・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

大内山川で解禁!

2016年05月30日 21時22分13秒 | 大内山川 アユ釣り

あけまして
   おめでとうございます!
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ


この日を無事に迎えられた事に感謝感激!!!
今シーズンもよろしくね!!!

実は昨夜の天気予報を見た時点で今日の釣行はほぼ決定してました!

朝のうちだけ降って午後からは止む予報!

とりあえず2~3時間竿が出せたらOK

と、いうことで我が家をAM8:00に出発

大台のインターまでゆっくり走っても1時間あれば余裕で到着

しかしまだ雨が降ってるので、オトリは買わずに必殺ウロウロ大作戦?

ナンといっても何時からこの川に来てないか解らんほど時が経ってますから(汗)

先ずは阿曽大橋上下流誰も居ない(画像ナシ)

小広瀬橋上下流ここも誰も居ない


更に平瀬橋上下流ここにも誰一人居らん


続きましてぇ~岩船橋上下流 ホンマに解禁しとるんか???

心配になってかつみ食堂へ解禁をしてるかどうかの確認に?

ついでに?オトリと券を・・・

2010年以来ですが相変わらず元気なオッちゃんオバちゃん^^

久し振りの世間話で気が付けばAM11:00過ぎ

しかし、この間にも雨は止まずに肌寒い ゲロゲロ

岩船橋までなんであんなに人が居らん理由はやっぱり釣れてないから・・・

んで、新柳原橋辺りから上流が釣れてるという事で

満員御礼!!

更に紀勢大橋まで行きましたが2人の釣り人が・・・

もう帰ろうか?と思ってたら雨が霧雨程度になってきたのでまた下って岩船橋下流で決定!

時間はAM11:30 作ってもらったおにぎりを食べて雨の止むのを待ってましたがこれ以上は止みそうに無いので

思いケツを上げました (笑)

AM11:40 2016年アユ釣りスタートです (●^o^●)

仕掛けは当然?毎度のフロロ0.15号で何時まで経っても同じです^^
詳細は一応下に明記


              上から見た時画像                           


河原からの画像

私の大好物の泳がせポイント!

更によく見るとチョット型は小さいけど群れ鮎が結構居ます

これは楽勝?と思いながら釣り始めると5分も経たない内に

2016年初鮎ゲットォ!!! (●^o^●)

 
14~15cmほどでしょうか

それから一時間ほどで4匹追加



このポイントで粘ってたらもうチョット掛かりそう?でしたけど、型も小さいので下流の瀬へ

実は今年の私は少し違いますよ!

自分より下流で釣る練習します <(`^´)>エッヘン

先日釣具屋で物色中に見付けたメタビートという糸

比重が12.4と書いてある、ググって見るとフロロは1.78

難しい事は解らんけどとにかくフロロより約7倍沈み易い?

と、いうことでこの糸の0.06号に仕掛けを交換して再開!

オトリはやっぱりすんなりと入ります

が、掛かりません ヘタッピですねぇ (汗)

かつみのオッちゃんも瀬ではあんまり釣れてないと言ってたなぁ・・・

と思ってたら

一気にキュイーン!!!

フロロとはまた違った気持ち良いアタリ カイカ~~~ン

 20cm弱の良型


瀬では4匹しかよう釣らんだけどオバセをなるべく取らないように気を付けてたので

全てアタリは強烈でした! (●^o^●)

サイズも良い!

最初は手尻をフロロと同じようにズームアップで+20~30cmのまま釣ってたんですが

一匹目抜いたらナンか気色悪かった(謎)

で、手尻を約50cmほどにしたら良い感じで飛んで来ました^^

私はコレくらいかな!

フロロだったらチョット下がらなアカンと思われる場面でも引き抜きは非常に楽チン!

4匹目は一気に下られたのでズームアップしないまま抜いてみましたが手尻1mでも伸びがないので普通に抜けました^^

今シーズンは積極的に瀬で遊びます!
予定(汗)

瀬といってもH2.25でイケそうな瀬ですよ(汗)

皆さ~ん、今シーズンもよろしくね!!!


今日の釣果

大内山川 ・・・ 岩船橋下流
AM 11:40~PM 4:00
水温    18.2度
 鮎      9匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・メタビート0.06号 フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・6.0 6.5号

ハリス・・・・フロロ1.0号

私も解禁しました^^

2016年05月30日 18時39分11秒 | 鮎釣り

祝解禁!

U\(●~▽~●)Уイェーイ!

今朝は雨が降ってたのでゆっくりと近くの大内山川へ

午後から止むと思ってたのに、PM4:00になっても小雨は止まず・・・

それでも小雨の中4時間ほど遊べました (●^o^●)

と、いうことで

昨年9月19日以来の鮎釣りです!

感動したっ!

 

釣行記は後日ね(汗)


本格的に始動準備なんですけど・・・

2016年05月29日 21時11分54秒 | 鮎釣り仕掛け・道具

皆さ~ん、こんばんは!

今日は海と川道具の入れ替えです!

んで

愛用の竿にもワックスを!

更に時間があったんで

背バリ作ってました

単一の電池は意味ナシでございます

ただ、

アロンを付けた後引っ掛けて乾燥させる場所が思いつかなくて

机の上を見たらブク用に買ったのが目に付いたって感じぃ~~~~^^

 

 

そういえば、

私の地元の川も既に解禁してたんですね(汗)

日置川は当然気になりますが

実は

先週の山梨~上高地~尾鷲の一日通し釣りで調子に乗り過ぎた反動が・・・

確かに上高地は感動モノだったけど

未だに体調がスッキリ回復しない(汗)

慣らし運転は近くの川にしようかと思ってます

今年の日置川デビューは少し後になるかも・・・(汗)

ゴメンチャイ!


24日の尾鷲釣行記アップ

2016年05月26日 10時51分09秒 | 磯釣り

祝!

日置川解禁!

始まりましたぁ~~~

 

しかし

私はチョットその前に

久し振りの尾鷲で遊んでました!

釣りも楽しかったけど、それ以上にこの子達を見付けて大興奮!

5D3やったらもうチョットマシに撮れてたかな・・・

 

心残りは

ビビッて巨大なウミガメを撮れなかった事 ・・・

 

 

どんチャンさわぎ
                    
日記アップしましたので、お暇な時にでも