ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
悠翠徒然
画像中心
書いたものをスキャンしてもらった〰
2018-05-03 18:39:03
|
Weblog
そして白黒を反転して、印も載っけてもらったのだ。
レンズの特性で曲がっているように見えるけれど、曲がってはいませんよ。
こちらは反転しない別バージョン。
さて、どちらを選んでくれるやら。
あ、両方ngの場合もあるのか!
あーあ、、、、
ミーターズをレスキュー!
2018-05-03 18:22:08
|
Weblog
ブックオフからミーターズをレスキューしてきました!
数年前、ミーターズ名義のライブをビルボードで見たことがあります。
その時はすでにミーターズのメンバーは一人だけ、、、、
もうみんな高齢だからなぁ、、、
ドラマー若手の白人でしたが、結構いいグルーブ感出してました。
今回レスキューしたミーターズのアルバムはライブ盤!
しばらく、浸るのだ〰
暗くなるまで、待て
2018-05-03 18:16:38
|
Weblog
は、良かった、、、、。
車で出かけたのだけれど、短パンにTシャツ。
帰りは暗くなるだろうから、チョーライトな感じで出かけてしまったけれど、まだまだ暗くはなりそうもない、、、、
『暗くなるまで、待て』ばよかった、、、
初めて味わった『ハチ公ソース』
2018-05-03 15:45:15
|
Weblog
いわゆる普通のソース味でした(^○^)
木札制作作業ほぼ終了しました〰
2018-05-03 15:41:28
|
Weblog
『翠』の印も、大きな木札にはスペースがあるので押しました。
やっぱり朱で印が入るとしまりますねぇ〰
0519のレセプションまでには壁に飾る段取りになっています。
お楽しみに〰
バラバラに書いたものをくっつけて
2018-05-03 15:36:03
|
Weblog
バランスとってコピーしました。
mの最後がしんにょうのように見えるのは私だけ?
職業病かしら?(^○^)
後はこれを白黒反転させてから、朱色の印を載っけて完成です。
こちらも同様な作業中〰
シワが寄っているので、スキャン後スタッフにシワ取りしてもらっています。
ギャラは土井園のおせんべいです(笑)
Amazonから届いた〰っ!
2018-05-03 15:33:00
|
Weblog
水野久美がいいコスプレしてるんだよなぁ〰
近所の本屋で取り扱わなくなってしまったので、仕方なくAmazonで購入しました。
本は本屋で買いたいものですね。
街も道も
2018-05-03 11:37:06
|
Weblog
がら空き!
ようやくGWの雰囲気全開〰っ!
明け方に降った大雨が街を綺麗にしてくれました。
少し蒸し蒸しするけれど、さっぱりした雰囲気がいいですね。
私は今日も仕事ですが、気分良く木札書きに取り組めそうです!
感謝の気持ちを筆に込めて書きあげるぞ〰つ!
『できる人の共通点』
2018-05-03 07:05:55
|
Weblog
そんな本があるそうです。
大きく七つの共通点をあげていました。
自分にあてはめて考えてみようかな?(^○^)
1. 「学ぶことがあたりまえ」だと考えている
『勉強熱心』とは違うそうです。
自分の専門分野や興味のある事以外の、日常に起こる全ての事が『学び』の対象なのだとか。
それも必死ではなく、そうしたいからそうしているのだそうです。
私の場合は興味のあるの事や好きな事しか意識なく『学び』はできないなぁ〰
でも『人』にはめちゃくちゃ興味があるので、多くの人との会話から学ぶ事はとても多いです。
そこはもちろんノンジャンル。
人との会話が目的な時もあるので、何回も同じ事を聞いてしまう事があり、そこはとても反省!
2. 人生に起きるすべての経験に「意味づけ」をしている
大きな挫折のような経験を、必然性があったと認識している事だそうです。
現在に至る過去は全て、私にとって必然性があったからこそ現在があり、そして未来につながると私も考えています。
全てが上手くいくなんて事はあり得ませんし、そこに面白さもありません。
『試練は、それを乗り越えられる人にだけ与えられるもの』と、誰かが言っていたような、いないような、、、、。
でも、日々試練の連続が数年も続くと、この先何年続くのかなぁ〰と時々思ってはため息つく事だってよくあります。
でも与えられた役目は果たさないといけません。
形を自在に変えられる水のようになりたいものですね。
3. 独自の「ルール」を決め、習慣化している
誰かに言われて作り出したルールではなく、試行錯誤の末にたどり着いた内面を鍛えるルールだそうです。
しかも決めたら必ず実行して継続するのだそうです。
独自に決めたルールねぇ、、、
あるような、無いような、、、
もう習慣化してしまっているのか、思いつかないなぁ。
『80%以上の結果が出せる事なら、どんな課題でも最大速度でやる』ってのは、ルールなのかなぁ?姿勢なのかなぁ?
80%以上の結果を出せないと予想できる課題の場合はどうするんだ?ですって?
そりゃ80%以上の結果を出せるまで、時間をかけて勉強して練習して80%に以上の結果が出せるまで全力尽くします。
『結果にこだわる』のも姿勢かなぁ。
それが私のプロとしての姿勢ですから。
時に、出来ないことなのに興味本位で引き受けてしまい、窮地に陥る事も多々あるのですが、それは私の本性なのでもう諦めています(^○^)
結論としては、心の赴くままに興味のある事に向き合うことを信条としてきたので、それに関連する独自のルールはたくさんあるかもしれないけど、思い出せない、と言う感じかな。
4. 「運」を大切にしている
『人知を尽くして天命を待つ』事なのだそうです。
それはまさにその通りでしょう。
神社仏閣や先祖の墓に行った時、心静かにお願いする事は、
『成就したい事に対して一生懸命にやりますので、サポートよろしく!』です(^○^)
そして、成就した事があれば、それに対しての感謝です。
それが家内安全であろうと、商売繁盛であろうと、健康祈願であろうと、自分の努力がなければ、流石に神様も仏様も協力はしてくれませんものねぇ〰
でも、努力だけじゃダメな事も経験上わかっているので、、、。
私は『運』をとても大切にしていますし、それは自分が生まれてきた役目を、なんとなく認識してから特に強くなりました。
とはいうものの、何か宗教的なことをやっているかと言えば、年に2回の墓参りと、近所の神社への初詣、そして実家にある仏壇にたまに手を合わせるぐらいです。
不信心ではありませんが、信心していると言えるのかなぁ〰
とにかく、人生は自分の努力だけではなんともならないことばかりなので、神仏のサポートをお願いします。
そして、それが成就した場合は感謝する事にしています。
感謝の気持ちが少し不足しているかもしれませんが、、、
反省。
5. 「試行錯誤」の末に新たな価値を生みだす
トライアンドエラーは遊びも仕事もそこが面白いところですよね。
遊びのゲームだって、そのルールをいくつも変えて遊んでいるうちにどんどん面白くなっていく事がよくありますからね。
仕事でもそれは同じ。
結果を問われるか否かの違いなだけです。
トライアンドエラーしないでらいられやしませんよねぇ〰
6. 明確な「判断基準」を持ち、不必要なことはやらない
時間を有効に使うために、無駄な事はしないとい事だそうです。
ここは違うなぁ〰
無駄な事と思われることでも、時間を使える時はやっちゃうなぁ〰
もちろん、やらなきゃよかった!と思う事も多々ありました(^○^)
でもその積み重ねで面白い事に繋がったことも沢山ありましたから、私的には◯
やらないと決めた事でも、その時にやりたいと思った事はルールを多少曲げてもやります。
そこに問題があるように思えないんだよなぁ〰
7. すべては「直感」から始まっている
安易な山勘ではなく、自然に積み重なってきた経験値からはじき出された直感のことだそうです。
数字で表す必要性は、多くの人の協力を仰ぎたい時だけです。
私がやりたい事で、多くの人を笑顔にする事ができるかどうかを想像する事にしています。
もちろん私の笑顔もそこになければ、ファーストステップは踏み出しませんよ(^○^)
それを直感と言うのなら、『全ては直感から始まっている』事に異論はありません。
若いうちは自分に都合よい想像をしてしまいがちで、その結果多くの失敗をしてきました。
年齢を重ねようやくフラットなところから想像できるようになれたのかもしれません。
なんとか広い社会に貢献できる資格が、少しだけ与えられたのかもしれませんね。
でもまだまだ青臭いんだよなぁ〰(^○^)
いつか『できる人』になれるように、精進します!
今日も心を込めて木札を書くぞ〰っ!
p.s.
でも『できない人』も味があっていいんだよなぁ〰
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
音楽スタジオ、ライブハウス、書道塾なだ経営する、ロッキンな書道家
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
不景気になるのかな
昨日は『ぐっすりタイプ』だった
仲間が沢山見送りに集まりました
ETC、まだ直らないのか、、、
みんなお花見行ってたのかな?
桜、満開!
『ANA』の入社式
遊歩道の桜がとても綺麗!
言いたい放題、やりたい放題
過去の事は終わった事
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(12117)
最新コメント
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo