2日で「竹馬」を作りました。
材料の竹は5分ほど行くとあります。3歳の子供ですから、太い竹は必要ないでしょう。
幼少の頃、親父に作ってもらいましたが、我が子には作っていません。モーレツ社員であったその頃は余裕がなかったのです。不憫な事をしました。
この竹馬は近所の幼児にあげるものです。孫に作るつもりで製作しました。針金で固定していますが、危ないので赤いテープでカバーしています。
2日で「竹馬」を作りました。
材料の竹は5分ほど行くとあります。3歳の子供ですから、太い竹は必要ないでしょう。
幼少の頃、親父に作ってもらいましたが、我が子には作っていません。モーレツ社員であったその頃は余裕がなかったのです。不憫な事をしました。
この竹馬は近所の幼児にあげるものです。孫に作るつもりで製作しました。針金で固定していますが、危ないので赤いテープでカバーしています。
終活が流行っているが、逆の事ばかりしている。ガラクタを買い込んで喜んでいる。
そこで蒐集品を売る事にしたが、ヤフオクでは二束三文を覚悟しなければならない。
それならば自分で骨董店を営業する事だ。自分の店で不必要な物を売る事にした。
屋号は「有隣庵」とした。論語の徳不孤必有隣から頂いた。
黒字経営は無理で、店舗を用意する気もない。尋ねてきた者に売るだけである。
気に入れば、5割引きでもするつもりだ。