2015 新年登山
正月は今年も家族で阿蘇神社に参詣したが、この時いつも願をかけるのが一年一二山。
そう、月に一回登山をして一年で一二山登ろうということである。
早速
10、11と大分県佐伯市の深山へと向かったのであった。
朝5時起きはちと辛かったのだが、それにもめげず縦走へと出かけたのである。
九州山地の山奥は、ブナ林とヒメシャラの混交林だった。
ヒメシャラのオレンジ色の木肌はとても美しい。
ブナの大木も素晴らしい。
この日
足を棒にして、岩場に緊張して13時間のタフな縦走は続けられたのでした。
写真は縦走路の自然林。
本年もよろしくお願いいたします。
コンコード環境デザイン研究所 梅田
正月は今年も家族で阿蘇神社に参詣したが、この時いつも願をかけるのが一年一二山。
そう、月に一回登山をして一年で一二山登ろうということである。
早速
10、11と大分県佐伯市の深山へと向かったのであった。
朝5時起きはちと辛かったのだが、それにもめげず縦走へと出かけたのである。
九州山地の山奥は、ブナ林とヒメシャラの混交林だった。
ヒメシャラのオレンジ色の木肌はとても美しい。
ブナの大木も素晴らしい。
この日
足を棒にして、岩場に緊張して13時間のタフな縦走は続けられたのでした。
写真は縦走路の自然林。
本年もよろしくお願いいたします。
コンコード環境デザイン研究所 梅田
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます