さて、
私の中では恒例?になって来た
大晦日ラスト日の出撮影会!
題名は大袈裟ですが
ナンの事はナイ
日の出時間直前に車で一分も掛からない場所へ行って
チャチャっと撮って来るだけの事ですけどね
そして今年は
残念な事に2019年最後の日の出はこんな感じでしたから
待ちきれずに帰ってきてしまいました(暴)
明日の初日の出に期待!
2019年も残すところ一日となりました
良いお年をお迎えください!
来年もヨロシクネ!
ほな!
さて、
私の中では恒例?になって来た
大晦日ラスト日の出撮影会!
題名は大袈裟ですが
ナンの事はナイ
日の出時間直前に車で一分も掛からない場所へ行って
チャチャっと撮って来るだけの事ですけどね
そして今年は
残念な事に2019年最後の日の出はこんな感じでしたから
待ちきれずに帰ってきてしまいました(暴)
明日の初日の出に期待!
2019年も残すところ一日となりました
良いお年をお迎えください!
来年もヨロシクネ!
ほな!
♫ 凍えそうな、季節に君は ♬
♪ 愛を、どーこー云うの? ♩
チョット違うか(笑)
と、いう事で!
買ってきました!
張り替えました!
そして、
ラッキーな事にナンでか知らんけどカカトも入ってた^^
って、いうか
カカトの入ってるのを買ってしまった(暴)
しかし
コレなら極端にカカトばっかり減る私の場合
次回はカカト部分だけ切って交換出来るから結果オーライ?
更に
サイズもほぼそのまま使えるくらいバッチグー^^
んで、
先ずは説明書を見る
ほんで本番!
説明書通りにフェルトと靴底にボンドを塗りたくります
アッ!
と、ココで思いっ切り冷や汗が・・・
このフェルトの裏表は無いと思うけど
足には右左はあるよねぇ~~~~(大汗)
フェルトから何も考えずに二つともボンドを塗りたくった訳ですが
左右忘れてた(暴)
ビビりながら確認!
それにしても人間慌ててると下の画像状態を見ても
アレ?
コッチがアッチでアッチがコッチ?
いや、
アッチがコッチでコッチがアッチ?
冷静になればナンてことナイのに(笑)
偶然セーフ(●^o^●)
某副会長さんの予感が的中するトコやった・・・
危ない危ない(大汗)
でも
見事的中してたら商品として「しごきゴム」送ってたけどね(暴)
失敗してたらネタ的には面白かったかも知れんけど
この忙しい年末にまた釣具屋まで走ってる暇はナイ!
まぁ、郵便局は年賀状出しに行くから送れたけどね(笑)
大ハンマーや掛矢、玄翁、金槌もあるけどコレがイイ感じで効くような^^
そして!その上からガムテープでグルグル巻きの巻!
作業が終ってからもう一度フェルト張替えをググると
「ガムテープを巻く前は靴の中に新聞紙等押し込んで
靴が潰れないようにしてガムテープの効きを良くする!」
今頃かいっ!
もう、ペッタンコやわ!
チャンチャン!
こんな感じで真ん中辺りは殆ど無傷?
しかし、
つま先の内側とカカト部分だけは下地まで見えてます(汗)
まぁ、
本体もかなり傷んできてるから、ほぼ買い替えですけどね・・・
そこで!
今まで一度もした事の無いフェルトの張替えをやってみよう!
どうせ買い替えるつもりですから失敗しても被害は少ない(暴)
と、いう事で!
思い立ったら即行動^^
昨日の事ですけどね・・・
丁度かかと部分が減り切ってフェルトと本体に隙間があったので
ソコからペンチで一気に剥ぐ!
タコ糸みたいな太い糸で端から剥がれないように補強してあるのかな?
こいつがかなり効いてて結構手ごわい(汗)
それでも数分で両足終了!
歩き方が悪いのか?こうやって見るとカカト部分はかなりの方減りです(汗)
コレでタコ糸切ったら終了かな?
それとも
もうひと皮剥いて本体のゴム底まで出さなアカンのかな?
どっちか解らんので
取り敢えずもうひと皮行ってみました(笑)
初めはペンチで無理矢理引っ張って剥いてたけど
缶詰を開ける要領でペンチに巻き巻きしながら剥ぐと
癖になるくらい気持ち良く剥がれてきましたよ^^
しかしこの残った白いボンド?らしきブツが中々剥がれない(汗)
う~~ん、どうしましょう・・・
ググってみると
フェルトを剥がさないでその上から新しいフェルトを張ってる人も!
ナンや!苦労して剥がさんでも良かったのか?(暴)
と、いう事は
このままで上から張っても問題無さそうですけど・・・
そやけどココまで来たからには綺麗にしたいヤン^^
もうチョットググると
ヤスリやハンドグラインダーで最後の処理をしてる人も多い
それではと
ハンドグラインダーは以前書いたように行方知れずですから・・・(泣)
ヤスリを出して削ろうと思ったけど
♬ もしかして? ♩
♪ もしかして? ♫
ボンドという事は温めたら剥がれるんとチャウの?
あ、右側に写ってるレンガ鏝の異様な減り方は一応私が職人の証?です^^
オリャ~~~!
と、温めるどころか焼いてます(暴)
♩ お酒は温めの燗イイ~ ♫
♪ 肴は炙った烏賊でイイ~ ♬
チョット焦げ臭いけど炙った後はむっちゃ簡単に
取れる取れる^^
まだ多少ボンドが残ってるけど
飽きて来たからコレにて終了(笑)
後はフェルトとボンドを買ってきて今年中に貼り付け予定!
このまま失敗せんだら買わんで済むわ(●^o^●)
そやけど・・・
今更ながら・・・
ホンマいうたら・・・
この靴は結構重いから疲れてる時に高巻きすると
足が上がらん時がある・・・(泣)
ホントはもうチョット軽いのが欲しいんやけど・・・
もっと思いっ切り炙ってみよかなぁ~(暴)
仕事の休み時間に一人試投会開催ぃ~~^^
ドンドンドン!
パフパフパフゥ~~!
やっぱり川で投げると違いますねぇ!
今まで庭か部屋でしか投げてなかったから・・・(汗)
近所の目線が気にならない(笑)
嫁の白い目も(暴)
アウトバックにブツける心配もナイ(笑)
遠投も出来る^^
気分も最高!
そして、ほぼ実戦形式で使った2号機のあんばいは!
オッケー!
イイです~~~!
バッチグー!
最高でっせっ!
私的には今まで使ってた5ft6inはやっぱり長かった!?
もう、コレしかナイって感じですわ^^
後は魚を掛けるだけ!
ちなみに今回はフック付けてません
解禁が待ち遠しい・・・
何処かのサイトでこの時期のエポキシコーティングをする時は
AB液を温めてから混ぜると良い!
と書いてあったので素直に温めてからスタート!
更に部屋もかなり温度を上げました
塗ってから今日で三日目
カッチカチです^^
太陽光で撮りたいのですが今日は生憎の雨模様・・・
それでも一応撮ってみました
一人試投会も少しの時間ですけど決行!
アクションは
1号機が6:4くらいか?で試釣会では4g前後のルアーがベスト!
2号機は6.5:3.5くらい?で更に軟らかいので3.5g前後がベスト!
しかし、
コレはフリップキャストだけの感想です
一人試投会は我が家の庭で開催してるので遠投になるとどうなる事やら・・・
その内近くの川か野池で一人試投会開催予定(笑)
でも
こうなると早く実戦で使いたくなりますなぁ~~^^
けど、
悲しいかな
解禁まではまだまだ遠い・・・