悠翠徒然

画像中心

杉から檜に変わったようですが

2023-03-29 08:13:00 | Weblog
花粉飛散はまだまだ続く予報です。
薬がなくなったので、昨日買いました。
一粒で24時間効果があり眠くなりにくいと言う謳い文句。
この『眠くなりにくい』って表記、どこか逃げうってませんか?

薬事法とかの問題があるのでしょうが、『にくい』って何だよ?
そりゃ体格や年齢や個人差で効果に差があるのはわかってます。
だから『眠くならない』でも良いです。
眠くなっても怒らないし、、、。

効能は明確表示だけれど、副反応は曖昧表記ってわけ?
いや、副反応も明確に書いてあるなぁ。

あ、、、、
この『眠くなりにくい』っていう、謙虚な表現に惹かれて買ってしまったのかもしれない!
しまったぁ〰
奴らの作戦にまんまと乗せられてしまった〰

おぬし、中々やるな、、、、。



ドイツは反対すると思ってたよ

2023-03-29 08:01:00 | Weblog
イタリアもその尻馬に乗ると思ってました。
フランスが強硬だったのは意外でした。

2035年で事実上禁止する方針だったエンジン車の新車販売を条件付きで認めることで正式合意したようです。
日本が最先頭を走るハイブリッド車の締め出しを狙ったとも言われていますが、どうなんでしょうか?
電気自動車の流れは主流だし加速していくでしょう。
でもまだ早い。
充電時間と重量とコストを解決するテクノロジーの実現をもう少し待たなければならないでしょう。
そして多様化は必要です。
そこを潰してはいけません。
都市部だけに住む人のために自動車は存在するわけでは無いのですから。

とりあえずホットしています。
自動車産業は日本の基幹産業ですからね。


中国で仕事はできないよってなりますよね

2023-03-29 07:45:00 | Weblog
多分スパイ容疑で捕まってしまったのでしょうか?
スパイ容疑で捕まり六年間服役させられた人の話を読みましたが、彼の話が真実だとすると現地で中国人の誰とも話せない感じがします。
天気の話題ぐらいしか話せないよ。

今の中国は明らかにおかしい。
間違った方向に進んでいる。
習近平体制が崩壊すれば少しはまともになるのだろうか?
完全におかしくなっている事を武力侵攻でで示したロシアもプーチン体制が崩壊すれば少しはまともになるのだろうか?

こんな事中国で言ったら懲役100年、ロシアで言ったら毒を盛られるでしょうね。

岸田総理の事を批判しても日本じゃ捕まらないし、それだけ見ても日本にはまだ自由がある。その自由を享受している事のありがたさを再確認する時、守るべきものが見えてくるものです。

林外相の交渉力に期待しています。












『スッキリ池落ち』はお笑いの古典的手法

2023-03-29 07:32:00 | Weblog
でもペンギンが可哀想って言うのが大多数世情です。
そこにここぞとばかりに突っ込み入れてもそりゃ炎上するだけですよ、文化人ぽい眼鏡にしてイメチェンしようとしている方。
私は眼でも痛めているのかとしばらく同情してました。

地上波の行きすぎたコンプライアンス遵守に不満が溜まっているのはわかりますが、ここは突破するタイミングと土俵でしたかね?

違うんじゃない?

面白いを優先した結果池落ちしたんでしょ?
それをお茶の間に半強制的に送りつけたんでしょ?

ビートルズだってビルの屋上で演奏すりゃあ苦情が来て中止させられちゃうんだよ。
俺はビートルズの爆音屋上演奏に賛同。
でもね、うるせえっ!って人、今でも大多数だと思うし、今でも中止させられちゃうと思う。
特に日本ではマジ中止。
他人に迷惑をかけてはいけないって社会だし、法律があるからね。
それは動物に対しても、公共電波に対してもあるんじゃない?

だからね、場違いなんですよ。
本当の事をまじで言える場所なんて公の場には無いんです。
だから個人発信したんですよね?
でも炎上は必至。
それ分かっててやったでしょ?
確信犯でしょ?
だからその意味では成功したよね。
でもそんな事で流れは止められないのよ。
それも分かっててやってる?
だとしたら、あざといねぇ〰
そんな人じゃ無いと思ってたんだけど。

君に多少好感度がある私としてはちょっと残念です。








脳の老化

2023-03-29 06:57:00 | Weblog
嫌な話題だなぁ〰
でも避けて通れないからなぁ〰
読んでみよっと

脳の老化には五つのタイプがあるのだそうです。
早速自覚症状があるか検証してみましょう!

1『やる気脳』の老化
熱量や欲がだんだん減ってきたり、今までやってきた事が面倒になっていたら注意すべき、だそうです。
新しい事やワクワクする事があると、『やる気スイッチ』が入るのですが、それが加齢と共に入らなくなってくる、、、。
嫌だなぁ〰

でも、新しい事やワクワクする事が大好きなのは子供の頃からあまり変わっていないので、そこはまだ大丈夫そうです。
ただし、それを実現するために昔よりお金がだいぶかかるようになっていています。
経過を楽しむ時間より結果を求める傾向になっていているのかも、、、
それは良くない兆候ですね。
反省して改善します!


2『記憶脳』の老化

会った人の名前を覚えられない。タレントの名前が中々出てこない。
やばっ!
確かに覚えにくいし、出てこないなぁ〰

覚えるピークは20〜30代だそうです。
あとはただ下がり、、、
でも抗う術はあるそうです。
『海馬』を鍛えれば良いらしいです。
でもどうやって『海馬』をきたえるの?
考える習慣や適度な運動、そして充実した睡眠。
なるほど〰
考える習慣以外はちょいと不足気味かも。
改善じゃ〰

3『客観、抑制脳』の低下

すぐにイライラしたり、自分の感情を抑えられなかったり、人の言うことをすぐ信用してしまう。日常でミス、間違いが多発。お店で店員に詰め寄ったり怒鳴っている老人やオレオレ詐欺にひっかかる人は典型的だそうです。

そこはまだ大丈夫です。
そう思い込みたい脳があったら困るけど(苦笑)


4『共感脳』の低下

自己中で相手に対して無配慮な人は共感脳の働きが低下しているそうです。
相手に対して細やかな配慮が少なくなっているかもしれないな。
ある意味自己中でなければ決定する事ができない立場にいることがそれを助長してきたのだとしたら、そこは改善しないと。
反省して改善します!


5『聴覚脳』の低下

聴覚が衰えてくると老人脳化が一気に進むそうです。
毎年聴覚検査はOKなので現状大丈夫でしょうが、長年どでかい音を聴いているのでそこは心配です。
シンバルの音聴きすぎていたので高音が聞き取りたづらくなっているのかと思っていたのですが、そこはまだ大丈夫みたい。


以上が五つのポイントだそうです。
反省して改善することばかりでした〰

『まだ間に合うはもう危ない!』

今日から更に新しい事を求めて参ります!
よく考えて、ドラム叩いて、しっかり寝ます!
『客観、抑制脳』と『共感脳』は書道で鍛えます!
『聴覚脳』かぁ〰
これはどーすりゃ良いのかな?

問題山積じゃ〰