・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

2019北へ 四日目 雨の知床クルーズで遂に!

2019年09月11日 22時40分56秒 | 北の大地

とりあえず、

結果からいうと

今日は3匹のヒグマに会えました(●^o^●)

 

北の大地に上陸して初日に丹頂鶴、

二日目シマフクロウ、

そして、三日目で遂にヒグマ!

大三元つもった感じ!?

 やっぱ私は運がイイ^^

と、

自分で言っときます(笑)

後はオジロワシかオオワシで四暗刻?

 

 

予約してあったドルフィン!

昨日の確認メールで天候が不安定だから出港出来なければ一時間前に連絡します!

との事!

予約時間は午後の部2時出港

んで、

ホテルAM9:30に出てから

それまでの予定は入れてなかったので動くに動けない(汗)

さて、どうしよう・・・(汗)

時間的に回れるオシンコシンの滝や知床五湖の高架木道、羅臼周辺は

2015年に行ってるからパス!

知床五湖の地上遊歩道大ループは明日の予定

でも、

クルー船が欠航になったら行く予定ですけど・・・

それではと、

今回ノートPCは持ってきてるけどマウスを忘れて来たから買いに行こう(笑)

スマホで電気屋をググるとナンと!

片道約40分!

まぁ、イイ時間潰しになりました(大笑)

嫁曰く

ナンで,こんなトコまで来て電気屋行かなアカンの!

って、ブツブツ

し~かし、

途中、斜里町のスーパーに寄って三重県に無い調味料とか

見付けて喜んで買ってましたわ(暴)

んで、

斜里の道の駅の向かい側にある店で昼飯食べて

ドルフィンへ

予定通り出航!

別に寒くも無いし借りなくても良かったような気もしたけど・・・

しか~し、

後々、

このレインコートの有難みを痛感する事に!

 

 

と、いう事で

今日はココまで(暴)

残りの詳細は帰りのフェリーの上でアップしますわ^^

ナンでって、

帰りは約40時間海の上!

時間ある(汗)

 

やっぱ、マウスがあると快適です^^


2019北へ 三日目 中標津~納沙布岬~野付半島~ウトロ

2019年09月10日 21時17分38秒 | 北の大地

 昨日は少し強行的な移動で少し疲れたので

今日はのんびりホテルを出て納沙布岬へ行って

それからウトロまで直行予定で出発

今回初登場の牛さん(笑)

 

んで、またいました丹頂鶴

今度はかなり近くだったので24-105のまま撮りました

 

納沙布岬

ココから富良野までの途中に野付半島という

面白そうな所があったので寄ってみました

トドワラとナラワラというのがあって

トラクターバスに乗って「この世の果て?」を見に行きました

気になる方はご自分でググって下さい(笑)

行きはバス、帰りはハイキング気分で徒歩約20分

バスに乗った野付半島ネイチャーセンターの近くまで戻って来ると

エゾジカの団体さんが!

その内の二頭がケンカ?力比べ?を始めました

 

凄い迫力でしたよ!

遠くても私から20m位しょうか?

私達人間の存在は無視って感じですわ(笑)

どうやら勝ったのはこの子みたいでした!

エゾシカは全てEF400 F5.6で撮影

 

知床峠を通ってウトロへ!

2015の時は霧でナンも見えんかったけど

今回はイイ天気でした!

が!

この時、外へ出てビックリ!

寒ぅて寒ぅて適当に撮るだけ撮って車内へダイブ(泣)

右下見て!

この時14℃やでぇ~~!

昼間は31℃あったからナンボ寒なるねん(泣)

 その後、

ヒーター全開にして

外に出なかった嫁さんに怒られたのは言うまでもない(大泣)

「暑いわ!」

んで、

ウトロに無事到着!


2019北へ 続、中標津^^

2019年09月09日 22時52分43秒 | 北の大地

今日の宿

「湯やどだいいち」

シマフクロウが見れる宿として有名なところです

庭に小さな生簀があって

そこへヤマメを入れてシマフクロウを寄せる段取りらしい

上の画像中央付近の曲がった根っこの下がその生簀です

んで、食事も終えて少し前まで沢山のお客さんたちと共に

主役の登場を待ってた訳ですが

主役より先に現れたのがミンク

しっかりヤマメを食わて逃走する事3~4回(笑)

ガラスの反射で写りが悪いですが

真打登場の時は室内の電気を切って暗くして

撮影し易くしてくれるらしいからこんな風にはならないらしい?

それから暫く待ってると

そこまで来ているよと誰かが見付けてくれました^^

ギャラリー全員大移動です(笑)

んで、

貴重なシマフクロウを初めて見る事が出来ました(●^o^●)

肉眼では見えるのですが薄暗い場所でオートフォーカスは効かない(泣)

マニュアルにしてレンズをガラスにくっ付けて

感で(笑)

三脚を使ってたらもう少しマシに撮れたと思うけど・・・

シャッタースピード1.7秒ではコレが限界(大汗)

ボケボケです^^

しかし、

実物が見れたので結果オーライ

やっぱり、今度はヒグマか!

 

 

 

 

 

 


2019北へ 二日目 苫小牧~中標津まで移動のみ?

2019年09月09日 17時16分17秒 | 北の大地

今日はスマホ画像と混在しますので画像の粗いのはご勘弁・・・(汗)

苫小牧のホテルをAM8:00出発

の前に

AM6:20ホテルの窓からスマホで

正面の奥が

王子製紙の工場です

出発直前には曇ってて天気が心配でしたけど

出発直前には青空が^^

んで、

中標津へひたすら走る^^

道の駅 阿寒丹頂の里へ昼食に立ち寄ったけど

コレといって食べるものが無くサッサと出発(汗)

そして、

そのうち何処かに食べるトコあるヤロ!

アカンだらコンビニで軽いモノ買って走るか?

と、

いう考えは甘かった(泣)

まぁ、私も北の大地は今回で5回目ですから

ある程度の予想はしてましたけどね・・・

案の定、

自販機すら無い道を約一時間半走って

釧路川渡った辺りでやっと見付けたセイコーマート^^

そこでおにぎりを二つ買って暫し休憩・・・

 

それから、少し走ったところで貴重な鳥発見!

本土で見かけるシラサギやアオサギとは全く違う色合い!

丹頂鶴ですよね?

慌ててEF400㎜F5.6に交換して撮ったけど400㎜では足りませんでした

しかもピンボケやし・・・(泣)

最初の2枚だけ撮って出し、後はトリミングしてます

 

偶然、

コレを見付ける少し前に

エゾジカも見付けたけど駐車スペースが無かったからスルー

キタキツネは前回見たし

後見たいのはヒグマと丹頂鶴、シマフクロウ、エゾリス

って、とこかな?

と、嫁さんと話してたトコでした!

丹頂鶴はイメージ的に冬しか見れないと思ってたから

嫁さんも喜んでましたね^^

ヒグマは絶対見たくないとも言ってましたが(笑)

それから少し時間があったので

裏摩周湖へ!

表?は2015に行ったからお店や人も多かったけど

裏は裏でした(笑)

ナ~ンも無い・・・

近くに神の子池という青い池と似たような所もありますが

青い池も2014に行ってますからココもスルーして

今夜泊まるホテルへ直行!

さて、

ここでシマフクロウが見れたら更にラッキーです!

残るはヒグマか(暴)


2019北へ 日本海フェリー!

2019年09月08日 22時27分04秒 | 北の大地

これまでの北海道旅行は現地まで最速コースの飛行機&レンタカーでしたが

自分の車で行けるチャンスはそうそう無いやろし・・・

前回2015年は北海道から帰って約2週間後に

大動脈瘤破裂で一回逝っちゃってるし(笑)

それからもニトロ貰ったり色々あったけど、

今なら行けるだろうと、

いや、

今しかないかも?

この先、また何が起こるか分からない&結婚30周年という事で船にしました

 

しかし・・・

敦賀港AM030発で苫小牧東港着がPM830

20時間の道のり

のんびり過ぎて退屈ですわ(笑)

分ってたけど・・・

更にスマホは圏外なんですよ(汗)

Wi-Fiはとんでるのかな?

でも滅多にない折角のアナログタイムを反対に楽しもうかと船内をウロウロ^^

マグロで有名な大間です!

しかしナンボ広い船内といっても探索出来るのは456階の3フロアー

映画館もあって2本放映されてるけど、私好みではないので今回はパス^^

結局部屋に戻って持参したノート拡げてデジタルタイム(笑)

今朝撮った日の出の画像をチェックしたり

アップ出来ないけどブログの下書きしたりして^^

それから窓越しに見える水平線は何処までも遠く、見ていて飽きないですね!

 

今日は時間あり過ぎて長々と書きましたが(笑)

この後、最終日以外は画像だけとか?言葉も少なくなるかも?(汗)

しか~し

最終日は太平洋周りで帰りますから

これまた十分時間があると思います(大笑)