Gerber Ourtana を手に入れた。
と言ってもこの製品は1970年頃に生産中止になっている。
手間ばかり食い、儲けが少ないので生産が中止になったナイフだ。
当然、新品が売り出される事は無い。
私も中古品を購入した。当時は20000円ぐらいはしていたと思うが、8800円で購入した。
但し、シースや箱は失われ、ナイフだけである。

これがナイフ本体である。
ハンドル部にはGerber Ourtanaが刻印されている。

これでは山へ持って行けないので、シースを作った。

明日は刃をダイヤモンド砥石で研ぐ予定だ。
と言ってもこの製品は1970年頃に生産中止になっている。
手間ばかり食い、儲けが少ないので生産が中止になったナイフだ。
当然、新品が売り出される事は無い。
私も中古品を購入した。当時は20000円ぐらいはしていたと思うが、8800円で購入した。
但し、シースや箱は失われ、ナイフだけである。

これがナイフ本体である。
ハンドル部にはGerber Ourtanaが刻印されている。

これでは山へ持って行けないので、シースを作った。

明日は刃をダイヤモンド砥石で研ぐ予定だ。
観させていただきました。
すてきなしゅみですね。
小傷を取り除くには、1000番までペー.パーを当てねばなりません。
この暑い日々に・・・禅宗の坊さんが修行でやってくれないかな。
小傷を除去し、研ぎ上げれば、クロームメッキに出します。
刃物にクロームメッキは外人の思想です。
世代交代で古いナイフがオークションに出てくるのですね。これは、はじめてみる形です。手が滑りそうでちょっと怖いかな。