16日に羅臼から始めた蝦夷鹿猟は、釧路市を経て別海町で終わった。
途中に台風21号と22号に遭遇し数日を無駄にした。今日も大雨で、狩りには出なかった。
最初の羅臼では3頭を得た。オスは1頭である。

釧路市はガイドが随伴したので、9頭に命中したが、半矢で逃がしたのも2頭いた。
このうちの1頭を追跡する際に転倒し、銃口に泥を詰めてしまった。これは洗い矢で掃除をしたが、引き金の中に草の芯が入っていた。
これには気づかずに、翌日引き金を引いても発射できなかった。焦ったがどうにもならず、ノースフィルドアーモリー(鉄砲屋)に駆け込んだ。引き金を外して、エアで掃除、OKとなった。
別海町では1頭を得ただけである。ただ400メーター近い遠距離での命中が嬉しい。
この町の猟友に尋ねても、鹿の数が減少しているようだ。
足の具合がさらに弱くなり、半矢の追跡が困難になっている。
車椅子のハンターとは情けないので、蝦夷鹿猟も潮時(?)かと、思った。
事故もなく、蝦夷鹿猟を終えられたことを感謝したい。
そして、羅臼での句会など狩猟以外の交流も、楽しかった事を書き加えておきます。
11月2日には名古屋港へ入ります。
途中に台風21号と22号に遭遇し数日を無駄にした。今日も大雨で、狩りには出なかった。
最初の羅臼では3頭を得た。オスは1頭である。

釧路市はガイドが随伴したので、9頭に命中したが、半矢で逃がしたのも2頭いた。
このうちの1頭を追跡する際に転倒し、銃口に泥を詰めてしまった。これは洗い矢で掃除をしたが、引き金の中に草の芯が入っていた。
これには気づかずに、翌日引き金を引いても発射できなかった。焦ったがどうにもならず、ノースフィルドアーモリー(鉄砲屋)に駆け込んだ。引き金を外して、エアで掃除、OKとなった。
別海町では1頭を得ただけである。ただ400メーター近い遠距離での命中が嬉しい。
この町の猟友に尋ねても、鹿の数が減少しているようだ。
足の具合がさらに弱くなり、半矢の追跡が困難になっている。
車椅子のハンターとは情けないので、蝦夷鹿猟も潮時(?)かと、思った。
事故もなく、蝦夷鹿猟を終えられたことを感謝したい。
そして、羅臼での句会など狩猟以外の交流も、楽しかった事を書き加えておきます。
11月2日には名古屋港へ入ります。
足腰が弱ると事故の元です。
転倒した時も、銃には装弾されてなく事故には至りませんが、注意が必要です。
13頭に命中しましたが、半矢や探せなかった鹿もあり、手にした鹿は少なくなります。
家に帰るまでは、狩りの最中で注意です。
まだ台風の影響があるでしょうね。
転倒ですか。足腰をしっかり鍛えておかなくてはいけませんね。気持ちが前にいくけど、身体ついて行けない状態は危ないですからね。
無事に狩りを終えてください。