夏、北海道を訪れるたびに気になっていたこの花・・・
「開拓の村」へ向かうタクシーの運転手に「あれはなんと言う花?」
「西洋タンポポですよ」 村内のお店の人と話しているときも
「すごいですね、西洋タンポポ」に、「あの赤い花の所も見ました?」
などと言われて・・・・・
torajirou氏に「豚菜ではないですか」と、教えられて調べてみた。
有難うございます、ひとつ花の名前をしっかりと知りました。
www.botanic.jp/plants-ha/butana.htm - 7k
ここ東京あたりでは「西洋タンポポ」にすっかり負けてしまい従来の
「日本タンポポ」は、殆ど見ることは出来ない、とずっと以前から聞かされていたものでした。
それは、一見では見分けにくい普通のタンポポ・・・確か花の下の
がく?の形が違っているという。 そうこちらはすごいノッポさん♪
それにしても、豚菜って、ちょっと可哀そうな・・・
Salade de pore(豚のサラダ) いくらフランス語からの直訳とはいえ・・・シクラメンもそんな日本名でしたか・・・・・