さて
先日ゲットした
ABU Ambassadeur 4600C Classic
ABU Ambassadeur 4600C Classic
リールスペック
自重 : 305g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/5c3c2cd1f40b895c7bc788c8398140eb.jpg)
自重 : 305g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/5c3c2cd1f40b895c7bc788c8398140eb.jpg)
カスタムパーツで少しだけ軽量^^
ギア比: 5.3:1
フットナンバー: 「#070007」
フットナンバー: 「#070007」
多分1997年製?
4000番のボディサイズ
4000番のボディサイズ
カップサイズは5500cと同じで互換性あり
でも
幅が少し狭くなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/6d6a4320d8ef2191b369abdb66b0a2a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/3ed222aa991bd9945b8a7969b4513763.jpg)
左から5500c・4600c・2500cs
んで
初めてのサムバー式クラッチ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/3f12c5f6995cc812bc12825e66801224.jpg)
そして
サムバーがどんな構造になってるのか?
バラしながらチェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/4663a1051076fe5baecd74657836abc5.jpg)
2500cや5500cよりこっちの方が分かり易い感じ!
コグホイール側はどれも同じ
ハンドル側のメインギア系もまぁ大体同じ
一応
全バラの前に4600cの分解図?展開図?を探したけど
なんか数種類あってよう分からんだからそのままバラした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/69ad5b97222a0f9d6f0ab7918806d8e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/695e4bee0a90a9f85234e531d3f50f26.jpg)
でも
結局難しい所はなくて
初めてだったからドライブシャフトに通ってる
ドラグワッシャー等の順番を覚えといたら
大丈夫みたいな(●^o^●)
それぞれパーツクリーナー風呂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/a8951c861bc297f749a9965fc057f210.jpg)
後は一個一個洗浄して綺麗さっぱり(●^o^●)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/dc2ef4cad99567618d9b1834bdf53f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/ff9a49cb1d4425d8a5ab4eb6f5e8cf1b.jpg)
イイ感じで回るようになりました!
早く投げたい^^