先日ハリを結んでると時々指が攣って難儀したんで
ひょっとしたらビミニツイストが出来ないかも!
と
恐る恐る挑戦してみたら、ナンとかイケました(´▽`) ホッ
これが出来やんだらエライ事ですからね(汗)
かなり昔に書いたメモ
今でもシーズン最初の仕掛けのし始めに役立ってます^^
と、いっても見るのは仕掛け巻きに巻く回数だけですけどね
後はチョット今とは違います
しかし、
YGK よつあみ ケプラート繋ぎ糸って今でも売ってるのだろうか?
これまた
ハナカン カツイチ 5.0mmって書いてあるけど
そんなに小さいハナカン使ってたのかな・・・
ところで、上の画像はどちらも天井糸で同じ製品PE0.3号なんです
左のピンクが使用前、右の白が3年物ですわ!
強いぞPE
まだまだ使えそうです^^
ちなみに私の天井糸は
水中糸がフロロの0.15号だとすると
PE0.3号 3.5m+フロロカーボン0.4号 1.5m=5m
フロロ0.4号は3~4回釣行毎に交換してます
フロロだけで5mとると、かなり伸びる感じでソフトにはなるんですが
中々掛かり鮎が浮かないんですよね
まぁ、私の場合はですけど・・・
ところで、
5月2日にぶら~と師匠家族のお顔と日置川を見に森のお宿へ遡上?しようと思ってます
何時頃に到着するかまだ未定ですけど(汗)