4日目・苫小牧のホテルでの朝、天気予報は終日傘マーク・・・
さてさてどうしよう・・・16:45新千歳空港~~羽田へ帰る予定だし。
そこで、豊富な緑に囲まれた野外博物館 『北海道開拓の村』に。
女子高校生たちのバスは、早くもお迎えのようです・・・・・
小雨にぬれて、草むらに咲く西洋タンポポが、実に鮮やかで
この後も村内いたるところで、目を奪われたのでした・・・・・
花びらが散り敷かれた アカシア並木のメイン道路を、白い馬に
引かれて進みます・・・(開店休業状態だったので、又乗りました)
こんなに間近に、花の咲いているアカシアを見たのは初めてかな
木造の近藤医院・・・入り口の植え込みが輝いています・・・・・
漁村群には大きく立派な「青山家住宅」・(小樽の「にしん御殿」は
青山別邸)・・・でもでも、くさはらのこの華やぎに目を奪われて・・・
「旧札幌農学校寄宿舎」 バンカラで聞こえた古い寮も・・・↑
若草に飾り立てられて、いまなお青春!
入村してきた 小学生はバタバタと駆け足で、村内を一周です・・・
このグループも早い早い!
やっぱり、「子供の広場」の、竹馬ならぬ木馬?で遊ぶ様子が最も
活発にぎやかで、楽しそうでした!・・・・
(私も東京出身というお店の方と、北海道と東京両方の良いところ、よく訪れたという小石川植物園の話などをして、しばらく親しみました・・・)
今回は、帯広から大三角形を周ってきたわけ・・・印象深い旅
でした・・・昨年は洞爺~~ニセコ~~小樽。 年一回の北海道も
度重なればかなりになりました。
再度でも再々でも、なおなお行きたい所です!