今日は朝から雨^^
確定申告も全く済んでないというのに、また行っちゃいました!
本当は郡上まで行くつもりでしたが ・ ・ ・ 。
これだけコンスタントに釣行を重ねていると、いくら私でも少しは釣れそうなスプーンの
動かし方が分ってきたような ・ ・ ・ ?
と、書くと “オォ~、今日はだいぶ釣りやがったな!”って皆さん思いますよね?
ところがギッチョンチョン!
朝から雨が降っていて、気温も低くムッチャ寒い!
早く魚の顔が見たいので、いきなり2.5gの茶色スプーンでスタート。
すぐに釣れるだろと思っていたら、アタリも少なく1時間程ボー ゲロゲロ
やっと掛かった最初の一匹目は中々上がってこない!
しかも、竿をゴンゴン叩くような引き。
グレ釣りの外道、“サンのジ(サンコウ)”という魚がちょうどこんな引きです。
昔磯釣りもこんなペースで行っていた時期がありました。
その時は掛かった魚の引きだけで、魚種が大体分ったものです チョット自慢^^
ようやく上がってきたのは60cmクラスのニジマスでした。
案の定、口じゃなくてお尻でルアーを喰ってました (^。^;)
それとも、口で喰って下から出て来たのかな? そんなアホな!
それから、昼までは一匹追加しただけでした。
雨が降り続いて寒いのなんのって、手がかじかんでルアー交換も出来ません。
途中、耐え切れず、休憩室のストーブと缶コーヒーで、しばし暖まります。
今日も10人程釣り人がいましたが、この前のようには釣れてません。
雨で魚の活性が上がると思ったけど、そうも行かなかったのでしょうか?
魚に聞かなきゃ分りませんけど
しかし、私も含め皆さん根気がいいです。
結局、5時前まで頑張ってトータル10匹ぐらいでした。
一匹だけ、綺麗なブラウンが掛かったのですがデジカメ持ってくの忘れました。
今日はホントに寒かった!
手がかじかんで、3回ぐらい竿も一緒に投げてしまいそうでしたよ!
“サミング”の感覚も分からなくて、バックラッシュ数回 ゲロゲロ
“サミング”といっても、柔軟剤じゃございません ・ ・ ・ 。
なんとなく、ちょっとだけ釣り方が分って来ました。
次回は爆釣か!?
しかし最近暖かくなってきたので、今度は渓流もそろそろ良いかも!
岐阜方面が解禁になったけど、まだ雪も多いしルアーには少し早い。
初めは“渓流が解禁するまで楽しめたら良いか”のつもりだった釣堀釣行も6回目。
私の性格上、もうボチボチ飽きてきても良さそうなものなんですが ・ ・ ・ 。
どうも、まだまだ楽しめそうです。(●^o^●)
釣り人は私以外に2人。
日券を購入しながら状況を聞きます。
昨日の日曜日はすごい人だったらしい。
何時ものようにミノーから釣り始めますが、アタリ無し?
魚は居るのだから、もしかしたらアタッているかも!
他の釣り人も掛かっていません。
スプーンに交換するとやっぱりアタリ。
アタリがあるのでどうしてもスプーン一辺倒になってしまいます。
ミノーも使いたいんですがね ・ ・ ・ 。
ポツポツと掛かり、3連ちゃんもして昼飯にしました。
昼からは10人以上の釣り人。
明らかに上手そうな人がポツポツ掛けてます。
その人の釣り方をコッソリ見ていると、私の狙ってるタナとは全然違う。
私は中層から下狙い、その人は中層から上狙い(多分)
“ふーん、結構浅いタナでも掛かるんやナ“
と思って私も浅いタナを引いてくると、直ぐにヒット! (●^o^●)
それから、色々なタナを狙って結構釣れました。
今日もニジマスばかりでした。
今日は近くの人が掛かるとルアーの種類や色を見たり、釣り方を見てました。
私のような初心者は人の釣り方を見てると凄く勉強になります。
なんせスプーンの色、形は数え切れないほどあるんですから。
色なんて赤・黄・緑・青・金・銀・白とか、濃いのや薄いの等盛り沢山!
魚が色を見分けるのか見分け無いかは、私には分りません。
形も細長いのや幅が広いの、薄いのや厚いの等盛り沢山!
形が違うと動きも違ってくるので重要なのかな?
マスマス?どんなスプーンが良いのか分りましぇ~ん ・ ・ ・ 。
こりゃ、飽きるどころかドップリ首までハマりそう ゲロゲロ
既に脱出不可能か ・ ・ ・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
仕事もしないで釣りばかりしていても良いんでしょうか?
と、言うわけでまた行って来ました^^
現地はこんなに雪が積もってますが、天気予報では昼から10度以上になるという。
雨の中、仕度をして日券を購入。
今まではレストラン下から始めるんですが、今回は噴水周りからスタート。
まずはミノーで一時間程狙いますが、アタリがありません。
雨は降ってるし、寒いし ・ ・ ・ 。
何時もなら色々なミノーをローテーションするんですが ・ ・ ・ 。
前回の釣行でスプーンなら釣れるだろうと思っていたし、ナンと言ってもアタリが多いので
寒さを忘れようと、迷わずスプーンに交換。
ミノーへのこだわりを捨てたわけじゃないんですが、そりゃ釣れる方が数倍楽しいし^^
スプーンに交換すると、やはりアタリが頻繁にあります。
竿先をひったくって行ってもハリ掛かりしないヤツ、掛かっても途中でバレていくヤツ。
ルアーを丸呑みして、針を外すのに難儀したヤツ。
結局今回は早くからスプーンを使っていたので今までで1番のゲット数(●^o^●)
ニジマスのオンパレードだったので、画像も同じ魚みたいです (^。^;)
ここの魚は尾ビレもキレイで引きも強く、楽しませてくれます。
途中でミノーも使ったんですが、釣れませんでした。
昼頃に少し日が差したけど、その後はまた雨と雪!
寒くて寒くて、手が言う事を聞いてくれません。
昼から10度以上と違ぅたんかい (ーー゛)
まぁ、あくまで予報ですけどね!
朝起きたら外は雨で仕事が出来ません^^
当然、釣堀にハマってしまっている私はどん母の機嫌をとる為、どん汰をサッサと散歩
に連れて行って、スタンバイOK!
10時過ぎにサンクチュアリに到着すると、釣り人の車は一台。
昨日は少し窮屈だったけど、今日は貸しきり状態^^
日券とスプーンを2個買って、スタート!
まず、昨日ブラウンを釣ったポイントから攻めてみたが全くチェイス無し
ポイントを変えミノーを色々換えながらキャストを続けますがアタリも無し
雨は大粒やし、寒いし、手はかじかんでくるし ・ ・ ・ 。
この調子じゃ今日はボーかぁ!?
昼飯を食べる前に勇気を出して?スプーンに換えてみると、速攻で一匹ゲット^^ ブラウンです(●^o^●)
ニジマスです (●^o^●)
やはりスプーンは釣れる!!!
何で昨日、スプーン使わへんだんやろ ・ ・ ・
3時前まで昼飯も食べるのを忘れるくらい、ヒットとバラシを繰り返しました^^
ニジマスは底で掛かっても、一気に水面まで出てジャンプをします。
それがまた、楽しい^^
そして、その時かその後水面に落ちた時にバラス率が非常に高い!
釣堀といえど魚は元気ハツラツです。
そして遅い昼飯を食べた後に、もう2色スプーンを購入。 ナンでこんなんで釣れるんでしょうか?
あと一匹スプーンで釣ったらミノーに換えようかなと思ってると、ブラウントラウトとしては
完全に自己最大となる60Cmオバーがヒット (●^o^●)
スピードは無いけど重い引きでなかなか寄って来ません。
さすがにこれだけ大きいと、ネットに入れるのも手を焼きました。
画像では大きさが分り難いですね。 この30Cm位のサクラマスと比べて下さい。
こっちの方がアップにしているのにこの幅の違い!
釣堀といえ、初めてのサクラマスです。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
あっ、ここはサクラマスも入ってるんです。
大きなブラウンを釣ってから、ミノーに換えて掛かりました! この形なら、釣れそうですよね!
その後も寒いので何度も止めようと思ったんですが、サクラマスやニジマスなどが
遊んでくれるので結局5時まで楽しみました^^
ミノーとスプーンのローテーションが楽しむ秘訣かな??