・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

遊友会例会の日記アップ

2017年09月27日 22時37分32秒 | 鮎釣り

遅れましたぁ~~~(汗)

どうにかアップアップしながらアップです(笑)

 

このまま台風も大雨も無ければ

正月まで楽しめそうな勢いの日置川ですね(笑)

 

どんチャンさわぎ
                    
日記アップしましたので、お暇な時にでも


23日の日記をアップ!

2017年09月26日 20時41分40秒 | 鮎釣り

2連荘の初日の日記をアップしました!

 

何年振りかにフロロ0.175号を使ったけど

釣ってて0.15号との違いは・・・

流石にアホの一つ覚えみたいに0.15号ばかり使い続けてたので

少しは感じました^^

少しだけシャンとしてるような・・・

伸びも0.15号と比べると少ないと思うので

引抜きの時は0.175号の方が断然楽チンでした^^ 

 まぁ、

どっちでもイイという感じ(笑)

 

遊友会例会の日記は

頼むから

もう少し待ってて(謎)

 

どんチャンさわぎ
                    
日記アップしましたので、お暇な時にでも

 


日置川遊友会例会、お疲れ様ぁ~~~

2017年09月25日 23時11分24秒 | 鮎釣り

今年最後の遊友会例会

お疲れ様でした!

 

流石!

ツネちゃん、

よう釣りますわ!

と、いう事で

参加された皆さん、お疲れ様でした!

残念ながら、

今回参加できなかった皆さんも

残り少ない今シーズン

まだまだアユも若いので後約一か月

楽しみましょう!

 

日記はもうチョット後で (汗)

 


遊友会例会参加!

2017年09月24日 22時31分02秒 | 日置川 アユ釣り

明けて日置川遊友会の例会です。

昨夜、優子リンから秘密兵器を頂きましてぐっすりと眠れました!

ありがとうございます!

んで何時もより少し早いAM7:00前に食堂へ行くと、「今日は早いやん!」とお褒めの言葉?

モーニングを頂きながら、今回参加の方達と談笑

生がきさんも強行日帰りツアーで来られてて

でも軽い挨拶だけ交わしてクーさんの待つ安居へ旅立って行きました

食事を終えて毎度の風景?


今朝は体調が何時になく快適で気持ちいい!

何時もこんなんだったらイイんですけどね!

一人でブラブラしてお宿へ戻ると、ターさんがナベちゃんを待ってて、他の方達は既に姿ナシ ・ ・ ・

誰も相手してくれる人が居ません(汗)

こんな時に副会長さんが居てくれたらなぁ~~~

そうです、今回は残念ながら参加出来ないらしいです ・ ・ ・

暇やなぁ~~~ ・ ・ ・

仕方なく?準備をしてるとナベちゃんが到着!

遅い!遅い!

「もうチョットで出発するトコやったやんか!」

反対にナベちゃんは

早い!早い!

「どんチャン、ナンでこんな早い時間から着替えてるの?」

誰もしゃべり相手が居ないからしゃーないで釣りに行こうとしてタンやんか(笑)

師匠夫妻は仕事が忙しそうやし ・ ・ ・ 

とか言いながら二人で例会の商品の用意を少しお手伝い

そしてチョット目を離したスキにナベちゃんもターさん共に居なくなってました ・ ・ ・

さて、いよいよ一人ぼっち(汗)


と、いうことで出撃!

一応、ルールーを!

☆ 開始時間、場所は自由

☆ PM4:00終了でPM4:30までにお宿集合

☆ オトリ抜きの匹数勝負  自己申告!

☆ 大物賞、小物賞  サイズも自己申告!

以上

宇津木橋を渡った時に、今日はず~~と好調の高瀬かワルゴケへ行ってみようと思ってました

が、道から覗き込んだ瞬間に却下(笑)

釣り人多過ぎですわ!

それから下って水まくり、笹ヶ瀬、久木橋、向平・・・これまた入って行けない(汗)

安居まで行ってやっと私の入れるくらいのスペース発見!

スタートはAM9:30

仕掛けは昨日使ってたフロロ0.175号をそのまま使用


まずは手前の浅くて鏡状態のポイント

数匹のアユが丸見えで速攻で掛かりそう!

頂きま~~す^^

わくわくしながらオトリを放ちますがまさかの下流へ暴走 ゲロゲロ

一度引き戻してもう一度頭を上流へ向けて放つのですがこれまた下流へ爆走 ゲロゲロ

流れがほぼ無いポイントですから制御が難しい

少しでも上流に引っぱると下流へ

ソレならと下流へ軽ーく引っぱると下流に

ナンでヤネン!

そうこうしてる内に枯れ葉が引っ掛かって、川へ入ったらアユも居なくなりました(汗)

ココでも遊び相手が居なくなったので?もう少し上流へ移動

そして昨日の副会長さんを見習って、川に入らないようにやってみるとコレが大正解!

良いペースで掛かります

サイズも昨日より大きいのがほとんどで午前中は楽しい楽しい時間でした!

これが午前中に掛かった全てのアユです









午前中の釣ったアユは全て撮りました!

引き舟から離れてて入れに行くのが面倒で掛かり鮎をタモに入れたまま3匹までゲット(笑)

本日は例会ですから一応上位を目指してはいますが、まぁ楽しかったらソレでエエ的な考えだったのが、

午前中の好調で柄にも無く、もしかして?と、欲を出したのが悪かった?

体調も何時になく快適!

今までなら午前中釣ると少し疲れが出て、もう帰ろうかな?と思うのですが今日は違います!

元気ハツラツゥ~~
優子リンのお陰か^^

昼飯を食べて少し下流から再スタート!

午前中のようなハイペースで掛かるハズ!

あの石まで泳がせたら掛かるハズ!

その石まで泳がせて少しテンションを掛けて止めれば掛かるハズ!

向こうの石で止めながら上方にテンション掛けて尻尾を振らせたら掛かるハズ!

掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!
掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!
掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!
掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!
掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!
掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!
掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!
掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!掛かるハズ!


ヤメじゃぁ!

川に入らんと一日中チンタラチンタラやってられっかぁ!

バシャバシャ!

対岸の際を胸まで立ち込んで午後から6匹で終了(泣)

当然、午後からのアユ画像はナシです

そんなモン、いちいち撮ってられっか(爆)



そして例会の結果は!

今シーズンずーと高釣果で釣りまくってるツネちゃんが44匹で優勝!

おめでとう!



流石ですわ!

今度こそはストーカーしたる!










と、いう事でやっぱ集合写真が無いと締まらんなぁ (爆)

色々と商品貰って、皆でワイワイと楽しい一日でした!

参加された皆さん、お疲れさまでした!

また、準備をして頂いた優子リン、師匠、ありがとうございました!

無銭宿泊&無銭飲食は犯罪ですね(謎)


ところで半日も河原から釣ってた訳ですが ・ ・ ・ 

真っすぐに上へ泳がそうとしても上りながら沖へ(対岸)向かいますよね

まぁ、これはこっちにテンションが掛かってるから当然なんですが

これを流れに対して平行に上らす事が中々出来ない ・ ・ ・

強引に竿でコッチへ引っ張ってイヤイヤさせながらだと、その癖が付いて常に沖へ行こうとするし(汗)

そりゃぁそのイヤイヤで掛かるパターンもかなりあるんですけど、納得できない!

送り出し直後にオトリの真後ろにテンションを掛けるのですが成功したりしなかったり ・ ・ ・

午前中の感じだとそれが出来ればもっと掛かってたような気も ・ ・ ・ 

釣れなかった単なる言い訳かも知れやんけど ・ ・ ・

少しでも立ち込めばある程度は制御できるのですが ・ ・ ・


やっぱしアユ釣りはムズかった(汗)



今日の釣果

日置川 ・・・・安居周辺
AM 9:40~PM 4:00
水温    22.6度
 鮎      29匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・フロロ0.175号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
ハナカン・・・引抜きハナカン・泳がせハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

鮎釣りはやっぱしムズイ(汗)

2017年09月23日 22時28分24秒 | 日置川 アユ釣り

AM7:00頃森のお宿に無事到着^^

台風18号の影響も殆ど無く、全く何時もの風景です^^


しかし、台風に備えた放水が少しあったようで10㎝程増水&濁り ・ ・ ・

今回は明日の遊友会例会への参加の為に一泊二日強行?釣行です(笑)

この前もチョット血圧低下気味になったので、強行日帰りツアーは当分の間封印^^

それでも着いた今日はやっぱり低下気味で大橋の上でのんびりと座ってアユを見てました(汗)

その間にも次から次へとオトリを買い求める釣り客でお宿はごった返してます

今シーズン一番の人出だったらしい ・ ・ ・

さて、その釣り人の多さで分かるようにまだまだ絶好調の日置川ですが

皆さんが釣れてるから自分も釣れるだろうと安易に思ってたら大間違い(汗)

私だけか?

結果からいうと、一日釣って16匹(泣)

そんなに甘くないという事ですね^^

毎度のように各ポイントへ旅立って行く仲間達を見送って、喋り相手が居なくなったAM9:15

何処へ行っても超満員だったと聞いてたので準備をして入ったポイントは庭(大周辺)

しかし、ここも既に〇根さんを含めた7人程の釣り人が(大汗)

そして〇根さんに無理を言って、上流に入らせてもらいました


スタートはAM9:30

森のお宿の伝言板を見てると、24~26㎝のサイズが掛かってるので

今シーズン初の!て、いうか超久し振りのフロロ0.175号でスタート


朝から汗ばむほどの晴天!

水温はまだ低いけど、今日は入れ掛かり?

そして5分ほどで大橋の下でゲット(●^o^●)

 網の影が(汗)

しかし後が全然続かない ・ ・ ・

一時間半程経って対岸の3人が居なくなったので、これからまた釣り人がやって来る前に

蛇篭の際を狙って突進!

際ギリだったら掛かると思ってたのに全く反応ナシ ゲロゲロ

オロオロしてると副会長さん登場!

口ケ谷でチ~~ンだったらしい ・ ・ ・

しかし釣り出すや否や入れ掛かりの始まり始まりぃ~~~~~!

最近の調子の悪さ?を吹っ飛ばす快釣です!

その釣り方をマネて私も下流のシワシワ波を狙うと

 細くて尾ビレだけがやたらデカイ!

こんだけデカイ尾ビレだから泳ぐ力も相当なモノだろうと送り出したら ・ ・ ・ ゲロゲロ

見掛けダマしかよ(爆)

養汰郎発進!

サイズは小さいけど連荘!



副会長さんとダブるヒットもあって楽しい午前中でした^^

昼飯はお宿の食堂で頼んであったおにぎり弁当を頂きました

のんびりしてPM2:00前に再び同じポイントへ

川原へ降りてビックリ、11人に増えてました(汗)

午前中に3連荘したポイントからスタートで3秒ほどで出し掛かり(●^o^●)

その後もこれまた出し掛かり!




しかし、これまたサイズが小さい ・ ・ ・

んで、狭い場所での放浪の旅へ?

思えばこの放浪が完全にアカンだんでしょうね(汗)

泳げど泳げど掛からない ・ ・ ・




下流の深トロで掛かったのは良型でしたが、結果0.15でも十分でした(汗)

しかし、久し振りに0.175を使ってみると多少なりとも0.15号よりは伸びが少ないのか、

引き抜き易さは断然コッチ^^

手尻30㎝で座ったままでも余裕のヨッチャン(笑)

まぁ、それほど大きなサイズを掛けなかったという事ですが ・ ・ ・ (汗)


副会長さんの釣りを見てると、一切川に入らずの入れ掛かり!

それをマネした時だけは私も3連荘でしたが、どうしても立ち込みたくなる ・ ・ ・


師匠や師匠の兄さんが入ったらアカンとよく言ってるけど、

正にその通りな一日でした!

明日はその釣りに徹するか!?


今日の釣果

日置川 ・・・・大橋下流
AM 9:30~PM 5:00
水温    21.4~22.1度
 鮎      16匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・フロロ0.175号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪3本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号