綺麗に包んで持って行きました。
気に入っていただけたようで、一安心。
きっと、新しい茶室の歴史を見守ってくれる事でしょう。
お土産いただいちゃいました!
まだ開けていませんが、今日明日中に食べないと。
和翠塾に持って行って食べようかな。
納めた足で、新宿にある書道用具屋さんに行きました。
おめあては、『半紙用の仮巻き』です。
昨日電話した時に聞いた、仮巻きに作品をはる『たこあし』なる方法が結局わからず、今日聞いてきました。
なーんだという感じ(笑)
でも文書にするのは難しい。
昨日の方も言葉にするのは難しかったのだとおまいます。
そこから足を伸ばして、芸大へ。
学芸大学じゃありませんよ、芸術大学です(笑)
雪村展を芸大の美術館で開催しているので観に行ったのです。
入口を入ると、そこそこ大きな雪村が出迎えてくれました!
戦国時代のエネルギーが雪村に影響したのか、それとも元々持っているエネルギーがそうさせたのかはわかりませんが、心を打つ線が何本もわたしを惹きつけてくれました。
とても大きな収穫がありました!
雪村は長生きしたそうです。
そして晩年まで画力は衰えなかったそうです。
頭が下がりますね。
続く