・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

泳がせ天国復活か?(10月22日釣行記)

2023年10月24日 12時35分00秒 | 熊野・北山川 アユ釣り
さて
先日に引き続き日置川から北山川へ!

昨夜はこの温泉で暖まって
ココでお目覚め^^
今日はカナヤン親子と一緒です
親子とは朝合流
少しウロウロポイント見て回ったけど
人の少なさにビックリ!
下流はムッチャ多かったけど・・・
先日はどのポイントにも
人が入ってたのに今日は全然居ない
なんか嫌な予感が・・・
でも
18日の夕方トロ場でイイ感じに掛かったんやから
急に掛からんことはないやろ!
いうことで
北山銀座の瀞大橋下流アゲイン^^
二人が釣り支度をしている間
私はとりあえずモーニングコーヒー!
カナヤン親子は前にも言いましたが
泳がせ大好きやから
息子には私が先日の夕方バタバタッと
掛かったポイントへと送り出した
親父の方は好きにして(爆)
ほんで
私も最初からトロ場へ行きたかったんやけど
2人の邪魔したらアカン思て
結局は瀬からスタート!
愛竿H 2.25に複合0.03号
そして1匹目のオトリを送り出した
と思ったら
ふわぁ~~
いきなり水上スキー(大汗)
なんと
ほぼグロッキー状態・・・
何もせんうちから2号発進(汗)
今度は少しでも弱らないように
最初から0.8号のオモリを装着
んで
オトリを送り出して沈めた瞬間
ボウズハゼ?らしきアタリ・・・
竿を立てるとボウズハゼがぶら下がってたのに
少し竿先を下げてしまった(汗)
そして
竿を立て直すと
根掛かり?
ボウズハゼが石に吸い付きやがったな(爆)
そう思って強めに竿を煽っても外れない(汗)
最後のオトリやから急いで外しに行くと
石と石の間にイカリ針が入ってるように見える・・・
1つ目の石を足で蹴飛ばすが外れない
こっちか?
もう一方の石を蹴飛ばしたら
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
何がどうなったかわからんけどハナカンの上で切れた(大泣)
オトリがまだ引っ掛かってないか
水中を必死で探したけど・・・(大汗)
ヤバイやん!
あのグロッキー状態のオトリしか居らん(泣)
それに
まだ20分も竿出してないのに・・・
お代わり確定やな・・・
そんなことを思いながら
1.5号の鼻オモリで
ナンでもエエでマグレで掛かってくれ!(爆)
という虚しい気持ちで釣り下る作戦(汗)
そしてお代わりを覚悟した約1時間半後
まぁ
よくもココまで我慢したと自分を褒めてやりたい^^
買いに行くのがめんどくさかっただけやけど(爆)
マグレ出ました(●^o^●)
ホッと一安心^^
今日一の喜びやったことは言うまでも無い!
ここで複合0.03号からフロロ0.15号に交換!
昔の釣り方に戻ったるぅ~~!

そのまま釣り上がって
この時期はアタリも引きも弱いからまだ良いものの
この瀬ではやっぱりちょっと辛いな(汗)
そしてランチまでの30分で2匹追加で終了(汗)

ランチタイム^^

コーヒー&おやつはコレ
息子にトロ場での釣果を聞くと
なんと7匹も!
ダブルスコア以上で負けとるがな…(大汗)
いう事で
昼からは私もトロ場で釣りをさせて下さいm(__)m
そして
ランチ後は三人並んで上流のトロ場へ
この釣りではまだ負ける訳にはいかんでしょ(汗)
変なプレッシャーを感じながら
私は最上流からスタート!
18日はジェントルパワー+ RS穂先で
フロロ0.2号
今回は竿も仕掛けも完全に泳がせ仕様!
更に久々の深トロ狙い^^
ドキドキワクワク!
しかし
最初のオトリは対岸へ行きたがる嫌なヤツ
強引にコッチへ竿を引きながら倒し
私の上流正面を通り越した辺りで
素早く竿を対岸方向に倒して
オトリを対岸方向に引っ張る
そうすると
大体のオトリは真っ直ぐ上流へ上がる!
体が覚えてましたねぇ^^
もしコレでも対岸ひ行きたがる時は
ハナカンの通す方向を逆にしてみる
コレでも直らなかったらオトリ交換かな・・・
私の場合はですけどね

んで
イイ感じで上ってるなと思ったら
キュイ~~~ン!
おーエエ感じや(●^o^●)
竿の曲がりもエエし!

まっ黄色やし!
アタリも強いし!
瀬のアユよりもヤル気満々ですわ!
コッチもヤル気満々になるっちゅうの!!
今度は少し対岸に出しといてから上流へ
キュイ~~ン!

コレやがなコレやがな(●^o^●)
もう気持ち良過ぎるわ^^
生きてて良かった^^
今度は流れの変化してる所へ
左へオバセを入れると右に
左に入れると右に大体は動きますよね
皆さんご存じでしょうけど
行かせたい方向と反対にテンションを掛ける訳ですね
実はその反応には結構時間差があるんです
そんなん出来ないと思ってるアナタ
テンション掛けてから
暫く待ってやって下さいな^^
オトリにもよりますけどね
あ!
それと
御存じでしょうけど
こうやったら釣れるっていう事ではございませんので(汗)
そんなんやったら
私も教えて欲しい(爆)
まぁ
今日は殆どのオトリが思い通りの
コースを行ってくれるので
ホントに面白かったですわ
あの石、あのヨレ思うがまま?
しかし
今日もPM2:30過ぎから吹き出した爆風
しかも下流から上流へ(汗)
上飛ばしには最悪の風向きですね
楽しい一時が台無しですワ(大泣)
それでも
ポツポツ掛かるんですけど
オトリ操作が中々思うように出来ないから
楽しさ半減・・・
それに
多分ですけど
オトリに変なテンションが掛かりっぱなしで
姿勢が悪くなるのか?
知らんけど(汗)
口やエラ、腹掛かりが多かった・・・
この子は誰かが逃がした養殖かな?


風強過ぎて2匹は撮るのを断念・・・
そして
PM4:00
寒さも増して来たので終了!
まだまだ掛かりそうな北山川^^
今週末はどうするのでしょうか・・・(謎)

長い間手を出さなかったトロ場(笑)
超久し振りの泳がせ仕様タックルでの
釣りはホントに楽しかった^^
何べんも書かんでも
もう分かったわ!
って
思われてるやろけど
ホンマに面白かったんやモン^^
過去の日記には時々書いてますが
やっぱり
掛からん時でもオトリ動かしてるだけで楽しいわ^^
来年は泳がせ天国復活か!?

今日の釣果
日置川・・・・安居周辺
AM9:30~PM4:00
 鮎・・・・・16匹
ロッド・・・MI H2.25
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・フロロ0.15
ハナカン周り・・・0.6号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

愛竿でフロロ0.15号^^(10月21日釣行記)

2023年10月22日 18時24分53秒 | 日置川 アユ釣り
もう懲りてるけど
しぶとく中三日で日置川へ(笑)
この前北山川で夕方一時間だけ頑張って集中した
フロロの釣りの感触があまりにも良くてね^^
無性に
愛竿MI H2.25+フロロ0.15号で釣りたくなって
久し振りにこの仕掛けで竿出すなら
日置川へ走るしかないでしょ?
過去の日置川の定番仕掛け
いうか
どこの川でもシーズン通して
この仕掛けでしたけど(笑)
そして
かなり予想外の登場だったのでしょう
私の顔見て
なんね?
的な師匠の反応(笑)
んで
昨夜宿泊のお二人と
必ずカウンター居るお二人と暫く談笑
今日は風強い予報らしくて
それが原因なのか?
他のお客さんは誰も来ない
私はそんな予報見ないから
あっ、そうなんや^^
てな感じで出撃!
最初に入ったのはココ

風は強いけど天気はイイ^^

竿を伸ばす時から
なんかワクワクするわ^^

ズームアップでとんとんやから
時代遅れ?の手尻約50cmでスタート!
そして最初の送り出し
とても気持ちよく泳いでくれてる(●^o^●)
そう思うのは人間だけで
オトリはそんな気持ちで泳いでないわな(笑)
そして早くも1匹ゲッツ

その後沈黙が続いて
オトリを養殖に変えるとまたゲッツ

この時期になると養殖の方が掛かるパターンが
あるような気がするのは私だけでしょうか?
そして今日がその日?
そう思って養殖を使い続けたけど
よう釣らんからやっぱりそうでもない? (爆)
そしてスナブチへ移動

この頃から風がだんだん強くなってきた
1匹目はまた早い^^

でもまたその後沈黙
養殖に変えるとまたゲッツ

やっぱり今日はこのパターンちゃうん?
そのままオトリを変えず
またゲッツ

今度は掛かり鮎に替えて行ってもらうも
ボウズハゼ3連チャン(泣)
さすがにぐったりで再び養殖に 
替えるとまた早い段階でゲッツ

もう一度養殖に行ってもらうと再びゲッツ

試しに掛かりアユに交換すると
結局掛かからずにそのままランチタイム
今日はコンビニおにぎりとサラダ

そして

まったり袖の下コーヒー&おやつ
風が強すぎて車の中で湯を沸かす事に(汗)
この頃からもう爆風!
風のせいにはしたくないけど
この日ばかりは風が強過ぎ(泣)
午後から30分ほどで二匹ゲットも
風が強過ぎて
もう何が何だか・・・

既にパーツ部品が無い愛竿を
折ったら立ち直れないので撤収^^
でも
少し早いから
写真を撮りにどんちゃんポイントへ(●^o^●)
でも
久しぶりに見る水マクリ上流ポイントは
更に石が少なくなって砂利化してた(泣)
一応
私が一番輝いていた?時の定位置にて竿を出してみたけど
爆風過ぎて虚しいだけ
写真だけ撮って撤収
水平取れて無いし・・・

下流からの風でこの竿の曲がり!(汗)
結局は泳がせポイントらしい所では
竿を出せなかったけど
慣らし運転としてはイイ感じでした^^
それに
午前中二時間くらいは
楽しめたから良しとしよう^^
泳がない時の我慢も少し思い出したから
明日が楽しみやわ!

今日の釣果
日置川・・・・安居周辺
AM9:00~PM2:00
 鮎・・・・・9匹
ロッド・・・MI H2.25
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・フロロ0.15
ハナカン周り・・・0.6号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

やっと北山行けた^^(10月18日釣行記)

2023年10月21日 20時47分26秒 | 熊野・北山川 アユ釣り
さて
今回の2連釣は日置川から北山川!
前々回もそのつもりやったけど
ホーム2連釣だったので
今回こそは行きたかった北山へ行けました^^
昨夜は森のお宿に宿泊
師匠に明日は北山へ浮気に行きますと断り済み(汗)
朝食を済ませて
皆さんの
釣り支度もしやんと一体コイツ等どこ行くねん?
的な目線を浴びながらAM8:00にお宿を出発!
思っていたよりも時間が掛かって
スタートはAM11:00!

そして
行きたいと思ってた割には
毎度の如くリサーチはほぼ無し(爆)
でも
まあ去年もこの時期掛かったから大丈夫やろと!
思ってたら全然甘かった(泣)
最初のポイントは1時間やって
私は一匹しかよう釣らんかった(泣)

でも満ちゃんは掛けてたわ!

狙ったポイントへオトリを入れる
入れ方や立ち位置がホント上手いと思う
年に一回くらいしか見ないけど
相変らず引き釣りも綺麗に引くし
引き抜きもいつの間にやら上手くなってるし
感心しながら暫く見学してた
それから
まったりと
ランチ&コーヒー&おやつ食べて場所移動^^

第一候補は島津でしたけど
すでに車が2台止まってた(汗)
んで
瀞大橋から下流を見ると
北山川銀座の瀬が無人^^
いうことで!
初めての左岸から!

瀬肩から上流のトロでは4人ほど
竿を出してますが
どういうわけか瀬は無人^^
午前中は誰かしてたかも・・・
PM2:00午後の部スタート!
そやけど逆光でナンも見えへんし(汗)
こうなったら撃沈したる!
その心構えが良かったのか?
予想外の3連チャン^^

上流を見るとフロロで満ちゃんも掛けてるやん^^
たまに見るとまた掛けてるし!
どんなポイントでも釣りはりますわ
それから私は掛からず
やっぱりトロか?
ここ数年フロロを使わなくなってから
郡上ではどうにか釣れるようになったような気も
錯覚?(爆)
しかし
ホーム日置川では年々よう釣らんようになってる(汗)
これは悲しいかな事実(泣)
私の場合は日置川だとフロロの方が合ってるのか?
そういった話を昨夜師匠ともしてた
そして
次回から日置川へ行ったら
昔のようにフロロ0.15号で遊ぶ事に決定♪
私極端ですから(笑)
その前にココで久し振りにフロロでやってみようと
時間は既に4:30(爆)
見渡す限り釣り人は私達二人だけ(笑)
満ちゃんに後1時間だけやらして!
強風で寒い中
上流に入らせてもらってスタート!
0.2号ですけど・・・
0.15号は持ってなかった(汗)
しかし
コレだけは満ちゃんに負ける訳にはいかん!
久し振りに真剣です(大汗)
しかし
中々掛からず・・・
ゆっくりと上流へ釣り上がると
少しだけ周りと雰囲気が違う場所を発見!
左右にオバセを入れて上手くポイントに
入ったと思った瞬間!
キュィーン!
なんて気持ちが良いんでしょう(●^o^●)

コレやがな!
コレ!
コノ感触を完全に忘れてた^^

残る時間は後15分・・・
満ちゃんは珍しく私より早く片付けてるし!
焦る気持ちをグッと押さえて
三連チャン(●^o^●)

もう時間が無い!
ラスト一泳がせ(笑)
狙い通りの石を横切ったと思ったら
キュィーン!

むっちゃ気持ち良くタイムアップ^^
ナンで
こんなに楽しい事を忘れとったんやろ(泣)
今シーズンはフロロオンリーで遊ぼうっと(爆)

亀焼うパーの日^^(10月17日釣行記)

2023年10月19日 20時46分55秒 | 日置川 アユ釣り
今日はあちこち遠征に行っているお二人さんと
焼うパーの日^^
略し過ぎたら何か解らんな(笑)
お一人は皆さんご存じ満ちゃん
今や有名人ですからこんな名前で紹介したら
怒られるかも知れんけど
気にしないでイキましょう(爆)
もう一方は初めてお会いするのですが
優しそうな方で一安心^^
そして少し接点もありまして
何かあったら助けてくれる事でしょう(謎)
んで
森のお宿に9時集合で向かった先は
なんと!
何十年前かに半日だけ竿出して以来の滝!
途中、市鹿野橋から川を覗くと
この前よりかなり川が明るく綺麗で
今日は掛かるかもの予感^^
それから
全くポイントとか知らないので
ガイド満ちゃんのアドバイス通り
AM10:15頃入ったのはココ
上の画像のように左岸からだと
川底の様子が全く分からなかったので右岸へ

こんなに見易くなりました^^
入った場所からハミ跡は十分ある
とりあえず泡立ちばっかり責める(爆)
3つゲット^^
良いオトリが獲れたから下流の絞り込みへ一目散^^
しかし
全くよう釣らず(泣)
そして
朝下りた場所へ戻って再スタート直後に後ろから人の気配!
振り返ると
なんと 
師匠じゃありませんか!
実は今朝
出発前にみんなで話をしている時
「師匠たまには釣りに来てよ」
お願いしたんやけど
 師匠は行けたら行くわ・・・
私が絶対来やへんやろ!?
突っ込んだから意地になって来てくれたのか(笑)
しかし
タイミングが悪い事に
今日は焼きうどんパーティー
略して
焼うパー(なんのこっちゃ)
PM12:30にはワルゴケへ移動する予定です
師匠が登場したのが12:00少し前
エライこっちゃ(大汗)
これはマズイと思って
直ぐに竿を仕舞って師匠のところへ!
釣り出したと思ったら直ぐに掛けてる^^
流石ですわ!
最近はただの民宿の親父と思い込んでたけど
やっぱり川に立つと違うな^^
仕掛けを片付けるのにもたついてる間にも1匹釣ったらしい
改めて見直しました<m(__)m>
そして
師匠の釣りを後ろからまじまじと見るのは
30年以上振りです

今回ご一緒したコモさん(左)
残念なことに今日は複合を使ってました
ナイロンかフロロの泳がせ釣りを見たかったなぁ・・・
でも
現役時代とあまり変わらない構えを見た時
当時の緊張して近寄り難かった事を思い出しました(汗)
そして
12:30にはワルゴケへ移動すると断りを入れて
師匠一人を滝に残して出発(大汗)
安心して下さい!
オジ捨て山ではございません(笑)
その後分かったのですが
よっぽど一人が寂しかったのでしょう
私たちが帰って30分ほどで師匠も帰ってきたらしい(爆)
師匠、大変申し訳ございませんでした(大汗)
そして
そんな事とはいざ知らず
お気楽三人組は
まったり亀山味噌焼きうどんパーティー!

何故か凍ってたホルモンを必死で解すお二人さん(笑)

流石お若いですな!
簡単に完食!
もちろん
コーヒー&おやつ


それから
釣るのは場所移動しようと話してたけど
食べ終わって片付けた頃には既にPM3:00 
結局お気楽三人はそのままワルゴケで釣ることに^^
ココでパタパタッと掛かって終了^^

竿出してたのは3~4時間でしょうか
秋晴れで青空がやたら高く感じるこの天気

本当に待ったりできて楽しく過ごせました^^
でも遠路はるばる来てくれたコモさんには
短時間しか竿を出させず悪いことしたかなと思ってます
それと色々とありがとうございました
これに懲りず機会があったらまた遊んでくださいね!

今日の釣果
日置川・・・・滝~ワルゴケ
AM10:15~PM5:00
 鮎・・・・・8匹
ロッド・・・ジェントルパワーノーマル穂先&RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.07号
ハナカン周り・・・0.8号
ツマミ糸・・・ナシ
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号