内部を水中カメラで撮影すると同時に、現地の人々へのインタビューも交え、セノーテに迫ったドキュメンタリー。
セノーテの説明は最初に文字で登場する . . . 本文を読む
1/12(火)、シネ・ウインドで「おかえり ただいま」、観てきました。
予告編はこちら。
様々な社会派ドキュメンタリーを制作している東海テレビが、13年前に3人の男性によって女性が拉致、殺害された「名古屋闇サイト殺人事件」を追った新作ドキュメンタリー。
前半は女性の生前を描いた再現ドラマ、後半は事件後の被害者の母親を追ったドキュメンタリーという構成です。
前半1時間くらいは再 . . . 本文を読む
1/8(金)、万代シテイに行く用事があり、たいした雪じゃなかったので油断してゆっくりしていたのですが、夜になって帰る頃には大雪に…
電車は当然止まっていて、バスもいつ止まってもおかしくないなと思ったので、いつも利用しているのとは違う最寄りのバス停は通らない路線だけど帰れるなら何でもいい!と思って動いていたバスに飛び乗って帰ってきたのですが…
そのバスの路線から家までは公園を通る必要が . . . 本文を読む
新潟駅前のライブハウス、CLUB RIVERSTに関して、ちょっと自分にとって大事な体験だなと思うことがあったので、書いておきます。
最初に言っておきますが、リバーストを叩きたくてこういう発言をしているわけではないので、余計な誤解やバッシングは絶対やめてくださいね!
1/8(金)、CLUB RIVERSTに丸山拓真くんの企画ライブ「ぼうけんの書」を見に行ってきました。
拓真くんとはお . . . 本文を読む
1/8(金)、新潟伊勢丹で開催中の「1/100のものがたり展 寺田尚樹の世界」に行って来ました。
この展示は、建築家でデザイナーの寺田さんが、住宅模型の中で作っていた人間の小さな模型からアイディアを膨らませて、小さな紙で色々な世界を表現したもの。
(ありがたいことに写真撮影OKだったので、色々載せていきます)
会場には、色々な作品がたくさん並んでいました。
作品の一つ一 . . . 本文を読む
田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」
2003年の実写映画と現在上映中のアニメ映画で2回も映画化した表題作をはじめ、年齢も生き方も様々な男女の人間模様を描いた9話の短編集。
映画を見てから気になって読んでみたんだけど、口語で書かれた文章はどれも読みやすく、それでいて短い文章の中で人間の深い部分まで踏み込んで繊細な心境を切り取った物語はどれも読み応えがありました。
7年ぶりに再会した元恋人との微妙 . . . 本文を読む
1/6(水)、イオンシネマ新潟南で(T-JOY新潟万代でも上映)「ジョゼと虎と魚たち」、観てきました。
予告編はこちら。
ジョゼと名乗る車椅子の女の子と、大学生の恒夫の恋愛映画。
原作は田辺聖子さんの短編小説で、2003年には犬童一心監督によって妻夫木聡と池脇千鶴の共演で映画化されていて、未だに根強い人気だから比べる人がいるのも分かるけど、僕はこの映画、アニメならではの . . . 本文を読む
2020年の秋頃から年が明けるまでのここ数ヶ月、出産に伴って新潟に帰省していた弟夫婦でしたが(2人とも新潟出身でそれぞれの実家で暮らしながらよく行き来していた)、去年、無事に子供を(僕にとっては甥っ子を)出産。
そして、1/7(木)に弟夫婦&子供の3人で東京に帰っていきました。
この日はすごい暴風雪で電車が止まっていたから新潟駅まで母が車で送っていって、そこから弟夫婦は新幹線で帰っていったんだけ . . . 本文を読む
1月になってから、12月に開催した「ちひろdeアート」でチラシを置かせていただいたお店への挨拶をして回っていました。
ちず屋さん、北書店さん、プライムカフェさんには12月中に行けたんだけど、年が明けて今週は、パルムさんとBlue Cafeさんに行って、そのままコーヒーを飲んでゆっくりしてきました。
そんなこんなで1/6(水)は1月とは思えない青空だった。
屋根に雪の積もった町に西日が射し . . . 本文を読む
「ぽちとシナモン」
僕のオリジナルキャラクターであるぽちを、既存のキャラクターと(無許可)でコラボさせてみよう第二弾。
サンリオのシナモンが可愛いくて好きなので、ぽちと仲良くなってほしいと思って描きました。
ぽちとシナモンは、どちらも白い子犬だし、空を飛べるし、優しいし、実は共通点が多いと思うんですよね。
シナモンは初めて描いてみましたけど、ちょっと難しかったです。
pixivに . . . 本文を読む
イラスト「ぽちと恐竜」
自分のオリジナルキャラクターの犬のぽちが、漫画「ギャルと恐竜」の恐竜くんに出会ったところ。
僕は二次創作みたいな絵ってほとんど描かないけど恐竜くんは可愛くて好きなので描いてみたかった。
そして、漫画を読みながらぽちと仲良くなってほしいなって思っていたので、こういう絵になりました。
漫画のキャラクターって物凄く久し振りに描いたので難しかったです。
pixiv . . . 本文を読む
2021年3枚目のイラスト、「みんなで雪遊び」。
ぽちとごろうは雪の中で走り回り、がちゃまるとくろにゃんはかまくらの中に入っています。(がちゃまるはひっくり返ってます)
去年は月刊ウインドで毎月イラストを描くようになって、絵で季節を表現するのが面白いなあと思ったので、こういう季節の絵が今のところ多いですね。
今年は季節の絵に限らず自由に何でも描いていきたいと思っているのですが、一年かけてもっ . . . 本文を読む
正月三が日なんて言葉がありますが、2021年になってからの3日間は、これと言って特別なことはせずに過ぎていきました。。
1/3(日)は、家でたまっていた作業を進めたり、雪かきをしたり、雪の中を散歩したりして過ごしました。
公園を散歩していたら、雪だるまに遭遇しました。
あと、そり遊びしている子供達や、犬の散歩をしている人達もいて、結構楽しい雰囲気でしたね。
そのあと、よく景色を . . . 本文を読む
2021年2枚目のイラスト、「みんなで書き初め」。
犬のぽちとごろう、猫のがちゃまるとくろにゃんが、みんなで書き初めをしているところです。(すごい短時間で描いたので下描きの線が残っていたり色々雑ですが許してください)
1/2(土)は僕が書き初めをしたので、彼らにも書き初めをしてもらいました。
犬と猫なのにしゃべれる彼らですが、どうやら字も書けるようです。 . . . 本文を読む
1/2(土)、ぺがさす荘で熊倉静さんと書き初め大会を行いました!
これは、Twitter等で皆さんから書いてほしいという言葉のリクエストを募集して書いていくという僕が毎年やっているイベントで、2019年からは劇団カタコンベの熊倉静さんと二人で、そして2020年からはぺがさす荘をお借りして開催しています。
熊倉さんは10代の頃からずっと書道を習っている有段者で、昨年は三条市長賞を受賞し . . . 本文を読む