今更ですが、先週の尾鷲の日記をアップしました^^
どんチャンさわぎ
日記アップしましたので、お暇な時にでも
海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~♪
海ワァ~ヨォ~~~~~♪
よいしょっ♪ よいしょっ♪
と、いうことで今日は約一年振りの尾鷲大ちゃん渡船へ
一緒に遊んだのは昨日と同じウキー
昨日、例会で一番良かったアゴ島へ
アゴ(安居)は日置川でも同じ名前があるので、親近感がありますわ!
しかし、開始早々サシ餌が速攻で無くなります ゲロゲロ
な~んか昨日の続きのような ・ ・ ・
で、掛かって来たのは
何アジ?
マキ餌をして水面をじっと見ると、一面この子達の大群ですわ (゜◇゜)~ガーン
そりゃどんな魚でも釣れたら楽しいけどねぇ ・ ・ ・
何ぼ私でも、チョット飽きてきますわ ・ ・ ・
目の前には、漁師サンがサビキでアジ釣りしてるし ・ ・ ・
2時間ほどウキーと二人でアジと格闘したけど、昨日が昨日だけに ・ ・ ・
場所移動決定!
立神地
で、替わったのは画像の左側”立神の地の地”という磯
ドリカムの歌で”ヒの字”っていうのがあるけどチョット違う ・ ・ ・ ・ (^^;
開始早々 やっと会えました (●⌒∇⌒●)
口太グレ
メバル
何時見ても、グレのお目目は綺麗ですね
久し振りのグレの引きは、やっぱり気持ち良いですな
ウキーと並んで釣ってても、ウキが入るのは私だけ (^ー^* )フフ♪
タナもオモリを打つ位置も大体合わせてるのに ・ ・ ・
何が違うのかは魚に聞いてみなけりゃ解からない
ハリスはウキーが少し細い
まぁ、こういう事は何故かよくあるパターン
今回は私がラッキーと、いうだけですけど ・ ・ ・
んで、事件発生 イヤーーー!!! ダダダッε=ε=εε=ε=ε=( ┯_┯)
急に向かい風が吹いてきて、気が付けばチョットだけバックラッシュ ゲロォ…(T┰T )
直してる途中で、竿がグィ~~~~ン (‥ )ン?
ウキー 助けてくれぇ~~
Help Me!! Help Me!! Help Me!!
「お前、何しとるんヤ!」 「アホッちゃう!?」
と、言いながらリールより上の道糸を掴んでもらう
私がバックラッシュを直してると、道糸が引っ張られ
結び目がキツくなって、もはや修復不可能
私
「ナンで引っ張んのや!」
ウキー
「オレとちゃうわ!」
「お前、何ゆっくり直しとるんヤ!」 「そこで一回切って結べ!」
ウキーは道糸を持ったまま魚と格闘中^^
「何結びがエエやろ?」
「ちょうちょ結びでもエエわ」 「そんなもん、何でもエエで、はよ結べ」
「ナンで引っ張んのや!」
「☆#∮&★%☆∮★」
「#☆#∮&★%☆∮★∮&★%☆∮★」
「☆#∮&★%☆∮ ☆#∮&★%☆∮★★」
「★%☆∮★∮」
「∮☆#∮&★%☆∮★」
と、
いったような緊迫した?コントも終了^^
結局、電車結びでしたけど ・ ・ ・
で、ウキーのお陰でどうにか30cm程のグレを無事ゲット (●⌒∇⌒●)
もうチョット大きかったら切られてたでしょうね _(゜ー^*)_セーフ!
おさわがせしたグレの画像はピンボケで無しです 残念
以前からデジカメのオートフォーカスが調子悪いまま使ってますので ・ ・ ・
もうそろそろ買い替えか
そんなこんなで、楽しい釣りが出来ました!
グレのサイズも私にとっては満足 (●^o^●)
大ちゃん渡船さん、今日はありがとう!
また、年明けもよろしくね
今日の釣果!
日出06:56
日没16:49
正午月齢6.8
潮名 小潮
04:10 55cm 干潮
10:58 142cm 満潮
17:30 71cm 干潮
23:14 114cm 満潮
一緒に遊んだウキー
海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~♪
海ワァ~ヨォ~~~~~♪
よいしょっ♪ よいしょっ♪
やっと海へ遊びに行って来ました (●^o^●)
と、いうことで毎度の大ちゃん渡船へ行く予定やったけど
クラブの例会があるということで仕方無く、ウキーと梶賀の磯へ
私は梶賀(かじか)へ行くのが初めてで、ウキーに全てお任せ!
マキ餌、サシ餌共にボイルを使用
集魚剤、生のオキアミは禁止らしいので、行くことがあったら気を付けましょう
で、お世話になった渡船屋さんは誠丸さん
で、上がった磯は”見張下”というポイント
釣り場は足場が高くて、水深は足元からドン深 ゲロゲロ
ウキ下を深くするのは好きじゃない ・ ・ ・
で、マキ餌をしたらこの子達の大軍団 ゲロゲロ
動きも遅いんで活性が低いのかと思いきや、入れ掛り!
足元は諦めて、沖へ投げても速攻でサシ餌ナシ ・ ・ ・
やっと掛かったのは
海タナゴ
更に
キタマクラ
最後までサシ餌は速攻でナシ
で、終了!
でも何故か楽しい今シーズン初釣行でした
明日は大ちゃん渡船で更に楽しむ予定 (●^o^●)
今日の釣果!
日出06:56
日没16:49
正午月齢6.8
潮名 小潮
04:10 55cm
干潮 10:58 142cm
満潮 17:30 71cm
干潮 23:14 114cm