悠翠徒然

画像中心

『なんちゃって篆刻研究会』からのお知らせです

2018-11-21 20:54:24 | Weblog
水曜、土曜は印作れます。

12ミリ平方の朱文にすれば、かな作品だけでなく、年賀状や暑中見舞い、一筆箋にも使える使い勝手の良い印が出来上がります。

当然オリジナルなので、味があります。

私も自分で作った12ミリの朱文印を重宝しています。

印材代432円だけで作れちゃいます。

ぜひ声かけてくださいね。



半紙 一帖 20枚

2018-11-21 08:10:17 | Weblog
半紙一締め二千枚

ところが、千枚を一締めと言う人もいるそうです。

単位の不統一は困った事です。

秦の始皇帝登場は、こんなフラストレーションの積み重ねで起こったのかもしれませんよ(笑)

ちなみに私は、枚数で買わず、箱で買うようにしているので間違えることはありません。

千枚も二千枚も、その一枚の紙を使って書くときのエネルギー消費量を考えれば、『これだけあればじゅうぶんだな』となるわけです。




和翠塾忘年会の参加者募集を始めました

2018-11-21 07:36:55 | Weblog
和翠塾通路のコルクボードに、参加者名簿を貼り出しましたので、ご記入お願いいたします。

日時は12月15日の17時30分ごろから、和翠塾のお教室を使って行います。

参加費は3500円です。

皆様のご参加お待ちいたしております〰


3ナンバーのカローラなんて要らない

2018-11-21 07:07:28 | Weblog
新型カローラは、一部法人用車種を除いて、3ナンバーになってしまいました。

車幅が1790㎜です。

先代カローラは1695㎜でしたから、、、

でかい。

カローラよ、お前もか、、、

こんなにでかい車で、裏道通って行かなばならない営業先にいけないじゃん!

そんな声が聞こえてきます。

私が言っているのか?(笑)


日本で一番売れているのは軽自動車となってしまいました。

需要はそこにあるのに、なぜ作らないの?

世界基準をクリアーする衝突安全性の確保のためには、ボディが大きくないとダメなんですかねぇ〰

個人的には1800㎜超える車幅の車で都内走りたくないです。

狭い駐車場で、苦労することが多いです。

よく行く書道用品専門店には軽自動車でしか行きたくないぐらい、道も駐車場も狭いのです。


車はでかくなっても、街のインフラは変わらない。

電柱もガードレールも道幅も変わらないし、自転車も出っ張った看板も放置されているのです。

なんとかして〰っ!