悠翠徒然

画像中心

『世界ふしぎ発見』の司会

2023-03-08 21:05:00 | Weblog
草野さんが勇退するそうです。
番組にマイスターとして残るそうですが、司会は若手にバトンタッチ。
もう79才なんですね、草野さん。

レスリングで鍛えた健康体ですが、ここは無理しない方が良いでしょう。

番組は昔から見たきりで、ここしばらくご無沙汰でした。 

しかし
『ボッシュート』ってよくわからないなあ〰
なんの事なん?

かな提出ラッシュ!

2023-03-08 20:43:00 | Weblog
大賑わいの水曜日〰
嬉しい悲鳴でございます。
平日にもかかわらず、50人ぐらいはいらっしゃったのではないかな、と。
全力で受け止めました、
つもりで、
ございます、、、、。

ヒィ〰

熱気ムンムン!

2023-03-08 18:34:00 | Weblog
お教室の熱気が凄い!
エアコン冷房でオン!!!

今年初の冷房オン!!!

早すぎないか?



とんかつ

2023-03-08 12:50:00 | Weblog
近所の黒豚とんかつ屋さんでランチ



黒トン上ヒレを頼みました。

黒い衣は竹炭を練り込んだ黒いパン粉

美味しかったです〰


添削枚数を限定しようかな

2023-03-08 08:45:00 | Weblog
一回にみる添削枚数を限定して、後ろに塾生が並ぶ時間を短くしたいと考えています。
わたしの、かなの師匠もそうしていました。
一回3枚までにしたいと考えています。
3枚なら横に並べて一気に比較することも容易ですしね。

もちろん何回でも添削します。
一回に付き3枚までにしたいので、ご自分でよく書けたと思う3枚を選んで持ってきていただきたいのです。

今日から私の時だけそうさせていただこうかしら?

ダメ?






ジェル式のボールペン

2023-03-08 08:37:00 | Weblog
細いと添削には向かない気がしていたので1.0ミリを試して見さみました。
毛筆っぽく書けるので面白いのですが、小さい字には向きません。
ぐちゃぐちゃになっちゃいます。

0.7ミリを試したら文字の骨格に肉付けできました。
掠れも溜まりも表現できました。
今後は替え芯を0.7ミリに替えていこうと思います。

ただし、インクの減りが早いんだよなぁ〰

ま、そのコストに対しての見返りは大きいのでよしとしましょう( ̄∇ ̄)

なんだか急に馬鹿馬鹿しくなってきた

2023-03-08 08:28:00 | Weblog
ネット記事のほとんどがチャットGPTで作っているものだとしたら?
小説や詩もそうだとしたら、
読めますか?
このブログだって私が書いているかどうかなんてわからないでしょ?

分かるな、、、。

なんで分かるのだろう?

それはまとまってないから。
誤字脱字もあるし、寄り道も多いし、寄り道かと思ったら行ったきり帰って来れなくなって終わってしまったり、およそAIが作った物でない事は明白です。 

そこが人間味溢れるところであって、これからはそんなまとまりのないものが好まれる時代になると思います。
これ結構重要ポイントだと思うな。

芸術作品はそうあるべきだと思うのです。
万人に分かりやすい物である必要性なんで、現代では1ミリもないのです。
また逆にそこが落とし穴でもあるので気をつけましょう。
芸術とそうでない物の線引きは難しいのですが、明らかに違うモノなのです。
線引きの物差しが時代や人によって違うところが面白いですよね。
だったら楽しめるモノが多い方が人生楽しめる方がいいじゃない?
と言うのが今回の結論。

AIよ。
君にこんなとっ散らかった無駄の多い文章が書けるか?
書けないだろ?
お前は真面目に嘘をつけるからね。
怖い存在だからまだ友達にはなれないよ。
もうちょっとこっちに近づいてきたら考えてもいいけれど、今はまだまだお前は未熟。
それでもいつか友達になれる日を夢見て待っているよ。






ゴーカートみたいだよね

2023-03-08 08:00:00 | Weblog
5ナンバーのミニSMTをスポーツモードにして運転しました。
やんちゃな昭和のホットハッチみたいで、懐かしい〰っ!
いわゆるゴーカート!
モリモリなトルクが気持ちいい〰っ!
どこに吹っ飛んでくか分からない感じさえあります。
パワーもガッツリあるのですが、頭打ちが一気に来るので、ハンドルの目の前にあるタコメーターの位置は間違いなくここです。
私のFFはこれで充分です!
ありがとうBMW
ありがとうfw190



YouTube

2023-03-08 01:31:00 | Weblog
書道塾関係のYouTubeめちゃくちゃありますね。
玉石混合も甚しいのですが、『こんな考え方もあるんだね』と思いながら見ると逆にそこを楽しめました。

早口な先生多い印象、、、、。
若い先生が多いからかな?
私も結構早口かも?
若くないのにねぇ( ̄∇ ̄)

聞き取りやすく話す様心がけます!