goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

宗像・沖ノ島と関連遺産群 シンポジウムを拝聴しました。

2023-03-17 22:45:14 | 世界遺産
宗像・沖ノ島と関連遺産群 シンポジウムを拝聴しました。

太宰府にある九州国立博物館にて「世界遺産 宗像・沖ノ島と関連遺産群」

の特別研究事業の報告会シンポジウムを拝聴しました。

九州北部の山に登ると玄海灘が良く見えます。

これは北部九州の山々の特徴といってよいでしょう。

古代の人たちもこの海の先に何があるのか、それを確かめるために海へ漕ぎだしたのでしょう。

いろんな島がある中で、ひときわ興味関心をひく島があります。

沖ノ島です。

玄海灘に浮かぶこの島は古代から信仰の場でした。

この日は最新の研究成果が発表されました。

四世紀以降、沖ノ島は航海祭祀の島から国家祭祀の島へと変遷しました。

その過程や背景について研究発表が披露され、その成果はとても興味深いものでした。

北部九州の山に登ったら、沖ノ島を眺望し私たちのご先祖様が様々な困難を乗り越え

東アジアと交流を行ったことに思いをはせてみるのも一興かもしれません。

<つづく>

この日は沖ノ島の興味深い話を聞くことができました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤村シンポジウム・ワークシ... | トップ | 香椎のサクラ(春らんまん) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界遺産」カテゴリの最新記事